最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:414
総数:983507
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

挿絵で読む

 2年国語。
 教科書の文字から離れて、挿絵を使って物語を読み込みます。自分の中にストーリーがどれだけ入ってきているかを自覚するのに効果があります。正しく、間違いなく物語の展開やシーンが読めていれば、読み取りは自然に深まっていきます。
画像1 画像1

友だちと確認します。

 2年算数。
「1000,2000,3000,4000・・・」と1万まで千刻みで間違いなく言う練習をしていました。手を取り合って、テンポを合わせるなど、なんでも楽しんで取り組む様子が素晴らしいと思いました。
画像1 画像1

お留守番中

 2年国語。
 担任が筑波大学付属小学校の発表会に出かけていますので、3年生の先生に代わりに来てもらいました。漢字テストの一文字ずつを、大変丁寧に書いている子がいて感心しました。
画像1 画像1

効率を上げる

 4年国語。
 音声での情報を効率よく書き留める練習をしていました。必要な情報がどれなのか、注意深く聞き取って、必要なことをノートに書き込み、メモした内容を友達と見せ合っていました。この力は、校外学習にも生かせそうですね。
画像1 画像1

静かですが、ちょっとウキウキ

 4年算数。
 同じ大きさの分数を探す問題に静かに取り組んでいましたが、なんだか子どもたちがうれしそうです。
 分数の大きさについて具体物で考えられるように、こっそり担任がリンゴを用意していたのでした。子どもたちのヒントのおかげで私も楽しくなりました。
画像1 画像1

2月13日の給食

 五穀ごはん・卵とじ・きんぴらごぼう・牛乳・ヨーグルトでした。

 五穀ごはんは、黒米、赤米、発芽玄米、大麦、もちきびの5つが入っているごはんです。
 黒米や赤米の色が白米に移り、赤飯のような色になっています。
 黒米や赤米は「古代米」とも呼ばれており、古くから食べられてきたお米です。
 ミネラルが豊富に含まれているのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小刀で削る

 3年1組の教室に近づくと、物音ひとつしませんでした。体育に行っているのかなと思いながら教室に入ると、全員静かに座っていました。背を丸め、何やら一心に手先を動かしています。 
 なんと全員、小刀で鉛筆を削っているのでした。恐る恐る、注意深く、丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1

ドキドキの席替え

 3年生の教室。

「さあ、この時間の勉強は終わったので、残りの時間で席替えをします」
「イェーイ!」

 担任が一生懸命考えた席順を発表していくと、歓声があがります。皆、仲良く生活してくださいね。
画像1 画像1

いろいろ作っています。

 3年生が、いろいろなオリジナルの遊びを皆で楽しむために、様々なおもちゃ作りに取り組んでいました。遊ぶのが楽しみなのでしょう、ウキウキして楽しそうでした。
画像1 画像1

23+5 どちらと足しますか?

 1年算数。
 23+5の計算の仕方を学んでいました。

「2と足しますか?それとも3と足しますか?」

 一の位、十の位についてここから学んでいきます。
画像1 画像1

感謝の会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加していただいた方からは、それぞれがどんな思いで子どもたちのために活動していらっしゃるかをお話しいただきました。
 お礼に、歌と色紙、花のプレゼントをしました。控室に戻られてから、色紙をいとおしむように読んでいただけている姿が大変印象的でした。

2月12日の給食

 ごはん・洋風団子汁・おからホキフライ・ほうれん草のおひたし・牛乳でした。

 おからホキフライは、「ホキ」という白身魚におからの衣をつけた揚げ物です。
 パン粉よりも細かい衣がサクサクしていました。
 
 今日は、給食がちょっぴり苦手な子も「今日の魚は、全部食べれた。」といってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外見学

画像1 画像1
 スナップです。

6年生校外学習

 名古屋城をバックにクラス写真を撮りました。
画像1 画像1

6年生校外学習

 本丸御殿の見学の様子です。資料集で見ていたような襖絵が目の前にあります。
画像1 画像1

6年生校外学習

「ここから名古屋城がちょっと見えます」

 と学年主任が説明しています。今から、本丸御殿を見学します。
画像1 画像1

うるさくならない

 5年算数。
 先日宿題になった帯グラフの問題を皆で確かめ合っています。自由に席を立って教えあいますから、中には、お散歩がてら違うことをする子もいるのかと思いましたが、そんな子は誰もいません。
 教室に「圧倒的自律」と書かれていました。おそらくこういうことをいうのでしょう。
画像1 画像1

6年生校外学習

 お弁当の時間になりました。名古屋城付近の気温は9度。太陽が差すので、それほど寒くはないようです。
画像1 画像1

6年生校外学習

 見学の様子です。なかなかの見ごたえです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一緒でいいんです。

 4年算数。
 入れ代わり立ち代わり、自分の考え方を皆の前で発表します。前の発表とちょっと違っていれば、自分のオリジナリティを積極的に皆に伝えようとして努力していました。

「それって、さっきと同じことだよね〜」
「いやいや、一緒でいいんですよ」

 そう、一緒でいいんです。その積み重ねが学力の向上を必ず生みます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/28 6年生を送る会
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995