最新更新日:2024/05/30
本日:count up122
昨日:183
総数:757645
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

分散登校Bグループ 2日目(6年生)

算数の立体の展開図をかく勉強をしています。
正六角形の復習をしたり、コンパスと定規を
使って図形を書く練習をしたりしています。
ぴったり組み立てることができて、とても
嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Bグループ 2日目(5年生)

タブレットの使い方を実際に触りながら学習しました。
また、算数の学習で使うオリジナルノートを思い思いに
絵を描いたりして作っています。
宿題の自学も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Bグループ 2日目(4年生)

3年生の物語文「モチモチの木」を読み聞かせしてもらったり、
繰り返し読みながら気になる表現や文章を見つける学習をしています。
他にもクラスの目標をみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Bグループ 2日目(3年生)

理科の勉強で、オクラとヒマワリの種を観察しました。
虫眼鏡の使い方を教わりながら、種の色や形、大きさを
観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Bグループ 2日目(2年生)

算数の授業では、グラフの勉強をしています。
生活科では、1年生にプレゼントするあさがおの種の
準備をしました。丁寧にメッセージを書いて、
素敵な袋ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Bグループ 2日目(1年生)

しっかり手洗いをしたり、静かに本を読んだりしています。
授業の始まりの挨拶もしっかり礼ができるようになってきました。
ひらがなの練習では、先生に見てもらって形をなおしてもらったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Aグループ2日目

分散登校2日目の様子です。

1年生はもちものの名前の確認をしたり、
読書や先生とゲームをしたりして過ごしました。

2年生はBチームの自己紹介動画を見たり、
算数の学習が始まっています。

3年生はオクラとヒマワリの種を観察して、
一人ずつオクラを植えていました。

4年生はモチモチの木や、□を使った式などの
昨年度の学習をしています。

5年生はタブレットを使ったクラス遊びをしている
様子です。

6年生は立体の展開図をかいて、実際に組み立てて
立体模型を作っていました。

休み時間には子どもたちは鬼ごっこをしたり、
だるまさんが転んだをしたり、楽しそうな様子でした。
子どもたちは今日も元気いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Bグループ 初日の様子

今日は分散登校Bグループの2日目でした。
全校集会の代わりに、テレビ放送で校長先生
のお話を聞きました。

クラスでは先生と児童がストレッチをしたり、
去年やり残した算数の学習をしたりしていました。

1年生は、校庭をみんなで歩いて遊具の使い方や
体育倉庫について先生から教えてもらっていました。

休み時間には子どもたちが思い思いの場所で友達と
元気いっぱいに遊んでいます。

来週には全校児童がそろって登校です。
少しずつ、学校での生活リズムが戻ってくると
いいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校Aグループ 初日の様子

今日は2か月ぶりの学校でした。
クラスの半分の子どもたちだけの登校でしたが、
久しぶりに学校ににぎやかな声が響きました。

クラスでは子どもたちが去年の学習の復習をしたり、休業期間中の
宿題の確認をしたりしました。
これから少しずつ、学校に慣れて、新しいクラスと新しい先生でいい
クラスを作っていってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校に向けての準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(月)からはじまる分散登校に向けて職員が清掃活動を行いました。トイレ、手洗い場、階段の手すり、昇降口など念入りに行いました。職員一同、児童が元気に登校してくることを楽しみに待っています。

人権の花運動

 名古屋法務局一宮支局、人権擁護委員協議会の委託を受け、今年度岩倉南小学校が「人権の花運動」の実施校となりました。
 人権の花(ヒマワリ)を校内の花壇やプランターで栽培し、人権意識を高めていこうとする取組です。
 5月19日には、人権の花(ヒマワリ)の種を名古屋法務局一宮支局長さんや人権擁護委員協議会の会長さんから受け取りました。
 受け取った種は本校だけでなく、市内の小中学校に配付し、ヒマワリの種をまいて育ててもらいます。この機会に市内にヒマワリの花=人権を守ろうとする気持ちが広がっていくとよいと思っています。
画像1 画像1

一休さんのとんち話(1)

画像1 画像1
むかしむかし、一休さん(いっきゅうさん)と言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
一休さんのとんちの評判を聞いて、殿さまがお城に一休さんを招き入れました。
「さっそくじゃが、そこにあるびょうぶのトラをしばりあげてくれぬか。夜中にびょうぶから抜け出して悪い事ばかりするので、ほとほと困っておったのじゃ」
もちろん、ひょうぶに描かれた絵のトラが出てくるなんて、うそに決まっています。
しかし有名な絵描きが描いたのでしょうか、びょうぶに描かれたトラはキバをむいて、今にも襲いかかってきそうでした。
「本当に、すごいトラですね。それでは、しばりあげてごらんにいれます。なわを、用意してください」
「おおっ、やってくれるか」
「はい。もちろんですとも」
一休さんはそう言うと、ねじりはちまきをして腕まくりをしました。
そして,家来が持ってきたなわを受け取ると、一休さんは殿さまに頼みました。
「それでは、トラをびょうぶから追い出してください。すぐに、しばってごらんにいれます」
それを聞いた殿さまは、思わず言いました。
「何を言うか! びょうぶに描かれたトラを、追い出せるわけがなかろうが」
すると一休さんは、にっこり笑って言いました。
「それでは、びょうぶからはトラは出て来ないのですね。それを聞いて、安心しました。いくらわたしでも、出てこないトラをしばる事は出来ませんからね」
それを聞いて、殿さまは思わず手を叩きました。
「あっぱれ!あっぱれなとんちじゃ!ほうびをつかわすから、また来るがよいぞ」
こうして一休さんはたくさんのほうびをもらって、満足そうにお寺に帰りました。

『一休さんのとんち話』のように、昔から伝わる話もおもしろいものですよ。いろいろな昔のお話を調べてみるのもおもしろそうですね。


感謝でしかない

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年度に「また明日ね」(岩倉市子ども人権の歌)を作詞・作曲してくれた大野靖之さんのブログに「感謝しかない」という詩が載っていました。世の中でがんばってくれているすべての人々に感謝しつつ、「今」を大切に生きていきたいと、あらためて感じたので、ここで紹介します。

「感謝しかない」(一部を抜粋しました)

スーパーが開いていることに感謝でしかない
食べものが売っていることに感謝でしかない
毎日そこで働いてくれる人たちに感謝でしかない
今日もたまたま元気でいられたことに感謝でしかない
今日もたまたま命が守られ、夜あたたかい布団で眠れることに感謝でしかない
また明日がやってくることに感謝でしかない
毎日毎日現場で闘っている世界中の医療従事者のみなさんに感謝でしかない
「おうち時間」なんか持つこともできず仕事を休むことのできないみなさんに感謝でしかない
外出もできない人と会えない中、世界中の人と繋がれるスマホに感謝でしかない
そんな素晴らしいものを作ってくれた人たちに感謝でしかない
歌が歌える喉、ピアノとギターが弾ける指に感謝でしかない

どんな時も夢を捨ててはいけないことを教えてくれた母に感謝でしかない
そして何よりも命を大切にしなければならないことを自分の病気を通して教えてくれた母に感謝でしかない

またライブがしたいと思う前向きな気持ちに感謝でしかない
心に希望がちゃんとあることに感謝でしかない
まだまだ生きていたいと思う心に感謝でしかない
まだまだ死んでたまるかと思う心に感謝でしかない
こんな長い文章を読んでくれたあなたに 感謝でしかない感謝でしかない
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 43週
3/13 44週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512