最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:218
総数:759278
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

第3回 学校保健委員会

1月28日(月)
体育館で第3回学校保健委員会を開催しました。
今回のテーマは、「ホスピタル・クラウンの活動について」。
クラウン(道化師)として、各地の様々なイベントに出演する傍ら、小児科を中心に病院を訪問する「ホスピタル・クラウン」の活動を行っているクラウン・シャンティさんにお越しいただきました。
楽しいパフォーマンスの後、ホスピタル・クラウンの活動についてのお話を聞きました。制約の多い闘病生活の中で心を閉ざす子供たちが、「笑い」によって変化していく様子。その「笑い」の原点が、相手よりも低い立場に下がって、相手のために尽くすという精神にあることなどを、丁寧に説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型紙芝居

 毎週,読み聞かせをして下さっている図書ボランティア「レインボー」の皆さんに,大型紙芝居を上演していただきました。今回は曽野第二幼稚園と南部保育園の園児さんと一緒に紙芝居と劇を見ました。
 紙芝居は「ひもかとおもったら・・・」,劇は「みんな大好きカレーライス」でした。ひもかと思ったら恐竜,星だと思ったら鯛焼き・・・と,次から次に変わる紙芝居に,園児も子どもたちも「次は何かな?」と目を輝かせていました。
 劇は,ママからカレーライスを作るように言われた兄妹が,マハラジャ・スパイスさんの力を借りておいしいカレーを作るお話です。お母さん方の熱演や本物のカレーの登場に,子どもたちも大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日は「ぐんぐんタイム」
寒い中ではありますが、たくさんの子が体力づくりに取り組みました。

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の休み時間の様子です。
現在大なわとびが流行中です。

それぞれの休み時間

天気はいいのですが、気温は低く、寒い一日になっています。
でも、子供たちは時間があれば外へ飛び出し、様々なすごしかたで交流を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の長放課(休み時間)は、ぐんぐんタイム。
時間のある子たちが運動場に出て、持久走に取り組みます。
今日は、日差しはあるものの気温が低く、寒い日になりましたが、たくさんの子供たちが体力づくりに励みました。

通学路点検

画像1 画像1
5時限終了後、通学路点検を実施しました。
担当の先生と一緒に通学班で下校し、集合場所で改善すべき点などを確認し合いました。この折に、地域の皆さんからも危険箇所の指摘を何点かいただき、早速関係機関にも協力を要請しました。

一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みの宿題を提出し、学年によっては書初め大会を行って、3学期初日を終え、通学班ごとに下校をしました。明日から本格的な授業が始まります。寒さに負けずにがんばりましょう。

カローリング

1月5日(土)
 体育館が岩倉スポーツクラブ土曜教室の会場となり、カローリング教室が行われました。
 カローリングとは・・・カローリングは、カナダや北欧の国々で親しまれている氷上のスポーツ<カーリング>からヒントを得て平成5年6月に誕生した全世代で楽しむインドアスポーツです。スポーツセンター、体育館、公民館、オフィスなど身近な施設のフロア(床面)を利用します。(日本カローリング協会HPより引用)

 本日を皮切りに、以下の日程で行われます。
 1月19日  2月2日・16日  3月2日 
        (すべて土曜日 9時30分開始)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512