最新更新日:2024/06/01
本日:count up324
昨日:414
総数:983753
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

居住地交流

 さくらんぼ学園の5年生が、交流に来てくださいました。昨日から考えていたプログラムで交流をしました。楽しんでもらえたかな?
画像1 画像1

ゴムとび

画像1 画像1
 画像では見にくいですが、ゴムとびをしています。2年生ですが、なかなかのジャンプ力を見せる子もあり、驚きました。

ミシン

画像1 画像1
 失敗してはならぬとばかりにとても慎重に扱っていました。出来上がりが楽しみですね。

7月2日の給食

ソフトめん・中華あんかけ・えびシューマイ・きゅうりのごまじょうゆ・牛乳でした。

中華あんかけにソフト麺を入れて食べました。

今日は「残さずに全部食べられたよ。」といってくれる子がたくさんいました。
クラスの食缶の中も空っぽのところが多かったので、作ってくれた調理員さんたちも喜んでくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫

 ふれあい学級の子どもたちが収穫をしています。ナスにキュウリは立派なのが採れました。トウモロコシはもう少しです。
画像1 画像1

7月1日の給食

画像1 画像1
 ごはん・モロヘイヤと卵のすまし汁・ひじきと生揚げの炒め煮・牛乳・冷凍みかんでした。

 モロヘイヤは、エジプトの王様が病気の時に食べて元気を取り戻したと言われているほど、体に良い働きをする野菜です。
 今日は、豆腐・ねぎ・大根・卵と一緒にすまし汁にしました。


 2年生の教室では「今日はいつもより早く準備ができたよ。」と給食当番さんが教えてくれました。
 声を掛け合いながら、みんなで協力して準備ができていて素敵です。
画像2 画像2

テスト反省

 5年家庭科。
 先日のテストを見なおしながら、どこをどうすればよかったのか教えあい、学びを深めています。
画像1 画像1

出来上がりました。

 4年生の「コロコロガーレ」が出来上がりました。楽しく遊んでいます。相談して、3つ積み上げ、つないでいる子たちもいました。
画像1 画像1

大切なことは子どもが言う。

 4年算数。
 プロジェクターに示された、2つの四角形から気づいたことを発見します。授業において大切なことは、子どもたちが自分で発見することが重要です。
画像1 画像1

本当にそう?

画像1 画像1
 4年算数。

「本当にそう?」

と授業者が聞くと、子どもは少しドキッとします。でも、

「そうです」

とキリリとした表情で答えていました。良い表情でした。

わかりやすいってどういうこと?

 3年国語。
 2つの文を読み比べて、どちらがわかりやすいか、それはなぜなのかを考えています。
画像1 画像1

学期末のテスト

 学期末のテストに取り組んでいます。2年生ですが、とても落ち着いた雰囲気です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 あいさつデー
3/12 集金振替日
3/13 卒業式予行練習 5限日課

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995