最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:254
総数:984171
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

校訓

 校歌にもうたわれている長根小学校の校訓は「強く 明るく よく励む」です。
 野球に明け暮れた青春を送っていたY先生からの力強いメッセージでした。
画像1 画像1

3年生 ローマ字その3

 3年生の皆さん、ローマ字その3、アップされました。A先生と一緒に勉強してくださいね。

 こちらから→小学校学習動画リンク集

もうすぐアップされます。

 3年生のローマ字の学習動画は、A先生の力作です。第3弾では、A先生がこの格好で飛んでいきます。3年生の皆さん、お楽しみに。
画像1 画像1

元気は〇!

 明石家さんまさんは、「生きてるだけで丸もうけ」が座右の銘で、娘さんにもその言葉にちなんだ名前を付けられたそうです。

「元気なら〇!」いい言葉だと思います。M先生からのメッセージでした。
画像1 画像1

学習動画を公開しています。

 午前中に紹介したものに加え、さらに動画が増えましたのでご紹介します。

 こちら→小学校学習動画リンク集
 リンク集を開くときには、ユーザー名とパスワードを聞かれます。こちらについては、学校メールでお知らせしましたので、そちらを確認してください。

 また、環境によっては動画視聴によってパケット料が発生します。ご確認の上視聴していただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

ピーマン・トマト・なす

 2年生の畑の畝ができていました。昨日は女性の先生だけで頑張っていましたが、今日は屈強な若者が手伝って、立派な畝ができました。ピーマン・トマト・なすが育つ予定だそうです。

 キャベツには、モンシロチョウ、セキチクにはアオスジタテハが来ていました。
画像1 画像1

明日からお休みが続きます。

 自主登校教室に来る子どもたちと家庭訪問に出かける教員の様子です。姉弟でおそろいの手作りマスクがかわいらしいですね。明日から6日までは、自主登校も相談ポストもお休みになります。合言葉は、「STAY HOME」ですね。
画像1 画像1

非接触型!

 学校再開に向けて、登校の際に「健康チェックカード」を忘れた子のために、さっと熱を測れる非接触型の体温計を導入しました。
 
 教職員の熱を測ってみたところ、出勤の際に提出されたチェックカードとほぼ同じ体温でした。ばっちり使えそうです。
画像1 画像1

STAY HOME

 給食が恋しいです。長根っ子のみなさんも気持ちは同じでしょう。でも、今は「我慢」ですね。大型連休の間の私たちの生活が感染を防ぐ大切な力となるはずです。

 画像は、4年生のK先生からのメッセージです。
画像1 画像1

本を読もう

 今日は、家庭訪問の最終日です。本日もよろしくお願いします。
 笑顔を振りまき元気をくれた子、担任にお手紙をくれた子、来賓玄関のポストに課題を入れてくれた子、皆さん本当にありがとう。

 下の画像は、3年生のI先生からのメッセージです。
画像1 画像1

お邪魔しております。

 予報通り、暑い日になりました。担任たちが家庭訪問にまわっています。
「今日は、子どもたちの声がたくさん聞けてうれしいです」と、汗を拭き拭き、話していました。
画像1 画像1

挑戦!

 「今だからこそできること」「今しかできないこと」「ピンチをチャンスに!」、言い方は色々ですが、どんな言い方でも大切なことは「前向きな気持ち」ということでしょうか。
 O先生のメッセージを紹介しました。
画像1 画像1

生活リズムを整えて

 養護教諭のY先生からのメッセージです。
 朝早く起きて、家族と一緒に学校まで散歩に来ている長根っ子もいます。引き続き、密集を避け、マスクをして、健康に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1

暑くなります。

 朝の水やり中に背中にあたる日差しがあつくなりました。今日から暑くなりそうです。急に暑くなるときには、熱中症にご注意ください。これぐらいなら大丈夫と思っていると、体の方が慣れていないために意外に早いタイミングで体調を崩すことがあります。
画像1 画像1

日の出1時間前だそうです。

 5月6日、日の出1時間前にみずがめ座η流星群の活動が極大となるそうです。理科が専門の教頭先生からの情報でした。連休最後の日、頑張って早起きしてみますか?
画像1 画像1

家族の似顔絵

 大型連休が始まりました。休日の校庭には何組かの親子がやってきて思い思いの時間を過ごしていました。
 今日は、S先生からのメッセージを紹介します。美術が専門の先生らしい過ごし方の提案ですね。家族の結束も強まるかもしれません。
画像1 画像1

ハギでなくてムツ

 「先生!カワハギつかまえた!」

 えっとびっくりして水槽をのぞくとカワムツでした。大きくてびっくりしました。子どもたちも誇らしげでした。
画像1 画像1

課題相談ボックス

 「一応やってみたけど。これであってるのかな?」
 「さっぱりわからない。先生助けてよ」

 そんなときは、長根小学校の来賓玄関に設置した「課題相談ポスト」にプリントや課題を入れてください。あとから先生がヒントや答えを届けるか、電話で教えてくれます。

 「先生!うまくできた!ちょっとこれ見て!」
 「お手紙を書いてみたよ」
 こんなときにも使ってください。

 でも!学校へ来るときには、おうちの方と一緒に来るなどして、交通安全に十分注意してくださいね。愛知県では4月に交通事故で亡くなる方がとてもたくさんおられました。接触を防ぐために急いでしまうからでしょうか。長根っ子のみなさんも気を付けてくださいね。
画像1 画像1

出かけていきました。

 早速課題を届けに1年生の担任が出かけていきました。ほとんどの学年は、30日と5月1日に配付の予定です。申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。
画像1 画像1

5月7日以降の課題配付について

 休校期間が延長になりましたので、5月7日以降に取り組む課題を準備いたしました。
 課題の配付は、本日の午後から5月1日までの間に、担任がそれぞれのご家庭にポストインします。感染を防ぐため、前回と同様、インターホン越しでの対応で結構です。提出物等、お渡しいただけるものがあれば、ご面倒をおかけしますが、訪問の際に担任にお渡しいただくか、学校へ直接お持ちくださいください。また、訪問させていただいた際に、インターホンでのお返事がなかったご家庭には後ほど受け取り確認の電話をさせていただきますので、ご承知おきください。

各学年の課題はこちらからご確認ください。こちらの一覧表は、当面の2週間分となっています。月末までの分は、ご家庭に届くプリントで確認していただくことができます。
 1年生→1年5月7日〜
 2年生→2年5月7日〜
 3年生→3年5月7日〜
 4年生→4年5月7日〜
 5年生→5年5月7日〜
 6年生→6年5月7日〜
 ふれあい学級は、家庭訪問の際にご説明いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 朝会
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995