最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:102
総数:465703
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.78

 来週から夏期水泳指導が始まります。
 泳ぐ力に合わせてグルーピングし、ボランティアの方にもお入りいただき指導に当たります。子供たちは目標を立てて意欲的に参加します。
 小学校卒業までにクロールと平泳ぎの二泳法で50mずつ泳げるようにすることを目標にしています。それをクリアできたら少しでも速く、長く泳げるように鍛えます。
 もちろん三宅島は海に囲まれていますから、海でも泳げるように指導したいと考えています。

校長室便りNo.77

 20日(月)海の日から5年生が長野県の高遠地方に体験学習に出掛けます。高遠の小学校との交流会もあり、三宅島のことを伝えようと一所懸命練習に取り組みました。とても楽しみです。
 長野県の山の中の小学校で児童数は三宅小学校より少ないそうです。標高が高く涼しいため、蛍が見られるとのことで、私も楽しみにしています。
 牧場や川遊びなど、三宅島では体験できない学習をしてきます。

校長室便りNo.76

 今日は1学期の終業式です。
 子供たちに通知表を渡しました。
 1学期の勉強や生活の様子、先生からのメッセージが通知表には書いてあります。子供たちには1学期を振り返り、目標をもった夏休みとするように話しました。また、夏休みの行動次第で2学期の目標も変わることも伝えました。
 長い休みだからこそできることが沢山あります。学力、体力、生活習慣等、自分自身で考え行動してほしいと考えます。もちろん御家庭の協力も必要です。まだ子供ですから。よろしくお願いいたします。

校長室便りNo.75

 計算チャレンジコンテストを行いました。
 子供たちはとても意欲的にチャレンジしました。開始前のカウントダウン中も問題を見ながら頭の中で一所懸命計算しています。私が教室の様子を見に入っていっても気付きません。すごい集中力です。結果集計がとても楽しみです。

校長室便りNo.74

 夕方の時間に教員のOJT(On-the-Job Training)を行いました。
 三宅島の歴史や伝説・言い伝え等に詳しい教員が講師となり、縄文時代以前から人が住んでいたことが分かることや、神社に伝えられる話、神や仏のことまで教えていただきました。近所の島だけでなく、三島神社や伊豆とも話がつながっていてとても楽しく興味深く聞きました。
 聞いていた教員は今後の授業や指導の中で今日の話を生かして行きます。

校長室便りNo.73

 4年生のキャンプファイヤーの後、私と担任教員が、隣でキャンプしている方々と交流しました。
 御蔵島に行く予定が往復ともに船が着かず、三宅島に降りたとのことでした。テントもなく、三宅島に来てからブルーシートを購入して大久保浜に来たとのことでした。
 御蔵島には福島県の子供たちにイルカ体験をさせたくて企画しているそうです。福島県の子供たちは放射線等の心配により、今でも外遊びを思い切ってできないので、自由に体験させる機会を作りたいという思いだそうです。
 とても素敵な三人でした。

校長室便りNo.72

 昨日は6年生のPTA行事でシーカヤック体験がありました。伊ヶ谷港です。
 私もシーカヤックに初めて乗らせてもらいましたが、港の中で波もなく、とても安定し楽しく体験できました。前後の二人が協力するのが難しいのですが、タイミングが合ったときにはすーっと流れるように進みました。
 桟橋から飛び込んだり泳いだり、とても楽しく過ごしている子供たち。次々と企画を替え子供たちを楽しませてくれたPTA役員の皆様。
 三宅島は本当に楽しませてくれます。日焼けにより方や額が少々痛みますが、子供たちとともにPTA役員の皆様に感謝です。

