最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:88
総数:774398
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

11/16 税に関する絵はがきコンクール表彰

夏休みに応募した、税に関する作品の表彰を行いました。
瀬戸旭法人会の方々が学校に来てくださり、直々に表彰していただきました。
すばらしい作品をありがとうございました、というお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020年11月16日(月)お話の絵

2年生の図工で、お話の絵をかいています。

物語を聞いて、言葉から思い浮かんだことを、形や色に表していきます。

今日は「お月さまってどんな味?」がするのか考え、その味ならばどんな色になるのかも考えました。

それぞれが想像して表現したことを、近くの友達と意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 体育日和

穏やかな日になりました。
外での運動にはもってこいです。
1年生は鉄棒に挑戦していました。
ツバメ、ふとん、だるまなど、いろいろな技ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 外国語

今日はALTの先生の来校日です。
5年生は、How much〜?という会話を習いました。
買い物をするときなどにすぐに使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 江戸幕府

6年生の社会。
江戸幕府の政治について学習しています。
今日は、キリスト教と鎖国について調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 伝統工芸

4年生の国語。

各都道府県の伝統工芸についてネットで調べていました。
調べたて事をリーフレットの形式にまとめます。
すらすらと打ち込みをしていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 外国語

今日はALTの先生の来校日です。
6年生は、動物のすみかと食べ物について学習しました。
ALTの先生の会話に一生懸命についていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 テスト

5年生の社会。

テストをがんばっていました。
名前にも気を配って丁寧に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 消防署見学

3年生は社会科で、人々の安全を守る施設や人々の工夫や努力を理解する目的で瀬戸市消防本部へ出かけました。
署内の様子や消防車の働きを見学し、防火服の試着と放水を全員が体験しました。また代表者がはしご車にも乗せていただきました。普段ではできない貴重な体験をさせていただきました。
消防署の皆様、お忙しい中貴重な時間をありがとうございました。

行き帰りも交通ルールを守り、行きかう人たちにしっかりとあいさつをして公共心を高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 ボール投げ

さくら組の体育。

ボール投げの測定をしました。なかなか遠くへ投げることができず苦労していました。
画像1 画像1

2020年11月13日(金)授業の様子

1年生にとって、昨日は小学校で初めての授業参観でした。

緊張していたでしょうね。

今日の授業の様子はどうでしょうか。

1年1組は、国語の授業で漢字の学習をしていました。教科書の音読練習も進んでできるね。

1年2組は、体育で鉄棒の練習中。ダンゴムシの技は、腕の力を使います。がんばれ!

1年3組では、色鉛筆をつかって、きれいに色塗りをしていました。静かに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月13日(金)授業の様子

昨日の学校公開日のご参観ありがとうございました。

今日も天気に恵まれ、朝も校庭で子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られました。

今日の授業の様子はどうでしょうか。

2年1組では、外国語活動で「いろいろな形」について学習しています。

2年2組は、国語の昔話を読んで、場面の絵をかいたり、感想を書いたりしていました。

2年3組では、「九九81ます計算」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 幅跳び

4年生の体育。

助走でスピードを上げて踏切を合わせ、高く遠くへ跳びます。

今日は今までの練習の成果を発揮する記録会でした。
よい記録に歓声が上がりました。
画像1 画像1

11/11 PC室

6時間目のPC室では、3年生の授業中でした。

文字入力や画像の出し方を学習しました。

隣どうしで確認しながら協力してすすめていました。
画像1 画像1

11/11 比例

6年生の算数。

ともなってかわる関係について調べていました。

6年生の授業中の集中力はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月9日(月)5年生出前授業

5年生の社会科で「自動車産業について」を学習しています。

今日は、穴田企業団地にある豊精密工業株式会社さんから、2名の講師をお招きし多目的室で出前授業をしていただきました。

自動車部品の一つである「歯車について」、製造工程の映像や歯車の実物を見せてていただいたり、仕組みがわかる模型を児童が手に取って実際に動かしたりすることで、興味深く学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月6日(金)2年生「ポストにはがきを出しに行ったよ」

書写の時間に、葉書の書き方を勉強しました。

本物の葉書に、表書きの宛名を間違えないように書き、裏に文章とイラストも描きました。

「ちゃんと届きますように。」

みんなで歩いて行って、一人ひとりポストに葉書を入れました。

どこへ出したのかは、秘密です。

「相手の人が手紙を読んで、喜んでくれるといいなあ。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

2年生はくだものの名前を習いました。

先生が楽しいゲーム形式で授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 チューリップ

1年生の生活科。

チューリップの球根の植え付けをしました。

春になってきれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 岩山

4年生の書写。

たてとよこのバランスに気をつけます。

一言も発することなく、集中と緊張が感じられました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 一斉下校
11/19 クラブ
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160