最新更新日:2024/06/01
本日:count up253
昨日:144
総数:984150
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

すきなあそびは?

 1−2国語
 「すきな〇〇をおしえて?」「わたしは□□がすきだよ」といった話型にそって話をする練習をしました。相手のことを知ることが、友達づくりの第一です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 瀬戸警察の方を講師に呼び、不審者対応訓練と講話をしていただきました。「つみきおに」の約束をしっかり守って、安全に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

 今日の給食は、黒ロールパン、じゃがいものバター煮、ツナサラダ、牛乳でした。

 黒ロールパンに入っている黒砂糖についてのお話です。黒砂糖は、さとうきびの搾り汁を煮詰めてできたもので、他の砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれています。「かりんとう」や「ふ菓子」などにも黒砂糖が使われています。ほかにどんな食べ物に黒砂糖が使われているか、ご家庭で探してみるのも面白いかもしれないですね。
画像1 画像1

音読をしました

 1−1国語
 「はなのみち」のお話を読みました。姿勢よく立って読んでいます。まだページをめくるのが大変そうした。これから音読の宿題などをしていくうちに上手になるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえを読んで

 2−1国語
 今日から「たんぽぽのちえ」に入りました。「たんぽぽのちえ」を読んで、初めて知ったことや不思議に思ったことを書きました。初めて知ったことがたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話を聞いて質問しよう

 3−1国語
 グループになって友達の話を聞き、もっと知りたいことを質問します。グループがどんどん変わっていくので、たくさんの友達の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の川の特徴

 5−1社会
 日本の川の特徴を調べました。海外の川と比べると違いがよくわかりました。何が理由なのか?いろいろ考えが浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

違いを見付ける

 6−1社会
 弥生時代の暮らしについて学びます。先日勉強した縄文時代の暮らしと比べてどう変わったかを考えました。「比べる」ということはとても大切な視点です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金3日目

 緑の募金も今日が最終日です。児童会の子どもたちの声が朝の学校に響き渡りました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食

 今日の給食は、ごはん、豚肉のすき煮、ひじきと春雨のあえもの、牛乳でした。

 あえものに入っていたひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが含まれています。ひじきは春になると海の中でたくさん増えて旬を迎えるのですが、最近では海の水温が高くなっていることが原因で、日本ではひじきがあまり獲れなくなってきています。貴重な海の食べ物に感謝しながら、いただきました。
画像1 画像1

租税教室

 6年
 税務署の方を招いて租税教室を行いました。税金とは何か、税金の使い道は・・・。税について詳しく知ることができました。
画像1 画像1

約分を使って

 6−3算数
 約分ができる分数の計算に取り組んでいます。途中で約分していくと、計算が簡単になることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽の条件

 5−3理科
 インゲンマメの発芽の条件を調べました。日光や水など、与えたものと与えなかったもので発芽の様子を比べます。実験の結果から発芽する条件をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロ転がれ!

 4−3図工
 ビー玉を転がして楽しく遊ぶものをつくっています。どんなコースにしようか、立体的にするにはどうしたらよいか、つくりたい気持ちがどんどん膨らんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公平とは

 3−3道徳
 誰とでも公平に接するとはどういうことか考えました。友達と意見を交流しながら、どう接していこうか考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「mm」まで測る

 2−2算数
 「mm」の学習です。30cmものさしをつかって、はがきの長さを調べました。目盛りが細かく苦労します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末の練習

 1−2
 タブレット端末の使い方の練習です。「あ」からはじまる言葉の絵を描いていました。みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金2日目

 緑の募金2日目です。ご協力ありがとうございます。明日が最終日です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日の給食

 今日の給食は、ソフト麺、肉みそかけ、愛知県産根菜コロッケ、キャベツと厚あげのしょうがおかか和え、牛乳でした。

 今日の給食の「キャベツと厚あげのしょうがおかか和え」は応募料理です。市内の広報にレシピが載っていますので、ご家庭でも味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何番目?

 1−1算数
 前から何番目?後ろから何番目?正しく数を数えられるように練習です。よく聞いて正しく答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 学校公開日による振替休業日

長根小学校いじめ防止基本方針

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995