最新更新日:2024/06/07
本日:count up205
昨日:221
総数:774294
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2019年2月15日(金)5年生校外学習2

画像1 画像1
午前中は、NHK名古屋放送局、午後はリニア鉄道館で見学です。

2019年2月15日(金)5年生校外学習

画像1 画像1
5年生が、名古屋方面に電車で校外学習に出かけました。

楽しくて、わくわくが止まりません。

公共の場でのマナーを守って、しっかり見学してきてください。


2/15 1年生

算数、国語、書写の授業中でした。

みんながんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 2年生

生活科で、自分のアルバムづくりをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 3年生

3桁×2桁の筆算です。

慎重に計算していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 歌練習

6年生が体育館で歌の練習をしていました。

本番まで、徐々に仕上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 エプロン制作

5年生の家庭科です。

ミシンやアイロンを使ってエプロンを作っています。

よく協力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生

卒業まで1カ月余りの6年生、まとめのテストに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 5年生

算数の授業中。

まとめの学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 1年生

算数と図工です。

落ち着いて学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 3年生図工

ユニークなゴムで動くおもちゃが完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 タグラグビー

寒風の中、6年生が体育でタグラグビーをしていました。

慣れない楕円のボールを使って楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 ゴムのちからで

3年生の図工です。

ゴムの力で走るものを作ります。

カメやカブトムシなど、工夫がしてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 たこあげ

1年生が自作の凧を運動場で上げて楽しみました。

ちょうどよい風が吹いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 1年生

算数はまとめのプリントやドリル学習。

体育はマット運動に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 6年生

理科室です。

電気の実験中。

班で役割分担し協力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

3時間目は6年生が取り組みました。

ペア活動に意欲的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 校外学習に向けて

5年生です。

来週出かける校外学習の事前準備を行っていました。

自分たちで切符を買って班行動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 1年生

初めての家庭科室、お団子作りに取り組んでいます。

じょうずにできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 道徳の授業

5年生の道徳の授業です。

先生たちや、教育委員会の指導主事の先生にも見ていただきました。

子どもたちは多くの先生に囲まれ、ちょっぴり緊張していましたが、よく意見を発表しました。

先生たちにとっても、道徳の授業への研修を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160