最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:113
総数:464885
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

ご招待に感謝

画像1 画像1
今日は、2年生の生活科発表会「3ねんせいにむかって」にお招きいただきました。
一人一人の発表態度は、堂々として立派でした。内容は、多岐にわたり3年生での学習を楽しみにしていることがわかります。社会科や理科、総合的な学習の時間、毛筆、リコーダー、学芸会等々。今の気持ちを大切にしてほしいと思います。
2年生教室は校長室の隣で、担任と子供たちのやり取りが日常的によく響きます。この一年、大変な思いをしながらも、担任と子供たちは良い時間を過ごせたのだなと思わずにはいられません。感謝の気持ちでいっぱいです。

しいのきたいけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生は『しいのき たいけん』をおこないました。
同じ学年の友達が通っている「しいのき学級はどんなところか知りたい」との思いから、
写真左:手のトレーニング「ドミノ」
写真中:耳のトレーニング「絵をことばでつたえよう」
写真右:目のトレーニング「ちょうとはち」
を体験しました。
どのような感想をもったかな?

学校に獅子舞がやってきた!

画像1 画像1
本日2時間目、突如校内を獅子舞が駆け巡りました。
突然のことに、大興奮の子供たちでしたが、中には阿鼻叫喚する子も…。
今年度はコロナの影響で多くの村の行事が中止になったため、私も見るのは初めてでした。
迫力のある舞いで、三宅島の力強さが伝わってきました。
実は、阿古青年団の方々が、3年生の授業のためにご来校されたのです。
本物に触れるよい機会になりました。
阿古青年団の皆様、ありがとうございました。

保育園体験学習

本日、みやけ保育園のぞうぐみの園児(来年度入学予定児)の皆さん、園長先生と担任の先生が小学校体験教室のために来校されました。コロナ禍の影響で、例年ならば何度となく来校いただいているところですが、今年度は念願かなって初の来校となりました。応対する1年生は、朝からテンションが高く楽しみにしている様子がうかがえました。園長先生の目には、立派に成長した1年生の頼もしい姿が映っていたようです。保小の連携の大切さを改めて感じることができた貴重な時間となりました。。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300