最新更新日:2024/05/24
本日:count up315
昨日:339
総数:980985
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、わかめごはん・かきたま汁・さつまいもコロッケ・小松菜とじゃこのおひたし・牛乳でした。

 今日のさつまいもコロッケは、甘くておいしいと子どもたちに人気でした。さつまいもは秋が旬なのでたくさん給食に出ています。おいしい秋の味覚を味わっていただきましょう。
 掲示板では、ハロウィンのキャラクターの中に13個の秋の食べ物が隠れています。遊びを通して食べ物に親しんでくれればと思います。

一辺が10倍だと面積は何倍?

 4の2算数。
 正方形の面積の関係について考えていました。一辺の長さが10倍になったとき、面積は何倍になっているのか、話し合います。
 この後理由をしっかり話せるように、ノートに考えを整理していました。
画像1 画像1

榊鬼はなぜ大地を踏みしめる?

 4の1社会。
 愛知県東栄町に伝わる「花祭」は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている、悪霊を払いのけ、五穀豊穣・無病息災を祈る神事です。
 その祭りの動画を見て、なぜ真っ赤な鬼(榊鬼)が大地を踏みつけるのかを調べようということになりました。グループごとにネットや資料で熱心に調べていました。

 大地を踏みつける行為は、大地の精霊を呼び起こす法力があるとされる陰陽道の呪法の一つです。真冬に地中に沈み込んだ精霊たちを復活させる意味を持ちます。
画像1 画像1

ローラーでコロコロしました

 1の1図工。
 ローラーに水彩絵の具をつけ、コロコロ転がして絵を描きました。たくさんの色を使った、明るい楽しそうな作品ができあがりました。出来上がった作品を棚に入れ、作品カードを書いて、水彩道具を片付けたらおしまいです。ホワイトボードの指示を見ながら、順序良く活動を進めていました。
画像1 画像1

ぶら下がってジャンケン

 1の2体育。
 鉄棒の練習に取り組んでいました。二人組で向かい合うように鉄棒にぶら下がり(子どもたちは豚の丸焼きと呼んでいるようです)、片手を離してジャンケンをします。
 長い時間ぶら下がるのは大変なので、二人で息を合わせて鉄棒に飛びついていました。
画像1 画像1

40分日課でした

 6の2体育。
 ハードルの練習に取り組んでいました。まだ片付けが終わっていないころにチャイムが鳴ってしまいました。そう、今日は就学時健診のため40分日課になっていたのです。本校では、子どもたちの学習時間をきちんととる為に、よほどのことがないと40分日課にすることがないので、習慣として身についていなかったのです。
 教科担任の指示で、子どもたちは急いでハードルを片付けていました。なかなかのスピードでした。2時間目の授業には間に合ったかな?
画像1 画像1

にこにこタイム 仲間に入れて2

 ビデオを見終わったら、3〜4人のグループになって、ロールプレイングをしました。実際に声を出してみることで、そのときの気分を味わうこともできます。
 「いいよ!一緒に遊ぼう」と言われたときの気もちを味わいながら、子どもどうしの心のつながりがちょっとした言葉の使い方で出来上がっていくことを感じてもらえていたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム 仲間に入れて

 運動会と教育相談でしばらく行っていなかった全校SSTの「にこにこタイム」が行われました。
 今日のテーマは「仲間に入る方法」。友達が遊んでいるところへ行って、仲間に入れてもらうのは少し勇気がいるものです。こうして入れてほしいときの言い方、入れる方の言い方を改めて知ることはこれからの生活に生きるはずです。
 まずは、保健委員会の力作動画を見て、仲間の入り方のレクチャーを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真冬のマーガレット

 職員室前の花壇に「真冬のマーガレット」と言われるノースポールの苗が植えられました。今は小さな苗ですが、3〜5cmくらいの花を12月から春にかけて咲かせます。キク科の植物ですからマーガレットと間違えやすいですが、マーガレットはシュンギク属、ノースポールはフランスギク属なのだそうです。
画像1 画像1

10月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、中華ひじきごはん・チンゲンサイのスープ・バンバンジーサラダ・牛乳でした。

 今日のひじきごはんは給食室の釜で炊きました。ひじきだけでなく、豚肉、にんじん、たまねぎ、たけのこ、えだまめ、しいたけが入っており、具だくさんでおいしいごはんでした。
 写真は、バンバンジーサラダのおかわりの列です。おかわりをしたい子がとても多かったので、ジャンケンをしておかわりできる子を決めていました。

