最新更新日:2024/06/20
本日:count up862
昨日:199
総数:761973
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

プール開放 後半スタート

 お盆が明けて、後半のプール開放が始まりました。
今日も大勢の参加者がいました。23日から25日もあります。
 元気な南っ子がたくさん参加することを期待しています。
画像1 画像1

夏休み最後の出校日 2

 全校集会の後の学級活動では、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を語り合ったりしました。

 残りの夏休みも充実した日々を送ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み最後の出校日 1

 登校後の全校集会では、夏休み代表児童の報告と校長先生のお話がありました。

夏休みの代表の人は、充実した活動について丁寧に発表し、堂々とした姿を見せてくれていました。
画像1 画像1

台風が去って

 昨日は台風が去り、青空がもどってきました。

 久しぶりのプール開放で、元気な南っ子も戻ってきて、活気ある学校になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出校日 その3

 本を借りるクラス、学年花壇の草取りをするクラスなど、みんなが集う時間を大切に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日 その2

 集会が終わった後、各クラスで、応募作品を集めてもらったり、日誌の答え合わせをしたり、夏休みの思い出を語り合ったりしました。早速、運動会の種目練習を始める学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日 その1

 全校で久しぶりに顔を合わせる出校日。
体育館に集まって、ベルマークの表彰、校長先生のお話、生徒指導担当の先生のお話を聞きました。

 校長先生からは、「命を大切に」「いじめは絶対許さない」をキーワードに、夏休みを元気に過ごしてほしいというお話でした。

 生徒指導の先生からは、「公園での過ごし方」と「落とし物を拾ったときにはどうするか」ということを含め、事故なく夏休みを過ごしてほしいというお話でした。

 残りの夏休みも一日一日を大切に充実した日々をすごしてほしいと思います。
画像1 画像1

プールで 元気な南っ子 集合

 今日のプール開放でもたくさんの子どもたちが集まりました。
大プールも小プールも皆がルールを守り、元気に泳いでいました。

 明日は出校日です。先生たちは、そんな元気な南っ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

学びの池では

 本校にある学びの池では、きれいな紫色のホテイアオイの花が満開になりました。
画像1 画像1

夏 真っ盛り

 学校の花壇のひまわりが咲きました。
今日のプール開放にもたくさんの元気な南っ子が集まり、泳いでいました。

 夏 真っ盛りの日々です。
画像1 画像1

青空のもと、元気に泳ぐ南っ子

 今日のプールには、元気な笑顔の南っ子がいっぱいいました。
水泳教室では、それぞれの先生の指導を受けて一生懸命泳ぐ姿がありました。
 天気がよいプール開放の日には、これからもたくさんの南っ子が元気な姿を見せてほしいです。
画像1 画像1

営繕員さん ありがとう

 昨日、営繕員さんがいらっしゃって、指令台の修繕、古い木の椅子の撤去をしてくださいました。今までも様々な部分を修理してくださっています。
 特に昨日は暑い日でした。そんな中でも学校のために作業をしてくださり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

傘の持ち主をさがしています

 東館の入り口にすてきな傘の忘れ物がありました。
お心当たりの方は、岩倉南小学校へご連絡ください。
画像1 画像1

応援団 集結

 今日の朝、運動会の応援団になった人たちの顔合わせがありました。
紅組白組の各団長、副団長の紹介の後、応援歌について等、様々なルールの確認がありました。

 2学期がスタートするとすぐに応援団の活動開始です。運動会をきっと盛り上げてくれることでしょう。今から楽しみです。
画像1 画像1

今日の朝も

 雨上がりの朝、蒸し暑い朝が続いていますが、今日も元気な南っ子が運動場で元気に遊んでいます。
画像1 画像1

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続き、学校花壇にきれいな花が次々と咲く時期になりました。
 
 今日の午後から保護者会が始まりました。学校でのお子様の様子、ご家庭でのお子様の様子などを担任と保護者の方と語り合う貴重な時間をいただくことができました。
 保護者会で話し合ったことを今後のお子様の成長に生かしていきたいと思います。

 暑い中、ご来校ありがとうございました。


 保護者会は、あと2日間あります。よろしくお願いします。

今日の全校集会

 朝の全校集会では、朝のあいさつの後、表彰伝達がありました。「よい歯の子」の表彰と「大人になったら乗りたい車」入選者の表彰でした。

 その後、校長先生のお話がありました。夏休みに向けてのお話でした。
「夏休みの成功の秘訣は7月にあり」成功のために努力することとして「自分から進んで勉強」「毎日読書」「夏休みの自由研究」と具体的な例を挙げてのお話でした。

 生徒指導の先生からは「通学班の集合場所でのルールの確認」「あいさつの大切さ」についてのお話、週番の先生からは「水分補給は運動の前に飲む」というお話がありました。

 生活委員からは週のめあて「1学期のまとめをしよう」についての発表がありました。

 夏休みまであと10日。一日一日を大切に過ごしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

飼育栽培委員会 動物ふれあい教室

 動物病院の先生にお越し頂いて、動物ふれあい教室を行いました。
うさぎについてのお話を聞き、実際にうさぎの心音を聞いたり、正しい抱き方を教えて頂いたりしました。

 せっかくの機会なので、これからの委員会活動にしっかりと生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書タイムのひとこま

 今朝は、図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
今までもそれぞれの学年に合った内容の本を探していただき、読んでいただいています。

 読み聞かせを聞いている教室は、すっかり物語の世界に入っている様子でとても穏やかな雰囲気で静かでした。
 
 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

 給食の時間に昼の放送がかかります。
放送委員の司会で音楽など様々な工夫をこらした内容があり、いつもすてきな放送です。

 その中の内容の一つに給食委員からの放送があります。
先日の放送では、岩倉市給食センター「ゆめミール」が発行している献立表のひとことメモをもとに今月の給食目標の放送をしていました。

 今月の給食目標は「時間を守って残さず食べよう」です。毎日のひとことメモには興味深いネタがいっぱいです。昼の放送で聞くだけでなく、ご家庭でも読んでいただけるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512