最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:94
総数:776858
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

7/27 電気の力

4年生の理科。

電気でモーターが回ることを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 すてきなぼうし

2年生の図工。

いろいろな飾りをつけて、ユニークな帽子ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 かえるの合唱

2年生の音楽。

鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

3年生は、色について楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 テスト

6年生の算数。

集中してじっくり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 まぼろしの花

4年生の図工。

不思議な花の世界を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 ごちそうパーティー

1年生の図工。

ピザやハンバーグ、おいしいごちそうを粘土で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 風やゴムのはたらき

3年生の理科。

うちわであおいだり、ゴムを引っ張ったりして車を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 電気のはたらき

4年生の理科。

電気の力を、羽根の回転や電流計を使って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 どろあそび

1年生の生活科。

山や団子を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 色水づくり

1年生の生活科。

育てたアサガオの花びらを絞って、色水を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 心電図

1年生が心電図の検査を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

3年生は色について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 テスト

1年生が国語のテストに取り組んでいました。

一生懸命に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 粘土制作

6年生の図工。真剣に取り組んでいました。

小中連携教育として、中学校の美術の先生が指導に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

1時間目は2年生が、色について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 PC教室

4年生の社会。

市町村についてPCで検索していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 光合成

6年生の理科。

実験を見る目は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 左右

4年生の書写。

お手本をよく見て書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 あさがおの観察

1年生の生活科。

雨続きでしばらく見ないうちに、大きくなりました。

しっかり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 個人懇談
7/29 個人懇談
7/30 個人懇談
7/31 1学期最終日 給食最終日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160