最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:201
総数:775330
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年5月14日(金)1年生の授業

算数・・・今まで習ったことのテストや数字のおけいこをしていました。

国語・・・お話しの絵を見て、何があるか発表しました。細かなところまでよく見つけました。

図工・・・にこにこおひさまの絵をかきました。大きくてカラフルなそれぞれ自分だけの太陽がかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月13日(木)3年生 授業の様子

体育の時間に、ソフトボール投げや立ち幅跳びの練習をしました。

どうしたら、遠くまでボールを投げることができるか。

どうしたら、少しでもたくさん跳ぶことができるか。

それぞれの運動のポイントを試しながら練習しています。


朝の学習の時間「うてなタイム」に漢字の広場を学習しています。

今までに習った漢字を使って文章を作ります。「〜が(は)、・・・した。」主語と述語がわかるように文を作っていました。


算数では「わり算」と「図を使って考えよう」の学習をしていました。
かけ算九九の何の段を使えばいいのか考えて、わり算の答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月12日(水)1年アサガオの種まき

1年生が、アサガオの種をまきました。

一人5つぶまきました。

最後に水をたっぷりかけました。

さて、いつ芽が出るでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月12日(水)5年外国語

5年生の外国語の授業では、英会話のプレゼンテーションを行っていました。

自分の名前をスペルとともに紹介したり、好きな食べ物、動物、色、スポーツなどを尋ねあったりしました。

オールイングリッシュで、やり取りができました。

画像1 画像1

2021年5月11日(火)今日の献立

今日の献立は

ソフト麺
牛乳
肉みそかけ
千草あえ

です。

1年生にとっては、初めてのソフト麺です。肉みそスパゲティにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月11日(火)1年生授業の様子

1年生の授業の様子です。

算数では、数図ブロックを使って数を数えたり、プリントの問題に答えたりしていました。

体育館では横に広がって並び、動物をまねて歩いたり、すこし速く移動したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月11日(火)2年生授業の様子

2年生の授業の様子です。

算数では、ものさしの目盛りを数えたり、2けた+1けたの繰り上がりのある計算の仕方を考えたりしていました。

国語では、教科書の教材の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月7日(金)5年総合的な学習

5年生は、総合的な学習で稲作に挑戦します。

今日は地域の農家の方のご協力で、田の土を分けていただきました。

実際に田に入り、一人につき1つのバケツ半分ほど土を入れました。

農家の方の愛情がこもった栄養たっぷりの土の重みを、ずっしりと感じながら大事に持って帰りました。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月7日(金)1年生図書館指導

1年生が、図書館の使い方について学習しています。

学校図書館司書さんから、本の分類や借り方、返し方を教えていただきました。

お話の後に自分が読みたい本を選びました。

たくさんの本があるので、どれにしようか迷ってしまう児童もいます。

どの本にするか決まったら図書カードと一緒にカウンターで貸し出しの手続きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年5月6日(木)1年生も昼休み

4月中は4時間授業だった1年生も、今日から5時間授業となります。

いつもは下校の時間だった昼休みにも遊べるようになりました。

ほかの学年の児童も、今日は天気がいいので校庭で走り回ったり、遊具で遊んだり楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月6日(木) 砂遊び

1年生生活科で、砂遊びをしています。

スコップ片手に山を作ったり、穴やトンネルを掘ったり、水を流したり、楽しそうです。

掘りやすくなるように、事前に職員が耕運機で耕していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年5月6日(木)今日の給食

今日の献立は

ごはん
牛乳
白みそ団子汁
たまねぎたっぷり豚玉丼
みかんゼリー

です。

1年生は、はじめての係活動で「給食係」が前に出て「いただきます。」のあいさつをしていました。

豚玉丼の具をごはんにかけて、玉ねぎの甘味たっぷりのどんぶりになりました。

食後はさわやかなみかんぜりーをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月6日(木)4年生国語

4年生の国語の授業です。

漢字の部首について学習し、同じ部首をもつ漢字を見つけて書き出していました。

別のクラスでは、「春の楽しみ」として、3月、4月、5月様子を挿し絵や写真を見て伝統行事などを知り、俳句づくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 朝礼 教育相談週間〜28
5/20 アルミ缶回収
5/21 1年心電図
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160