最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:528
総数:2651036
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【女子卓球部】 〜引退式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の部活動の時間に3年生の引退式を行いました

1年前の引退式のあと

自分たちの代では
 「管内優勝、西尾張でも結果を残す」
          ことを目標にしました

秋の大会でも順調に結果を残してきました

しかし、コロナによる学校の休業

そして、西尾張、管内を含めた大会の中止

すべてのことが例年と違う中で

いつもと同じ姿がここにありました

先輩を想う気持ち、後輩を想う気持ち、様々な人への感謝の心

これらは着実に受け継がれていると思います

思い通りにならないことも多いですが、どんなときもその時にできることに全力で向かい、楽しむ心、感謝の心を忘れずに、これからの生活を送ってほしいと思います。

3年生の成長を近くで感じることができ、顧問として幸せでした。3年生のみなさん、中学校の部活動、おつかれさまでした。よき伝統をつないでくれたことに感謝しています。ありがとうございました。


保護者の皆様

女子卓球部の活動に、ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。大会等では、お弁当の用意から、会場まで足を運んでくださる方もいてくださり、多くの場面で活動を支えていただきました。今後も、引き続き学校教育活動へのご支援をいただけると幸いです。

【家庭科部】 エコ石けんをつくりました。 〜ヘルシーエイジングの会〜

画像1 画像1
今日は、ヘルシーエイジングの会の方々とエコ石けん作りを行いました。
いろいろなことを教えてもらいながら作業しました。
早く調理実習が一緒に出来ることを願ってます。

【女子ハンドボール部】丹羽郡等交流会〜人として〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月8日丹羽郡等交流会が本校にて行われました。
久しぶりの実戦で緊張感のある中臨んだ、古知野中学校戦。試合の感覚を取り戻すことができず、同点で試合を終了しました。
次の城東中学校戦では、気持ちを切り替え臨むことができました。今までの練習時間のほとんどを費やしたディフェンスでのミスもなく、マイボールにするために必死にボールを追いかけました。オフェンスでもボールを持っていない状況でのポジショニング、2対2の戦術を考え、大量得点につなげることができました。16−4で最後の試合を終えることができました。

女子ハンドボール部を引退する3年生6人は今まで本当によく頑張りました。人一倍練習し、多くの悩みを抱えながらも精一杯やってくれたことに心から感謝します。技術的な部分だけでなく、様々な面で挫折を味わいながらも、人間的に成長してきた6人。つらい場面でもみんなで声をかけ合い、本当によく頑張りました。これからの人生がさらに充実することを期待しています。

また、今まで女子ハンドボール部を支えてくださった保護者の皆様、先生方、先輩方、今日の交流会を開くために尽力してくださった皆様、女子ハンドボール部に関わってくださった全ての皆様に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。

【男子ハンドボール部】丹羽郡等交流会〜人間的成長なくして技術的進歩なし〜

画像1 画像1
本日、大口中体育館にて丹羽郡等交流会が行われ、扶桑中と対戦しました。結果は以下の通りです。


対 扶桑中 23−18 快勝


男子ハンドボール部は、「人間的成長なくして技術的進歩なし」を常に意識し、勝利を目指し活動してきました。最後の試合でもこれまでの成果を発揮し、勝利で終わることができました。

これまで、子どもたちのために多大なるご支援とご協力をいただきました保護者の皆さま、OB、男子ハンドボール部に関わってくださった全ての方々に感謝しております。皆さまのご支援なくして、子どもたちの成長はありませんでした。本当にありがとうございました。

3年生の皆さん、3年間本当にお疲れ様でした。3年間の努力に感謝です。技術的な成長を披露する機会は交流会のみとなってしまいましたが、人間的な成長をこれから様々な場面で見せてくれることを楽しみにしています。これからも人間的に成長して、立派な大人になってください。

最後に、本日の交流会を開催するにあたって、多くの保護者の方や先生方にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

【女子卓球部】丹羽郡等交流会〜真剣〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、大口中学校で扶桑中学校さんと丹羽郡等交流会を行いました。
緊張している様子もみられましたが、それぞれが真剣にプレーしていました。

保護者の皆様、お忙しいなか応援にお越しいただきありがとうございました。また、感染症対策のため検温にご協力いただきありがとうございました。

【女子ハンドボール部】 〜熱戦〜

VS古知野中との熱戦の一幕です。躍動感あふれるプレーで会場を沸かせてくれました!
画像1 画像1

吹奏楽部 演奏会!

吹奏楽部による演奏会が行われました。この日に向けて、日頃から校舎には色んな楽器の音色が流れていました。支えてくれた人たちへの感謝の想いが伝わる素敵な演奏でした!
画像1 画像1

【男子卓球部】丹羽郡等交流会〜感謝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大口中学校ランチルームにおいて男子卓球部の丹羽郡等交流会を行いました!

