最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:219
総数:774315
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年6月18日(金)3年生の授業

あるクラスでは、フジトクさんのご協力で、オンライン見学をしていました。映像での工場見学や、「質問タイム」にはテレビ電話で、直接聞いてみたいことを広報担当の方に尋ねていました。

また、あるクラスでは体育(保健)の授業でした。大学から教育実習生が養護教諭になるための勉強に来ているので授業をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月16日(水)教育実習

5月末から3週間の実習期間で来ている実習生が、5年生の教室で研究授業を行いました。

算数の「割り算」で、商を概数で表す内容です。

ICT機器の効果的な使い方や、児童への発問の仕方など、実際に児童を前にし、反応を見ることで分かったことが多くあったと思います。

今週で実習期間は終わりますが、今貴重な体験をこれからの学びにぜひ生かしていってほしいと思います。



画像1 画像1

2021年6月16日(水)3年生社会科

3年生社会科「工場の仕事」の学習では、市内の工場見学の単元があります。

地域にある富士特殊紙業株式会社(フジトク)さんに見学に行く予定をしていました。

しかし緊急事態措置の期間は、校外学習に出かけて行くことがむずかしいため、今回工場の方と相談し、リモート工場見学を行うこととなりました。

15日は3年2組がトップバッターです。
工場と教室をWeb会議サービスのアプリケーションを使ってつなぎ、担当の方からお話を聞いたり、工場内を案内する映像を見たりしながら、工場見学を行いました。

食品パッケージ工場であるフジトクさんから、実際に見学する際にかぶる衛生帽子をはじめ、パンフレット等事前に届けていただきました。

フジトクさんにはリハーサル含め、準備等ご協力いただきありがとうございました。

次回1組、3組もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月14日(月)雨の日の交通安全

先週、1年生は交通安全教室を行いました。

その際安全な傘の使い方についてもお話を聞きました。

今日は、実際に雨の日に傘をさして歩くときの注意について、校庭を歩きながら確認しました。

傘をさしていると、周りがよく見えなかったり、手上げ横断ができなかったりします。

傘をさしているときは、ドライバーからよく見えるように、傘を持っている手を傘ごと上にあげて渡ります。そのほかに、人の迷惑にならないように傘をさしたり閉じたりする方法も勉強しました。

これからしばらく梅雨らしい天気が続きそうです。
登下校中に雨が降ることが予想されます。
しっかり周りを見て、気を付けて道路を渡ったり歩いたりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月11日(金)プール清掃5年

先月の6年生に引き続き、5年生がプール掃除を行いました。

今年度、体育の水遊び・水泳の指導は新型コロナウイルス感染症予防のため、全市的に行いませんが、掃除だけは来年以降に備えて行わなければいけません。

昨年から2年続けてプールを使用していないため汚れもたまってきています。

それでも一生懸命たわしでこすって水あかを落としていきました。

暑い中、学校のためにがんばってくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月11日(金)4年生授業の様子

4年生体育です。

ベースボール型ボール運動「ティーボール」を行っていました。


画像1 画像1

2021年6月11日(金)歯科検診

今日は、3・4年生の歯科検診です。

学校歯科医の先生にお越しいただき、6クラスの児童の歯の様子を見ていただきました。




画像1 画像1

2021年6月11日(金)5年生授業の様子

5年生の図工の授業です。

板材を電動糸のこぎりで切っています。三角、丸、四角・・・いろいろな形に切ることができて楽しそう。

段ボール紙と組み合わせて、「でこぼこの絵」にするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年6月10日(木)6年生授業の様子

6年生の外国語の授業では、テレビの司会者とゲストのやり取りを発表していました。

アイコンタクトやリアクション、ジェスチャーをしながら会話を続けていました。
画像1 画像1

2021年6月9日(水)5年生レク会4

先週4日、5年生のレク会の様子です。

レク会後半のスタンツもクイズや、全員でのダンスで盛り上がりました。

最後は、「今日の日はさようなら」のハミングとさくら組5年生によるハンドベル演奏でレク会が終わりました。

定光寺の森の中ではありませんでしたが、みんなの心に残る楽しい会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2021年6月9日(水)交通教室3

