最新更新日:2024/06/21
本日:count up69
昨日:174
総数:763279
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

カンガルー清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリーン作戦の後,ペア学年で協力をしながら運動場周辺の清掃を行いました。(カンガルー清掃)
上級生が,下級生に声を掛けながら,仲よく活動に取り組みました。

クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市は「クリーンチェック・いわくら」と名付けた,市内美化の意識高揚活動を展開し,市内の各団体・企業棟にそれぞれの計画をもった参加を呼びかけています。
南小学校でもこの趣旨に賛同し,本日「クリーン作戦」を実施しました。
登校時,各通学班の担当の先生といっしょに,集合場所から路上のごみを拾って登校してくる活動です。普段よりもゆっくりしたペースで,「下を見ながら」登校をしてきました。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の日からスタートした教育実習も,最終週に入っています。
間島先生(2の1)と後藤先生(5の3)二人とも,しっかり子どもたちと関わり合って,すてきな授業をしてくれていますよ!

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の日を含む3連休明けの10月11日(火),朝の全校集会で後期学級委員等の認証式を行いました。
認証状を受け取ったのは,学級委員・通学班長・委員会委員長の皆さんです。
1ねんの折り返し地点,みんなのステップアップに向けて活躍を祈っています。

その後,先日の陸上運動記録会で入賞した人たちに,表彰状が渡されました。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
4の1の授業を参観した後,昨年度よりご指導いただいている愛知文教大学非常勤講師の倉知雪春先生にご参加いただき,研究協議会を行いました。
1時間の授業の中で,子どもたちの学びがどのように成されていたか,楽しい話し合いができました。

岩倉市民体育祭

10月2日(日)  岩倉北小学校で「市民体育祭」が開かれました。
たくさんの子どもたちが参加しましたが,実は,市内の小中学校の先生たちも「Teachers」というチームを作って参加しました。
南小学校からは,吉田先生が職場対抗リレー(男子の部)に,片岡先生・松村先生・鉄矢先生が綱引きに,内藤先生は子どもたちを引き連れて応援団として参加しました。
鉄矢先生は大会役員として,アナウンスを担当し,その美声で大会を盛り上げていました(^^v
参加された先生方,子どもたち,保護者の皆さん,お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
選手激励会の先だって,先週土曜日の運動会からスタートしている教育実習の,実習生紹介を行いました。
間島 藍 先生(2年1組) ・ 後藤光穂 先生(5年3組)
4週間よろしくお願いします。

陸上記録会 選手激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)始業前に,来週木曜日に曽野小学校で行われる「岩倉市小学校陸上運動記録会」に出場する選手の激励会を行いました。
みんなが帰った後,毎日練習を重ねている6年生の選手たちがステージに整列し,5年生の応援団のリードで,全校の応援の気持ちを伝えました。

選手の皆さんの健闘を祈っています!

運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日の運動会に向け,5・6年生が会場等の準備に取り組みました。
みんなたいへん熱心な態度で参加してくれ,手際よく準備を進めることができました。あとは当日を待つのみです。

全校練習

さわやかな日になりました。
運動会直前の全校練習で,開・閉会式の流れを確認しました。
ここでは明後日の本番通り,金管クラブの演奏に合わせた行進も行いました。
午後には5・6年生が会場づくりを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミスト・コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
たいへん暑い日が続いています。
暑さの中で運動会の練習に励んでいる子どもたちのために,芝生用の散水ホースを活用して,「ミスト・コーナー」を設置しました。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の全校練習で,応援合戦の練習を行いました。
赤・白・青,どの色も,応援団の子を中心に,熱のこもった練習が行えました。

色別対抗リレー バトン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の休み時間,運動場では1〜3年生の代表選手が集まって,色別対抗リレーのバトンパスの練習を行いました。
まずは先生の手本をしっかり見て,・・・1年生も真剣に取り組みました。

全校練習

朝の全校練習で,全校種目「岩南キャノンボール2011」のルール確認と,練習を行いました。大玉を,低学年は地面を転がして,高学年は頭の上を,列の後方へ素早く送っていくゲームです。スピード感あふれる競技です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
始業前の時間帯に,全校練習を行いました。
各自の控え席の位置や,開・閉会式への入退場の仕方などを確認しました。

文化庁 文化芸術体験事業

画像1 画像1 画像2 画像2
文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」で,本年度本校に,劇団「新制作座」の「泥かぶら」が上演されます。
今日は劇団の方4名が事前に来校され,2学年ずつ全校の子どもたちを対象に,「演劇ワークショップ」を実施してくださいました。
台詞を言うときの声の出し方なども楽しく教えていただくことができました。
公演は,10月26日に行われ,南小の子たち3人も出演する予定です。

児童会 アルミ缶回収

画像1 画像1
児童会が今日・明日の2日間,アルミ缶回収に取り組みます。
手に手にアルミ缶の入った大きな袋を持って登校してくる子どもたちを,一足先に登校した代議員の子たちが迎えます。
今日1日でも,たくさんの協力を得ることができました。
収益金は,児童会行事等で必要な消耗品の購入などに充てられます。

7月25日 プール開放中止について

 7月25日(月)のプール開放は,雨天のため中止します。ご了承下さい。

ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい給食の後,全校が体育館に集まって「ふれあい集会」を行いました。
まずは,今まで楽しく練習してきた踊り「マルマル・モリモリ」ペア学年の子が一緒になって元気いっぱいに踊りました。
次に行った,ゲーム「もうじゅう狩り」でも,ペアで手をつなぎ,真剣に体育館を走り回りました。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間に,それぞれのペア学年が一緒になって給食を食べる,「ふれあい給食」を実施しました。
1・6年,2・4年,3・5年で楽しくお話をしながら,給食をおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令伝達式
4/5 入学式準備
4/6 入学式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512