最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:102
総数:773162
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

12/2 もりのくまさん

画像1 画像1
1年生の音楽。
先生と掛け合いを楽しみました。

画像2 画像2

12/2 ツリーづくり

さくら組の教室ではツリー作りをしていました。
まつぼっくりを利用して、色や飾り物をつけて素敵なツリーができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 伝統文化

6年生の国語。
将棋や武道など、日本の伝統文化について調べたことをパンフレット形式にまとめていました。レイアウトを考え写真や画像を取り込んで丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 外国語

今日はALTの先生の来校日です。
5年生は地図や標識の外国語表記について学習しました。
いろいろな看板があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 ゴムゴムパワー

3年生の図工。
ゴムの力で動く車、装飾が完成しユニークな作品ができあがりました。
さっそく走らせて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 金属の温まり方

4年生の理科は理科室を使って実験中。
金属の棒の片側にコンロの炎を当てて、熱の伝わり方を調べます。
予想はあっていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 おおなわ

画像1 画像1
1年生の体育。
冬の体育の定番のおおなわとび。
なわにはいるタイミングを教えながら取り組んでいました。
全身がポカポカと温まります。
画像2 画像2

12/1 木版画

4年生から始まる木版画、下絵が完成しカーボン紙を使って版木にうつす工程になりました。
下書きがずれないように慎重にうつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 金属の温まり方

4年生の理科。
お湯にスプーンの先をつけてしばらくすると
持っている部分はどうなるでしょうか。
実験をして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 まとめのテスト

画像1 画像1
6年生の教室。
計算と漢字のまとめのテストの真っ最中でした。
2学期の学習のまとめの時期になってきました。
全力を尽くして真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

11/30 キックベース

3年生の体育。
三角ベースでキックベースをしていました。
正確なキック力が必要です。
ルールを守って楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 鉄棒

1年生の体育。
鉄棒のテストをしています。
つばめ、布団干し、だるま、前回りおりの技をしました。
今までの練習の成果はだせたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 外国語

画像1 画像1
今日はALTの先生の来校日です。
5年生は、いろいろな食べ物の共通点を習いました。
外国語で表現することはなかなか難しいです。
画像2 画像2

11/27 器楽

6年生の音楽。
いろいろな楽器を分担し、パートごとに練習していました。
仲間の音を聞きながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 直角

2年生の算数。
ノートや教科書の角の部分を直角ということを習いました。
身の回りに直角がたくさんあることを、三角定規を使って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 食糧自給率

5年生の社会。
グラフから日本の食糧自給率が下がっていることをよみとります。
その理由について、クラスで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 秋さがし

1年生の生活科。
どんぐりや色づいた落ち葉など、秋を感じるものをさがしました。
自然が豊かな学校であることを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 ハードル走

4年生の体育。
ハードル走に挑戦しています。
練習を重ねるうちに、だんだんスピードを落とさずに跳び越せるようになってきました。
記録の測定もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 キラキラ大作戦

瀬戸商工会のご協力により、茶碗の絵付け教室をおこないました。
卒業や日頃の感謝を表した図柄で、よい記念と思い出になりました。
できあがった作品はキャンドルをともしてキラキラにします。
後日、動画が送られてきます。
皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 ゴムゴムパワー

画像1 画像1
3年生の図工。
ゴムの力で動く車です。
動力部分は完成したので、本体の装飾を工夫します。
動物や昆虫など、個性が光ります。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝礼
1/28 クラブ
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160