最新更新日:2024/06/05
本日:count up25
昨日:141
総数:665243
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

1年 道徳の時間

1年生の「道徳の時間」の様子です。
道徳教育の充実を図ることは、学校における最重要課題のひとつです。
道徳教育は、学校教育全体を通じて行っていくものですが、
「道徳の時間」には、設定した「主題」について、
より深く掘り下げて学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ドッジボール大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャンス到来の瞬間。
しかしながら、油断は禁物。
ついつい力が入りすぎてしまい、外すことも多いようです。


新しいクラスでの、
新たなまとまりを感じることの出来た時間でした。

2年 ドッジボール大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに男児別でゲームを行い、
次に男女混合でゲームを行いました。
男子の容赦ない(?)投球の一方で、
女子の健闘も光りました。

2年 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時限目に、2年生がドッジボール大会を行いました。
今年度初となるクラス別の対抗戦です。
新しいクラスの団結ぶりを競い合いました。

給食の様子(3年3組)

画像1 画像1
当番の役割分担や作業の流れが、大変スムーズだった3年3組。
おかわりの狙い目は「鯖の銀紙焼き」のようです。
画像2 画像2

給食の様子(3年2組)

画像1 画像1
手際のよい配膳を行っていた3年2組。
準備開始の出遅れを、あっという間に取り戻していました。
画像2 画像2

給食の様子(3年1組)

画像1 画像1
手早く配膳にとりかかった3年1組。
献立の「肉じゃが」は人気のようで、おかわりすることができませんでした。
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査に挑む3年生

日本全国の中学3年生が一斉に取り組む学力調査です。
光陵中の3年生も熱心に取り組みました。
さて、それぞれの出来映えはどうだったでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様から「教室が遠い・・・」という声をいただいた3年生の教室では、修学旅行に向けた学級活動を行っていました。
昇降口からの距離は遠いのですが、教室も廊下もトイレもピカピカです。
写真上:3の1
写真中:3の2
写真下:3の3

授業参観(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、野外活動に向けての学級活動を公開しました。
今年度から野外活動の場所を「佐久島」に移します。
生徒たちの期待が高まります。
写真上:2の1
写真中:2の2
写真下:2の3

授業参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に入学して初の授業参観です。
制服を着て、少しだけ大人びた様子を見ていただけたでしょうか。
入学してから2週間が過ぎ、クラスもにぎやかさを増しているこの頃です。
写真上:1の1
写真中:1の2
写真下:1の3

PTA 新地区委員会

画像1 画像1
PTA総会を目前に控え、平成26年度の地区委員のみなさんに集まっていただき、活動を円滑に進めていくための打合せ会を開催しました。
全体での打合せに引き続いて、原山・萩山・八幡各台ごとの打合せ、そして、広報・研修・安全各部ごとの打合せを行っていただきました。
平成26年度光陵中PTAが間もなく始動します。
画像2 画像2

給食の様子(2年3組)

画像1 画像1
旺盛な食欲を見せていた2年3組。
おかわりのご飯が足らなくなるほどの勢いで食べていました。
献立は、生徒たちに人気のカレーライス。
しっかり食べて、午後からの学習に備えます。
画像2 画像2

給食の様子(2年2組)

画像1 画像1
4時限目に体育を終えたばかりの2年2組。
教室移動のため、準備開始が出遅れ気味でしたが、
みなの協力でてきぱきと準備を進め、配膳を完了しました。
体を動かした後は、お腹がすきます。

画像2 画像2

給食の様子(2年1組)

画像1 画像1
いち早く準備に取りかかった2年1組。
時間に余裕があるので、当番も余裕の表情です。
4月から、牛乳のメーカーが変更になりました。
衛生対策が万全なぶんだけ、キャップが外しづらくなっています。
画像2 画像2

4月18日(金)の日程

画像1 画像1
◆ 45分 6時限日課

◆ 眼科検診

◆ 1年生の部活動
  22日(火)までは仮入部期間
  ですが、
  18日(金)より正式入部届を
  提出することができます。

◆ 部活動
  終了時刻   18:00
  下校完了時刻 18:15

18日は、眼科検診を予定しています。
今後も、様々な検診が続きます。しっかりと診ていただき、健康な学校生活を送ることにつなげていきたいものです。

入学式・始業式が行われてから、ちょうど2週間が経とうとしています。この時期は、まだまだ周りの様子を見ている生徒が多いものですが、今年も例外ではないようです。
むしろ、生徒たちにとっては、こうしたステップが必要なのだとも言えます。一つ一つ準備段階を踏みながら、次のステップへと進んで行きます。

給食の様子(1年3組)

画像1 画像1
整然と準備をしていた1年3組。
配膳準備を1年生の中で最初に完了し、落ち着いた雰囲気の中で会食が始まりました。
画像2 画像2

給食の様子(1年2組)

画像1 画像1
食欲旺盛な1年2組。
にぎやかで、楽しそうな会食風景でした。
おかわりする生徒も豪快です。
画像2 画像2

給食のようす(1年1組)

画像1 画像1
手際よく配膳をしていた1年1組。
人気メニューのビビンバを美味しそうにほおばっていました。
小学校の時よりも、1人あたりに配膳される量が増えています。
画像2 画像2

26年度前期認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時限目に平成26年度前期の認証式を行いました。
学級委員、議員、委員長に選出された生徒が認証状を受け取りました。
それぞれ積極的に役割を果たしてくれることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 ・家庭訪問(原山台)
4/28 ・家庭訪問(八幡台)
4/30 ・家庭訪問(萩山台)
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844