校長室便りNo.71

 先週末は4年生の宿泊体験学習を行いました。これまでの悪天候から体育館でのお泊まりになるのではないかと前日の夜まで考えていました。 が!!! 金曜日の昼前から天候は回復し、大久保浜で実施することができました。日頃の行いでしょうか。
 自分でできることは自分たちでやる。しっかり目標をもち取り組みました。
 テントを張って、食事の準備から片付けまで、仲間と協力しました。
 キャンプファイヤーも盛り上がり、肝試しでも仲良く手をつないで行動しました。就寝時刻にはすぐに寝入るほど疲れたようです。(興奮のあまり夜中に起きてしまう子もいましたが…)
 翌朝の片付けもしっかり行い、解散となりました。
 児童の指導に当たった担任が一番頑張ったんだと思います。 

校長室便りNo.70

 本日、6年生が算数の研究授業で「速さ」の学習を行いました。
 「速さ」は「道のり」とかかった「時間」から求めます。授業内容は児童に気付かせて、求め方を考えさせる展開でした。
 同じ距離を短い時間で進む方が速い。同じ時間で長い距離を進む方が速い。
 似たような文章で「長い」「短い」。どちらが速いのか。
 この「速さ」の単元は悩む児童が多いのです。ノートや黒板の勉強だけではとても分かりにくいのです。
 体感的に、実生活で経験しながら考えることができると納得するようです。
 今日の授業でも実際にやってみた児童がいました。
 御家庭でお車でお出掛けになるとき、移動するときなど、機会を見付けて体感させて教えてあげてください。

校長室便りNo.69

 先日の報道に岩手県の中二生徒の痛ましい件が載りました。
 子をもつ親として、児童・生徒を預かる職に在る者として、大変心が痛みます。報道には学校を批判する意見も多数挙がっています。防ぐことはできなかったのでしょうか。
 学校では先月末に心のアンケートを実施しました。担任による読み取りを行い、集計しているところです。現在、悩みのありそうな児童には聞き取りを行ったり、面接を行ったりしています。スクールカウンセラーによる聞き取りも行っています。
 御家庭でもお子様の変化に気付いたら学校にも御相談ください。互いに情報共有することで最悪の事態を避けたいと考えています。
 親としても、教師としても、子供の命を失うほど苦しいことはありません。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室便りNo.68

 本日午後は保護者会を予定しています。
 各担任は子供たちの様子をお伝えしようと準備しています。
 ぜひ御参加いただき、お子様の育成について情報共有をお願いいたします。

校長室便りNo.67

 昨晩から今朝にかけて、テレビではニュースもスポーツ番組もなでしこジャパンの話題で持ちきりでした。試合開始から16分で4失点。たいていの人であれば心が折れてしまいます。ところがなでしこの選手たちは試合終了までずっとずっと頑張りました。どのシーンも見ていて力が入りました。鳥肌が立ちました。
 準優勝です。連覇はできませんでしたが、ワールドカップ決勝戦に進むことでさえすごいことで、準優勝とはまたすごいことです。本当によく頑張りました。感動をいただきました。改めて感謝します。

校長室便りNo.66

 今朝の全校集会は1年生の学年発表でした。
 「おむすびころりんすっとんとん」と元気良く発表してくれました。とてもかわいらしくほほえましい発表でした。2年生以上の児童も真剣なまなざしで見ていました。
 発表前の校長講話で次のような話をしました。
 「今日はなでしこジャパンがワールドカップの決勝戦で頑張っています。優勝を願っています。願うといえば、先週の七夕集会で、織り姫とひこぼしが年に一回会うために一年間頑張って仕事をするお話がありましたね。ワールドカップ優勝のように人のことや国のことをお願いするだけでなく、自分が頑張ってかなえる夢もあります。夢に向かって頑張りましょう。まずは今週一週間頑張りましょう。」
 これは私自身への自戒でもあります。
 残念ながらなでしこジャパンはアメリカには勝てませんでしたが、大変よく頑張りました。素晴らしい活躍を見せてくれました。感謝!感謝!

