最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:102
総数:773159
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

6/16 大きくなったね

2年生の生活科です。

植物の成長をしっかり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 アルバム写真

6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

少しずつ撮りためていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ひみつのたまご

2年生の図工です。

たまごの中には不思議な世界がひろがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 外国語

今日はALTの先生の来校日です。

1時間目は5年生が、名前の綴りについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 バケツ稲

5年生が、JAの方から米作りについて教えていただきました。

バケツに田植えもしました。成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 ねんど

1年生の図工は粘土です。

ちぎってまるめて、感触をたしかめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 ざいりょうからひらめき

2年生の図工です。

材料を工夫していろいろな絵を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 あさがお

先日間引きしたあさがおが、大きくなってきました。

今日は支柱を立てました。

花が咲くまで大切に育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 マット運動

3年生の体育。

前転、後転を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6年生

図工の授業中です。

小中連携教育として、中学校の先生が指導に来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 1年生

算数の時間では、数字の書き方を練習していました。

ブロックやカードも使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 いらっしゃいませ

スーパーさくらが開店しました。

自分たちで収穫したたまねぎを売っています。

元気に掛け声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 毛筆

5年生は手慣れた筆運びで毛筆に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 はじめての毛筆

4年生の図工では、ビー玉を使った迷路づくり。

考えをめぐらせて迷路を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 はじめての毛筆

3年生から毛筆が始まります。

今日は道具の確認をしました。

どんな字が書けるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 あさがお

1年生はあさがおの植え替えです。

すっかり大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 50m走

2年生の体育では、50m走の計測をしていました。

一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 2年生校区探検

生活科の時間に学校に近くを探検しました。

豊かな自然を体感した後、コンビニでお話を聞きました。

「郷土を知る」活動がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなところにさなぎが…/ホウセンカの成長

 保護者からいただいたアゲハのよう虫が週末に脱走し、3年1組の後ろのドアの柱でさなぎになりました。今から成虫になるのが楽しみです。残りのアゲハはどこでさなぎになるのでしょうか。
 学校の学年花壇で育てているホウセンカがここまで成長しました。ご家庭のホウセンカはどのくらいまで育っていますでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 朝礼 通学班会 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160