道路の渡り方、歩道の歩き方などしっかり練習し、学校へ戻ってきました。

最後は、クラスでパトカーと一緒に記念写真をとり、教えてくださった指導員さん方にお礼を言いました。

暑い中、よく頑張りました。

講師のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年6月7日(月)植物クイズ3

画像1 画像1
↑5月末の植物クイズ2の答えは、
ホウセンカでした。
 
↓植物クイズ3
次の植物の名前は何でしょう。
画像2 画像2

2021年6月4日(金)4年生 授業の様子

1組…書写
毛筆で「左右」と書いていました。似ているようで書き出しや字の全体の形が違う2つの字です。

2組…外国語活動
What time is it? It's 10a.m. It's studytime.
朝起きてから、夜、夢を見るときまで時間ごとの1日の生活について発表していました。

3組…国語
新聞記事などの写真やテレビの映像など、「アップとルーズ」の役割を読み取る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月31日(月)1年算数

1年生は、算数で10個のおはじきを使ってゲームをしていました。

まとの円の中に入った数と入らなかった数がいくつといくつか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月26日(水)4年生の様子

1組…帰りの会の様子です。日直による司会で、係からの連絡等活発に行われていました。あいづちを打ったり、「ナイス」「ありがとう」と声をかけたりしながら聞いていてとても良い雰囲気でした。

2組…図工「コロコロガーレ」
ビー玉を、上の階から迷路を通りながら落としていく楽しい仕掛けを作っていました。
完成してから遊ぶのが楽しみです。

3組…国語「聞き取りメモのくふう」
まず、メモの取り方を工夫して話を聞きました。その後、メモを見ながら要約して話をする活動をしていました。たくさんのことを聞き取り、自分のメモをたよりに話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月26日(水)3年生の授業

1組…音楽「こんにちはリコーダー」
リコーダーの演奏曲を鑑賞しています。ソプラノ・アルトなどリコーダーにもいろいろな種類があり、それぞれの音色をききました。

2組…書写「小筆で書こう」
初めて小筆を使って、自分の名前を書きました。大筆の持ち方と違って、鉛筆の持ち方に似ています。小さな字を書くのは少し難しいけれど、がんばっています。

3組…国語「こまを楽しむ」
六つのこまの中から、遊んでみたいこまを選びノートにまとめていました。段落や「はじめ、中、終わり」など文のまとまりも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月25日(火)今日の献立

今日の献立は

わかめごはん
牛乳
さわにわん
きびなごのカリカリフライ
えだまめ

でした。

わかめごはんが人気です。
初物の枝豆と、カリカリ食感のきびなごフライもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年5月25日(火)2年生授業の様子

1組…国語「同じ部分のある漢字」
教科書や漢字ドリルを参考に、今まで習った漢字で同じ部首をもつペアをたくさん作っていました。

2組…算数「長さ」
竹ものさしを使って2つの直線の長さをはかり、足したらいくつになるか長さの計算をしています。

3組…図工「ふしぎなたまご」
大きなたまごが割れると中から何が出てくるでしょうか。いろいろ考えながらかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月24日(月)1年生授業の様子

1年生は算数で「6はいくつといくつ」学習をしました。

実際にいす取りゲームをして、6脚のいすに赤が何人、白が何人座ることができたか調べました。

ワークシートに色を付けたり、6つのブロックを操作したりして、手を動かしながら数の合成・分解を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年5月21日(金)3年生授業の様子

1組社会…瀬戸市の公共施設について調べ、地図の上に印をつけていました。

2組図工…カッターで紙を切る練習をしていました。まずカッターの持ち方や、紙を抑える手の位置を確認してから始めました。

3組書写…小筆で、自分の名前を書く練習をしていました。それぞれの名前が書いてあるお手本をもらい、よく見て書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 朝礼 QUテスト456年 移動児童館
6/24 児童集会 クラブ
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160