校長室便りNo.65

 今日は一時間目に七夕集会を行いました。係児童の準備により大変楽しい会でした。

 さて、子供たちは笹にはどんな願いを書いた短冊を吊したのでしょうか。

 私は、世界平和と平穏無事の二点です。世界にはまだまだ戦争やテロが繰り返され、日本で感じるような平和はなかなか訪れません。また、日本各地で火山活動が活発になり、地震も起きています。他にもお願いしたいことは山のようにありますが、個人的な願いはさておき、皆が穏やかな気持ちで過ごせる世の中になってくれることを祈っています。

校長室便りNo.64

 昨日、一昨日は御蔵島から4年生の児童が交流に来ました。
 一昨日は船が着発になり、暴風と雨のすごい天気でした。私も島に来て初めて体験する強風でした。そんな中、御蔵島からヘリコプターに乗って来てくれました。
 一日目は消防署と警察署に見学に行き、二日目は一緒に授業を受けました。御蔵小学校の4年生は一人だけのため、本校の児童に混ざって集団で授業を受ける経験をしました。意見交換をしたり、友達の発表を聞いたり、一緒にかけっこをしたりしました。
 お隣同士の島ですから今後も仲良くしていきたいですね。

校長室便りNo.63

 明日は5年生が「東京都児童・生徒の学力向上を図るための調査」を受けます。
 1校時から実施し、水泳指導をまたいでの午後まで行います。
 思考力や表現力を身に付けさせるための研究を算数を中心に進めてきていますので、確実に学力は定着してきている手応えを感じています。問題をよく読む、最後まで諦めずしっかり考える、文字を丁寧に書く、などなど。日頃の授業で担任が指導していることを発揮してくれれば良い成績となって表れるはずです。
 5年生! 頑張って!
 

校長室便りNo.62

 4年生の校外学習に行きました。
 なんと! あの雨と風の中、御蔵島小学校からも児童が来てくれました。合同の社会科見学です。飛行場横の消防署と警察署の見学です。
 どちらもとても丁寧に説明してくださり、消防車やパトカーの中まで見せてくださいました。沢山の方々に生活安全を守っていただけることを実感しました。

校長室便りNo.61

 学校運営連絡協議会の第1回を行いました。
 学校と家庭・地域が手を携えて子供たちを育てる中で、学校運営等に御意見をいただく貴重な時間です。学校・児童の状況や教員の頑張りをお伝えするとともに、課題も率直にお話ししました。
 御家庭や地域でも同様ことを課題に感じていることや、同一歩調で取り組みを進めていただけることの確認もできました。
 一朝一夕に成果を上げることは難しいのかもしれませんが、地道な積み重ねや、意図的な声掛け・支援により意識改革を進めていきます。
 

校長室便りNo.60

 本日1時間目に6年生が道徳授業を行いました。
 「親切」を考えさせる授業です。授業観察をしながら、担任と一緒に目頭が熱くなりました。とても心も温かくなる内容でした。
 授業の終わりに某ガス会社のCMを流しました。母親が息子に3年間、工夫したお弁当を作り、最後の日には息子から弁当箱の中に感謝の手紙が入っている。
 お弁当を作ってもらって食べているときには全く意識せず、親に無理をさせていたことを思い出しました。また、親になって弁当を作っていたときの感情もよみがえりました。今更ながら親に感謝です。
 昨日の海浜教室で子供たちのお弁当を食べているときの表情も最高でした。この子供たちも親の苦労や愛情に気付いてくれるよう学校の道徳教育の充実を図っていきます。
 

校長室便りNo.59

 先日、全校で海浜教室に行ってきました。アカコッコ館のレンジャーさんにレクチャーしていただきながら、楽しく勉強してきました。天候の心配がありましたが、今日に延期しなくて正解でした。
 海浜教室という名称ですが、教室を離れての校外学習です。そこに行かなくてはできない勉強を行います。
 学年に合わせて海の状況の安全を考えた場所で観察を行いました。
 すごく身近なはずの海なのに子供たちは新発見が沢山できたようです。
 高学年の入ったタイドプールでも様々な生物が見付かりました。私もウツボを見付けてびっくり! 子供たちの目の前です。何事もなくてなによりです。
 お弁当もニッコニコしながら食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 村民の日
2/2 安全指導
2/4
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300