学級委員認証 6年生

 今日は、6年生の学級委員認証を行いました。今の6年生で最後の学級委員を務める子たちです。有終の美を飾ってクラスを閉じることができるよう、最後までリーダーとして頑張ってほしいと思います。
 今日は、愛知県立大学のY先生と発達支援室のO先生がちょうどお客様で来られていましたので、一緒に認証式の様子を見ていただきました。先生方、6年生のリーダーたちの決意の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しく過ごすために

 6の2国語。
 「みんなで楽しく過ごすために」のテーマで、クラスでどんな遊びをするとよいか、根拠を明らかにしながら話す練習をしていました。
 こうした授業は、緊急事態宣言等により話し合い活動の時間が制限されていましたので、行えなかった活動です。やっと少しずつ行えるようになりました。
画像1 画像1

谷茶前

 5の3音楽。
 谷茶前(たんちゃめ)という沖縄の民謡の音階の特色を知り、その音階(琉球音階)を使って自分たちで作曲をしていました。まずはノートの五線紙に、好きな順序でドーミーファとソーシードを四分音符で並べてみます。
 自分が並べた音符から沖縄の香りがしてきます。
画像1 画像1

街を災害から守る

 5の2社会。
 自分たちの街を水害から守るために、何をするとよいか考えてアイデアを交流しあっていました。はじめは個人で考えたアイデアをグループで交流し、グループとしての意見にまとめて発表していました。
 4年生で勉強した木曽三川の治水の知識を生かすことができたでしょうか。
画像1 画像1

説明文の構成

 4の3国語。
 「世界にほこる和紙」という説明文の構成について考えていました。全体を「はじめ」「なか」「おわり」に分けた後、問題提起の部分とそれに対する筆者の答えや考えの部分を探し出していました。そうして、筆者がこの文章で一番伝えたいことが何なのかを明らかにしていました。
画像1 画像1

版画のテーマ

 4の2図工。
 版画のテーマとなる、日本武尊の父として有名な景行天皇が伊勢国に赴いた際にかわいがっていた猿が不吉なことを行ったので海へ捨ててしまい、その捨てられた猿が籠って住んだのが今の猿投山であるとする神話(かなりかいつまんでいます。本当はもっと詳しいお話でした)を教科担任から聞いて、その話の内容を確かめ合っていました。
 子どもたちは、こういう不思議なお話が大好きなようで、身を乗り出して聞いていました。その後、頭に浮かんだイメージを版画の下書きとして紙に描いていました。
画像1 画像1

班で意見をまとめよう

 3の3国語。
 1年生に読み聞かせする絵本は何がよいか、なぜそう思うかについて班ごとに意見をまとめていました。役割分担をして話し合いを進める練習です。
 コロナの関係もあり、やっと話し合いがしやすい環境になりましたので、今はどの学年も話し合いの授業が大変多くなっています。
画像1 画像1

音読発表会

 2の1国語。
 「お手紙」の音読発表会をしていました。発表を聞いてよかったと思うところが次々に発表され、拍手が沸き起こります。
 感想を聞く発表を終えた子どもたちの満足顔が印象的でした。
画像1 画像1

中京大から指導に来ていただきました

 1の1体育。
 今日は中京大学の先生や学生さんと一緒に練習できる最後の日でした。たくさんの大人たちに囲まれて、丁寧に指導していただけるので子どもたちは今日も大喜びでした。
 「はなまるフォーム」というアプリを使って、自分が跳び箱を跳ぶ様子を観察しながら、次に生かす姿も見られました。自分のイメージと実際の姿の違いに気づくことは、跳び箱を跳ぶことだけでなく、あらゆる運動の上達のために大変効果の高いことです。
 中京大学の先生方、学生さん、丁寧な指導に感謝いたします。またより効果の高い指導法を教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜んでもらえるといいね

 1の3生活。
 就学時健診で次の1年生に何をすると喜んでもらえるかを相談し、どんぐりの折り紙にお手紙を書くことにしました。

 「きゅうしょくがおいしいよ」
 「いっしょにあそぼうね」

 きっと喜んでもらえることでしょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
祝日
11/3 文化の日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

まるっとせとっ子フェスタ

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995