最新更新日:2024/06/01
本日:count up143
昨日:324
総数:983896
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

かさくらべ

 1−1かさくらべ
 いろいろな入れ物のかさを比べます。見た目ではわからないものも、コップなど同じものに分けて比べるとよいことが分かりました。
画像1 画像1

10月2日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、なめこ汁、豚丼、キャンディチーズ、牛乳でした。

 なめこは、秋に旬を迎えるきのこです。ぬめりにおおわれており、なめこならではの食感を楽しみながらいただきました。
 なめこのぬめりの成分は、水溶性食物繊維です。保水力があり、胃や鼻、喉の粘膜を保護し、ウイルスや風邪から守ってくれる効果があります。また、消化を促進する効果もあります。

 旬の食べ物には、旬の時期に摂ってほしい栄養素が多く入っています。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。旬の食べ物をご家庭でも、ぜひ取り入れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかってくる

 6−2国語
 「やまなし」の五月と十二月の二つの場面の様子を読み取っています。書かれている情景をきちんと整理しながら丁寧に見ていくことでわかってくることが多いです。なるほどとうなずきながら授業が進んでいました。
画像1 画像1

実感しながら

 5−2算数
 丸いピザを2分の1、4分の1、6分の1と模型を切りながら、同じ大きさの分数について考えます。数字で表してよく見てみると、規則性に気がつきましたね。
画像1 画像1

聞いてください

 3−2国語
 一通り、学習を終えたところで、どんなお話と感じたかについて、グループ内で考えを発表し合いました。今日は、教育実習の先生が後ろにいたので、いつも以上に張り切っていました。
画像1 画像1

意味をよく理解しています

 2−2算数
 文章問題を読んで、式を考えました。その式の意味をブロックを使って表すと、すぐに完成し、当ててくださいと言わんばかりに、良い姿勢で待っていました。
画像1 画像1

端をそろえて

 1−2算数
 紙テープを使って、いろいろなものの高さを比べます。端とテープの端をそろえて、友達と協力しながら、どっちが長いか調べています。真剣な表情です。
画像1 画像1

朝会

 今日は、4年生の防災キャンプに来てくださった自治会の皆さま、見守り隊の方も一緒に朝会に参加してくださいました。外では、すでに草刈り隊の方が作業をしてくださっていました。
 教育実習の先生や今日からお世話になる先生の紹介をしました。長根小で飼っていたインコが亡くなり、最後の見送りしてくれた優しい飼育委員の話や命の大切さ、今週末に行われる運動会についての話をしました。最後までしっかりとお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 通学班会

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995