最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:357
総数:984960
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

半分ずつなので・・・

 分散登校のため、学級には子どもが半分しかいませんが、全員が集まったときにスムーズに生活が始まるよう、係を決めていました。自分がやりたい気持ちも大切ですが、ゆずる気持ちもいつも以上に大切になります。
 互いのことを紹介しあう時間も十分とれないので、自己紹介カードも一生懸命作っていました。
画像1 画像1

SST・SEG

 新学期のはじめには、学級での子どもたちの居心地をよくしたり、互いのことをよく理解しあって親密な関係を作るために、SEG(構成的グループエンカウンター)やSST(ソーシャルスキルトレーニング)的な取り組みをします。今日の4年生は、「同じところみつけ」や「いいところみつけ」に取り組んでいました。
画像1 画像1

意外に難しい。

 3年生は、早寝・早起き・朝ご飯で体の抵抗力をつける学習と算数に取り組んでいました。
 〇〇さんは、右から7番目、左からも7番目に並んでいます。子どもは全部で何人いるでしょう。

 意外に難しそうです。大人も間違えるかもしれません。
画像1 画像1

手を挙げる

 休校中、家庭にいたときにはほとんどすることがなかったのが、この「手を挙げる」という動作。手を挙げて発表するのがとても楽しそうです。
画像1 画像1

たためます。

 1年生が身体測定に行った後の教室です。
 着ていた服がきちんとたたんであって、大変立派です。
画像1 画像1

身体測定

 昨日と同じ手順で身体測定が進みます。

 「しずカニ」

 カニに言われなくても、静かに行動できます。

 教室に戻る前には手洗いを忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2

順番に入ります。

 学校につくと、運動場に距離を取って並び、密集にならないように順番に教室に入ります。校舎に入ったら、手を洗います。昨日ハンカチ忘れた子、今日は持ってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は暑くなりそうです。

 日なたと日陰の気温がずいぶん違う季節になってきました。1年生のいない班は、汗をかきかき通り過ぎます。1年生がいる班は、ゆっくりゆっくり通り過ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑が清々しい

 昨夜の雨に洗われた木々の緑が清々しいです。
 グリーンカーテンは、ゴーヤに加え、アサガオが芽を出していました。
画像1 画像1

一斉下校

 先生とハイタッチはできませんが、手を振りあってさようならをしていました。次は、木曜日に会いましょう。
画像1 画像1

梅雨に備えて

 6年生は、梅雨で雨が降ったときの校門付近の安全な通路を確保する作業を頑張っていました。さすがは最高学年です。ありがとうございました。
 手洗いもちゃんとやっていましたね。
画像1 画像1

自己紹介カード

 5年生は、自己紹介カードを書いていました。自分の素敵なところをたくさんの友達に知ってもらえるといいですね。
画像1 画像1

学習動画を見て

 4年生の廊下には、学習動画を見て作った「ポップアップカード」が掲示されていました。力作ぞろいでした。
画像1 画像1

学習開始

 3年生は、普通に授業が始まっていました。内容をよく読んで、段落に分け、その役割を考えていました。
画像1 画像1

しっかりしています。

 2年生は、なかなかしっかりしています。学級目標を考えたり、持ち物の名前チェックをしていました。
画像1 画像1

慣れてきました。

 学校生活に少し慣れて、表情が柔らかくなってきた1年生です。職員室にもやってきて、教員の名前を覚えていました。私は「カメラの人」だそうです。
画像1 画像1

ツバメ 給餌

 ツバメがエサをやっている瞬間をやっと撮れました。カメラを向けているだけで、警戒するようです。ツバメさん、お邪魔いたしました。もう近寄りません。
画像1 画像1

粛々と身体測定

 教室で着替えが終わると、体育館へ移動します。体育館は、いつにも増して静まり返っています。小さな声で名前を確認して、身長・体重の順に測定しました。
画像1 画像1

今日も元気

 学校にやってきた長根っ子たちは、発熱もなく皆健康な状態でした。校舎に入ると、それぞれが手洗いに向かいます。
 その後、身体測定の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメのヒナが育ってきました

 今朝の空はどんよりと曇っています。15時以降の予報には雨マークも出ていました。

 ツバメのヒナがずいぶん大きくなってきました。写真を撮ろうと近づくと、仲間のツバメも一緒になって、近くを飛んで守ろうとします。元気に育ってほしいです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 児童会役員選挙
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995