最新更新日:2024/06/10
本日:count up74
昨日:220
総数:774758
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

11/11 PC室

6時間目のPC室では、3年生の授業中でした。

文字入力や画像の出し方を学習しました。

隣どうしで確認しながら協力してすすめていました。
画像1 画像1

11/11 比例

6年生の算数。

ともなってかわる関係について調べていました。

6年生の授業中の集中力はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月9日(月)5年生出前授業

5年生の社会科で「自動車産業について」を学習しています。

今日は、穴田企業団地にある豊精密工業株式会社さんから、2名の講師をお招きし多目的室で出前授業をしていただきました。

自動車部品の一つである「歯車について」、製造工程の映像や歯車の実物を見せてていただいたり、仕組みがわかる模型を児童が手に取って実際に動かしたりすることで、興味深く学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年11月6日(金)2年生「ポストにはがきを出しに行ったよ」

書写の時間に、葉書の書き方を勉強しました。

本物の葉書に、表書きの宛名を間違えないように書き、裏に文章とイラストも描きました。

「ちゃんと届きますように。」

みんなで歩いて行って、一人ひとりポストに葉書を入れました。

どこへ出したのかは、秘密です。

「相手の人が手紙を読んで、喜んでくれるといいなあ。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

2年生はくだものの名前を習いました。

先生が楽しいゲーム形式で授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 チューリップ

1年生の生活科。

チューリップの球根の植え付けをしました。

春になってきれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 岩山

4年生の書写。

たてとよこのバランスに気をつけます。

一言も発することなく、集中と緊張が感じられました。
画像1 画像1

11/5 ぺったんコロコロ

1年生の図工。

スポンジローラーに絵の具をつけて、星形の上を転がします。

星形をはずすときれいに型抜きができました。

ついついうれしくなって、塗りすぎてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 稲刈り

5年生が育ててきたバケツ稲を刈り取りました。

すっかりお米の形になったことを確認するとともに、収穫を喜びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 伝統工芸

4年生の社会。

各地の伝統工芸品について、資料を読んでリーフレットにまとめます。
竹細工やガラス細工、陶器などいろいろなものがあることに驚きます。

イラストなどもつかって、わかりやすくまとめる工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 合奏

1年生の音楽。

音楽に合わせて楽器を演奏します。

他の楽器の音を楽しみながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

3年生はアルファベットを探すゲームをして外国語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 うつし絵

3年生の図工。

この時期らしい葉っぱでうつし絵をしました。

こすり方を変えると出来上がりがかわります。

色やこすりかたをいろいろと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 遠隔交流授業

6年生が水南小学校の6年生とリモートでつながって交流授業を行いました。

先日行ってきた修学旅行について、見学地の見どころやお土産の紹介などをしました。

GO TOクーポンの使い方も説明しました。その後、質問や感想を聞きました。

水南小学校は今週が修学旅行だそうです。とても参考になりましたという感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160