対戦相手は扶桑中学校さんでした!

新人戦3位になってから、西尾張大会出場を目指して日々練習を重ねてきた成果を存分に発揮できた試合でした!

選手それぞれが輝く瞬間が何度も訪れ、大きな拍手が響くなか、全員が力を尽くすことができたと思います!

「人・物・場所に感謝しなさい」と言われ続けてきた2年半…

生徒たちは本当に立派に成長しました!

男子卓球部員のみんな、ありがとう!


保護者の皆様、大会の際の応援やお弁当の準備等、多くの場面で協力いただきました。
心から感謝しています。
生徒たちは卓球部での経験を糧に今まで以上に成長してくれることと思います。
本当にありがとうございました。

【女子バスケットボール部】〜引退式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,3年生の引退式を行いました。3年生一人一人が3年間を振り返って、部活動に対する想いを語りました。なかなかうまくいかず,伸び悩んだ時期もあったかと思いましが,ここまで粘り強くがんばったからこそ,実力も精神面も大きく成長しました。努力したことは自分にとっての財産です。女子バスケットボール部の皆さんなら,これから進路という大きな山を越えていけます。いつまでも応援しています。

 さて,新キャプテン・副キャプテンも決まり,次回からの部活動では新チームとしてスタートします。3年生が引退してしまった寂しさもありますが,2年生は,3年生の想いを背負ってこれからがんばってくれることを期待しています。

【バレーボール部】川口太一選手、ありがとう!

画像1 画像1
本日、大口中学校のバレーボール部に、プロバレーボールチーム「ウルフドッグス名古屋」の川口太一選手が来てくれました!
皆さん覚えてますか?前にお昼の放送で紹介しましたよね!
プロの選手とお話をしたり、一緒にバレーボールをしたりして、とても貴重な時間を過ごすことができました!
川口選手も「ソーシャルディスタンスを守りながらの活動だったけど、みんなの素敵な笑顔が見れて嬉しかった。」と喜んでくれていましたよ!
まだまだ安心できない状況が続きます。みんなで「ソーシャルディスタンス」を守って、楽しい日常を送れるようにこれからもがんばっていきましょう!
コロナが落ち着いたら、みんなで川口太一選手を応援しましょう!
川口太一選手、ありがとう!!!

【男子バレーボール部】丹羽郡等交流会 〜集大成〜

画像1 画像1
8月1日、大口中学校で岩倉中学校と丹羽郡等交流会が行われました。
試合では、見たことがないようなスーパープレーを連発!文字通り3年間の集大成を見せてくれました。
挨拶ができる、元気いっぱいのチーム。人としても、立派に成長することができました。
3年生はこれで引退ですが、今日までの経験と自信を力に変え、これからの人生も楽しんでいきましょう!

【女子ソフトテニス部】丹羽郡等交流会〜ありがとう〜

 テニスと向き合った部活動。キツかった練習。それでも、仲間がいたから、チームがあったから頑張れた。

 突然の休業。部活がやりたいのにできない葛藤。それでも腐らず努力した。結果につながらないかもしれない。何もできないかも知れない。それでもみんなで努力した。

 交流会の話をみんなに伝えたとき、先生は人知れず不安を抱えていました。選択肢を3つ提示したときです。「みんなの想いがバラバラだったらどうしよう。」その不安を顔に出さぬよう、できるだけ感情を押し殺してみんなに提示しました。

ありがとう。みんな同じ想いでいてくれて。チーム一丸となって前に進んでくれて。

 それから、新しい部活動のカタチを模索しながらの活動になりました。いつものように仲間とふれ合うことができない環境。密を避けながら、努力を続けてきました。先輩の姿は後輩に必ず受け継がれます。あなたの努力は、これからの大口中女子テニス部の力となります。

 このチームの仲間は、もはや家族同然です。素敵なチームを創ってくれてありがとう。

 最後に、素敵なチームの顧問にしてくれてありがとう。みんながついてきてくれたから、みんなが成長してくれたから頑張ることができました。ありがとう。

 保護者の皆様
 女子テニス部の活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。たよりない顧問2人が部活動経営をできたのも、保護者の皆様の支えなくしては、成り立たなかったと思います。いつも温かい声を掛けていただき、ありがとうございました。これからもご支援のほど、よろしくお願いします。

※ 引退式を8月17日(月)に計画しております。よろしくお願いします。

画像1 画像1

【女子バスケットボール部】丹羽郡等交流会          〜良きプレイヤーである前に・・・〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(日)丹羽郡等交流会が扶桑中学校にて行われました。
初戦は,扶桑北中学校との対戦でした。久ぶりの試合だったので思うように動かず,ミスが目立つ場面も多々ありましたが,後半になると,少しずついいプレーも増えてきて,最後まで粘り強く戦うことができました。14対31で負けてしまいましたが、“ブザーが鳴るまで足を止めない”ということを徹底することができました。

