最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:94
総数:758079
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

救命法講習会(職員向け)

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐプールが始まります。それに備えて職員向け救命法講習会を行いました。消防署の救命士の方にお越し頂き,人工呼吸・胸骨圧迫(心臓マッサージ)・AEDの使い方について,模型を使ってしっかりと講習を行っていただきました。
PTAの皆さん向けにも,今度同じような講習を行います。明日ご案内のプリントを配付しますので,ふるってご参加ください。

朝の全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の話の中で,5年生の子たちが,先週実施した野外学習の報告をしてくれました。3人の子たちがそれぞれに,「野外炊飯」「ウォークラリー」「キャンプファイヤー」の思い出を紹介してくれました。
さあ,今度は修学旅行。6年生の子たち,がんばってくださいね!

朝の全校集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の全校集会で,校長先生が「ビワ」についての話をしてくださいました。
去年たくさんの実をつけて,みんなで採ったビワ。東グラウンドの工事で小さい木になってしまったけど,また新しい実をつけ始めたというお話でした。黄色に色づくのが楽しみです。
次に,始業式でお話のあった,「明るく」「楽しく」「元気な」学校にするため,みんなががんばれているかどうか確認がありました。今年の目標をこうしてもう一度確かめなおし,またみんなで力を合わせていきたいと思います。

ドングリの植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
生物多様性についての全校集会に引き続き,5・6年生が,運動場バックネット付近と,南館前の「小鳥の森」で,ドングリのなる木の植樹を行いました。
小雨の中,コナラ・クヌギ・アベマキ・シラカシの4種類の苗がみんなの手で植えられました。

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の全校集会の様子です。
まずは表彰伝達。五条川の桜絵画展の優秀作品の表彰を行いました。
校長先生の話では,1年生の「がっこうたんけん」で,質問された「校長先生の好きな花」についてお話をしていただきました。校長先生の好きな花は,「ヤマボウシ」。実物を見せてもらいながら,今度名古屋で開かれるCOP10(生物多様性に関する国際会議)についてのお話に広がっていきました。
最後に,明日・明後日と児童会で実施する「みどりのはね募金」の呼びかけがありました。皆さん,ご協力お願いします。

金管クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽クラブが,本年度から「金管クラブ」と呼び名を変え,新しいスタートを切りました。5月13日は楽器屋さんに来てもらい,楽器の扱い方について専門的に教えてもらうことができました。
まずは運動会。皆さん楽しみにしていてください!

交通安全教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は交通安全に関するVTR「わが家の交通安全教室」を,各教室で視聴しました。安全な自転車の乗り方について家族で話し合うというストーリーに,みんな真剣に見入っていました。

交通安全教室(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は自転車の安全な乗り方について,実際に自転車を使って指導していただきました。太い道路を横断するときは,自転車から降りて,自転車を押して横断すること。信号機を使い,具体的に練習することができました。

交通安全教室(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5名の交通指導員さんにご協力いただき,交通安全教室を実施しました。
まずは1・2年生。信号のある道路の渡り方,太い道・細い道の歩き方を,丁寧に指導していただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 金曜日課
3/23 月曜日課
3/24 修了式1〜5年
3/25 春季休業

学校経営方針

学年通信4年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512