最新更新日:2024/06/10
本日:count up138
昨日:220
総数:774822
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

4/25 3年生国語

班ごとに音読の練習です。

読む速さや強弱にも気をつけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 4年生音楽

器楽演奏をパートごとに練習していました。

合奏に向けてがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 朝の1年生

文字の練習は、姿勢にも気をつけます。

校歌の練習も始まりました。

朝の会の司会も順番に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 5年生家庭科

お茶を入れる実習です。

ガスレンジの使い方も確認して、お湯を沸かしました。

自分たちで入れたお茶はおいしかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 2年生音楽

行進曲に合わせて、手拍子を打ちます。

強弱をつける所が難しいですね。

画像1 画像1

4/24 外国語

今日はALTの先生の来校日です。

4時間目は6年生の授業です。

新しい先生の自己紹介を興味深く聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 朝の1年生

ひらがなや数字の練習をがんばっています。

だんだんしっかりと書けるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 1年生給食

準備がだんだん早くなってきました。

待つ間も静かです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 6年生理科

気体によって燃え方が違うことを実験で確かめました。

班協力してすすめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 1時間目の1年生

よい姿勢でひらがなの練習や本読みをしました。

朝の会のやり方を練習しているクラスもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 5年生体育

運動すると汗ばむほどです。

5年生がハードル走を頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 給食の時間

ふだま汁、ごまあえ、とりめし、牛乳でした。

3年生も食缶は空っぽです。

とりめしは、味がよくしみていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生給食

ずいぶん配膳が早くなりました。

食缶も空っぽです。

牛乳のキャップをあけるのが一苦労です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 3年生体育

体育の授業が気持ちよいい陽気になりました。

3年生が鉄棒を頑張っていました。

画像1 画像1

4/20 6年生

2時間目です。

体育はマット運動、社会は歴史の学習です。

さすが最高学年、意欲的に学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 4年生

2時間目の様子です。

算数と国語の授業でした。

落ち着いて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 さくら組

音楽の授業です。

リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていました。

画像1 画像1

4/20 ひらがな

1年生はひらがなの練習です。

えんぴつの持ち方も上手になってきました。

最初がかんじんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 1年生給食準備

白衣を着るのも、配膳するのも早くなってきました。

今日もおいしくいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 避難訓練のあとで

避難訓練は上靴のまま運動場へ出ます。

教室に戻るときに、ぞうきんで上靴を拭くのですが、どうしても廊下に砂があがります。

最後に教室に戻った6年生が、廊下のぞうきんがけをしてくれました。

さすが最高学年、うれしい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/27 運動会予行
9/28 運動会準備
9/29 運動会
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160