2回戦目は,扶桑中学校との対戦でした。ディフェンスから流れを作るということを再確認した上で試合に挑みました。途中,何本もカットして得点に結びつけることができ,4点差まで追い上げる場面もありました。最終的には20対30で負けてしまいましたが,一人一人の輝きが見られる試合展開となりました。

3年生の皆さん,3年間本当によくがんばりました。全員が初心者として入部しましたが,3年間を通してスキル面も精神面も本当に成長しましたね。また,バスケットボールという1つのスポーツを通して,礼儀やマナー,整理整頓など当たり前のことが当たり前にできるチームになりました。自分たちが今年度目指してきた,強いチームである前にいいチームになることに近づけました。この3年間,このメンバーでバスケができてとても幸せでした。3年生,ありがとう!!

2年生,これから入ってくる1年生と共に,今よりもっともっといいチーム,そして強いチームを目指してがんばっていきましょう!

最後になりましたが,今日お越し下さった保護者の皆様,これまでバスケットボール部を支えて下さった皆様,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【女子テニス】 丹羽郡等交流会 〜 熱戦 〜

猛暑に負けず、仲間とともに試合に挑む姿が感動的ですね。

青空の下、みんなの笑顔と汗と涙が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【女子テニス】 丹羽郡等交流会

試合開始前、みんなで円陣です。

自然とソーシャルディスタンスを意識して動ける、ステキな大中生です!

みんな、頑張って〜!
画像1 画像1

【ソフトボール部】 丹羽郡等交流会 〜 絆 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(土)丹羽郡等交流会が扶桑中学校にて行われました。
初戦の相手は扶桑中学校。序盤にリードを奪われる苦しい展開でしたが、少しずつ得点を重ねて追い上げていき、最終回でも打線がつながり、見事にサヨナラ勝ちを収めることができました。休憩を挟んで、2回戦は扶桑北中学校との対戦。初回に先制点を挙げたものの、相手の強力打線に失点が続く展開でした。しかし、攻撃では回が進むにつれて打線がつながり初め、試合の終盤では連打で猛追したものの、あと一歩及ばずに惜敗となりました。
 苦しい試合展開が続く場面もありましたが、「大丈夫大丈夫!」「切り替えていこう!」「楽しんでいこう!」というような前向きな言葉が飛び交い、これまでの練習の成果やチームメイトとの絆を存分に発揮できた1日でした。今日の目標であった、「全員で思いきり楽しむこと」は100点満点です。3年生の皆さんは、今日で引退となりますが、これまでソフトボール部で学んだことを、これからのいろいろな場面で生かしてくれることを願っています。そして、2年生の皆さんは、これから新チームが始動します。先輩たちのような、最高のチームを創り上げていきましょう。
 最後に、今日応援にお越しくださった皆様、これまでソフトボール部を支えてくださった保護者や関係者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげさまで、とてもよい締めくくりができました。今後とも、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

【男子ソフトテニス部】 丹羽郡等交流会 〜 継続 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の部活動まとめの試合が行われました。
今日の3年生のプレーはとっても立派でした。
日々の練習も一生懸命取り組んできましたね。
一つのことを継続できたことは大きな自信に繋がると思います。
これからも何事にも負けないでチャレンジしてください。
次なる目標達成に向けて、日々精進してほしいと思います。
本当にお疲れ様でした。

最後になりましたが、保護者の皆様、男子ソフトテニス部の活動にご理解、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

【軟式野球】 丹羽郡等交流会 〜一生の宝物〜

画像1 画像1
丹羽郡等交流会【野球】が大口町野球場で行われました。
暑い中での試合でしたが、仲間と心から野球を楽しむ姿が印象的でした。また、今までの努力の成果を存分に発揮することができましたね!なにより試合中の皆さんの部員の笑顔は真夏の太陽に負けないくらい輝いていました。

部活動で出会ったこの仲間は一生の宝物です。
また、この仲間といつか一緒に野球ができる日が来ると信じて、次のステージに向けた準備をしていきましょう!
本当にお疲れ様でした!

【陸上部】 尾張記録会に向けて

22日、23日に行われる尾張記録会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます!
あと3週間、自己ベストを目指して頑張るぞ〜

グラウンドの草抜き、いつもありがとう!!


画像1 画像1

【サッカー部】 丹羽郡等交流会 〜最高の思い出〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、扶桑北中学校にて丹羽郡等交流会が行われました。
3年生にとって最後となる試合で、
結果は1勝1分でした。

一生懸命頑張る姿が多く見られ、最後にはゴールした瞬間に盛り上がり、最高の1日になりました。
また、保護者の方々も暑い中最後まで応援ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085