最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:144
総数:983971
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

初めての漢字

 1−2国語
 「いちねんせいのうた」の音読です。デジタル教科書の音声と一緒に、先生と一緒に、皆だけで、と何度も読みながら、詩の内容を読み取ります。
 本文の中に、初めて漢字がでてきました。最初に習う字は「一(いち)」です。これから漢字の学習が始まります。
画像1 画像1

ペッタン ペッタン

 ふれあい 生活
 午前中に畑で収穫したピーマンとオクラを使って、模様づくりをしました。「ハート形だよ」「こっちは星だよ、かわいい」とお互いに模様を見せ合っていました。色を変えて、次々と押していくと、画用紙にいっぱいに素敵な模様ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

 9月1日は、防災の日でした。今年度は、関東大震災が起きてから100年になります。東南海沖地震もいつ起きてもおかしくない状態が続いています。
 本校では、今日、シェイクアウト訓練を行いました。放送が入るとすぐに頭を守る行動をとり、約1分間じっとすることができました。体育館でも素早く中央に集まり、姿勢を低く・頭を守る・動かないの3点を意識しながら、ダンゴムシのポーズと呼ばれる丸まった姿勢で安全を確保していました。
画像1 画像1

身体計測

 身長、体重の測定を行いました。夏休み中に、少し背も伸びましたね。大きくなるのは、うれしいですね。たくさん食べて、よく寝て、運動して、健康な体作りに努めましょう。
画像1 画像1

思いをはせて

 6−1理科
 先月末のスーパームーンはご覧になりましたか?1年のうちで、より大きく月が見えるスーパームーンでした。月の学習が始まりました。月の表面の画像を見ながら、月について調べていきます。
 皆さんが大人になったときには、月も旅行に行ける場所になっているかもしれませんね。
画像1 画像1

まずは準備です

 5−1総合的な学習
 SDGsについて楽しく学ぶ準備をしていました。クイズカードや食品ロスカードの準備をしていました。全部そろうと、SDGsすごろくになるようです。楽しみですね。
画像1 画像1

それぞれの方法で

 4−1社会
 テストが終わると、各自、県名についての復習です。タブレットでミライシードの問題を行ったり、インターネットで県の形で県名を当てるクイズに挑戦したり、国語の教科書で県名の漢字を勉強をしたり、地図に書き込んだり、多様な学習方法で取り組んでいました。
画像1 画像1

How are you?

 3−1外国語活動
 教科担当が夏休みに出かけた日間賀島の写真を見ました。「How are you?」と感想を聞いてみます。愛知県ですが、小さな島のようですね。行ったことがある人も何人かいて、「たこで有名だよ」と特産物の話で盛り上がりました。
画像1 画像1

新たな気持ちで

 2−1国語
 新しいドリルに取り組みました。「朝」「顔」の2文字の練習をしていましたが、心意気が違うようです。良い姿勢で、丁寧に書いていました。
画像1 画像1

どんな踊りかな

 1−1体育
 1年生にとっては、初めての運動会。どんな競技があるのか興味津々です。リズム運動の動画をみて、めあてを決めました。元気に踊る、楽しく踊る、みんなでそろえる等、色々な意見が出てきました。
画像1 画像1

また、来週!

 一斉下校です。元気そうな皆さんにお会いできて、とてもうれしかったです。にこやかに手を振りながら、下校していきました。まだ、2日ありますから、週末はゆっくりして、来週から頑張っていきましょう。
 見守り隊の皆さまもお元気でした。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 その2

 久しぶりの友達との再会に、笑顔があふれていました。ビンゴやすごろく形式で夏休みの思い出を語っていました。運動会の踊りにも興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動 その1

 教室にもどると、課題を提出したり、新しい教科書に名前を書いたりして、新学期の準備をしました。新しい係活動を決めている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

 体育館で行いました。1学期の終業式に続き、今年度2度目の全校児童集合です。数年前までは、普通の光景でしたが、今は集合できることに喜びを感じてしまいます。早く入場した学年が静かに待っているので、続く学年も上手に待つことができました。
 始業式では、「自分で考え、行動すること」「気持ちを込めて挨拶をすること」をがんばってほしいという話をしました。真剣に話を聞く姿勢から、新学期に向けての意欲が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 児童会選挙

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995