最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:68
総数:774502
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年10月26日(火)収穫の秋

さくら組が芋ほりをしました。

先日、試し掘りで手ごたえを感じていた通り、豊作です!

虫の被害もなく、きれいで大きなサツマイモがざっくざく取れました。

児童や職員が暑い夏の間も水やりや草取りをして世話をしたかいがありました。

低学年から順番に、自分の欲しいイモをひとつづつ選んで持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年10月26日(火)瀬戸警察出前授業

3年生社会科「事件や事故からくらしを守る」の学習で、愛知県警瀬戸警察者から警察官の方々に出前授業に来ていただきました。

事件・事故等緊急時の対応、交番での警察官の仕事等お話ししていただきました。

不審者に声をかけられないように複数で行動する、日没前に帰宅する、外出前に「いつどこで誰と遊ぶか」家の人に伝える等の話も聞きました。
また万一出会ってしまった時の対応についても実際に大声を出したり、地面に腰を下ろし手足をばたつかせながら助けを呼んだりする訓練もしました。

パトカーや白バイも間近で見学させていただき、どんな設備があるのか、用途も詳しく教えていただきました。

私たちの生活の安全を守る工夫について、児童がたくさん見つけることができたと思います。
瀬戸警察署の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年10月22日(金)授業スナップ

2年生体育「マット遊び」

前回に引き続き名古屋学院大学の先生にお越しいただき、マット遊びのポイントを教えていただきました。

肩倒立から起き上がりの練習をしています。前転や後転の前段階の動きになります。

はじめはうまくできなかった子も練習するうちにかっこいい姿勢になってきました。

このほかにも、川跳びからの側転、倒立等いろんな動きをしました。

体育の指導に役立てようと他学年の担任も授業を見に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年10月22日(金)4年生「地域の宝」を見つけよう

4年生の総合的な学習の時間「地域の宝を見つけよう」で、瀬戸市民公園を調べるグループが見学に出かけました。

はじめに体育館の事務所の方にお話を聞きました。

どんな施設があるのか、利用者数やどんな人が利用できるかなど詳しく教えていただきました。

お忙しい中、案内していただきありがとうございました。

体育館の見学の後は、プール、陸上競技場などの施設を見たり、遊具で遊んだりしました。

学校の近くにこのような立派な施設があることを再認識しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2021年10月22日(金)サツマイモの試し掘り

さくら組が畑で育ているサツマイモを、試しに掘ってみました。

大きくて立派なイモに育っていました。

試し掘りの様子で収穫時期を決めます。

イモ堀り本番の日が楽しみです。


画像1 画像1

2021年10月19日修学旅行15

養老サービスエリアで最後の休憩を取り、予定通り出発しました。
雨が降っていますが、渋滞もなくスムーズにバスは走っています。



2021年10月19日修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅前にあるさと茂旅館さんの見送りをうけて、学校へ向けて出発しました。

素敵なお宿のおもてなしをありがとうございました。お世話になりました。

2021年10月19日修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2
分散学習から帰り、昼食です。

メニューは、冷やしうどんと助六寿司セットです。

つるつると喉ごしよい美味しいうどんをおかわりしていただきました。

重要 2021年10月19日修学旅行12

画像1 画像1
青空に光る金閣がまぶしいです。

ここまでお天気にも恵まれました。涼しくて気持ちの良い秋の日です。

2021年10月19日修学旅行11

画像1 画像1
そろそろグループ研修も終わりです。

世界遺産の石碑の前で、はいポーズ!

この後は、京都駅前さと茂旅館さんに戻ります。

2021年10月19日修学旅行10

画像1 画像1
鹿苑寺です。

金閣の修復工事が終わり、きれいな姿で迎えてくれています。

美しい庭園をしっかり目に焼きつけて来てください。     

2021年10月19日(火)修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目、タクシー研修が始まりました。

タクシーの運転手さんに「よろしくお願いします。」とあいさつをしてそれぞれの目的地に出かけました。

はじめに伏見稲荷へ行く班が4つありました。千本鳥居をくぐり、重軽石を体験しました。朝一番は混雑なくスムーズでした。

2021年10月19日修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都からおはようございます。少々寝不足の人もいると思いますが、皆元気です。

朝食をいただいた後、退館式を行いました。

さと茂旅館の皆さま、あたたかいおもてなしありがとうございました。

2021年10月18日修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後は、蒔絵体験をクラスごとに行いました。

講師の方に蒔絵の作り方を説明をしていただいた後、実際に作品作りに取り組みました。

漆を塗って金粉をふりかけて15分ほど置きます。

その後はけで払い、水拭きをすると素敵な作品に仕上がりました。

オリジナルの京都みやげを持ち帰ります。

2021年10月18日修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほぼ予定通りさと茂旅館さんに着きました。

大広間で入館式を行いました。
お世話になります。よろしくお願いします。

この後待ちに待った夕食です。ご馳走を前ににこにこ笑顔です。いただきます。


2021年10月18日修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
2番目の見学地、1300年の歴史がある東大寺です。

大仏殿をのぞむ鏡池前で記念写真をとりました。

2021年10月18日修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界最古の木造建築のある法隆寺の見学です。

五重塔はじめたくさんの見どころをガイドさんに案内していただきました。




2021年10月18日修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺参道の太子堂に着きました。
ここで昼食です。

大盛りのカツカレーをおいしくいただきました。

これから本日はじめの見学地、法隆寺へでかけます。

2021年10月18日修学旅行2

画像1 画像1
名阪上野ドライブインで休憩です。
途中渋滞の為、少し遅れがありますがみな元気です。

2021年10月18日修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場で出発式を行いました。

校長講話
修学旅行で「3つのS」を守ることを話しました。

Safety 安全
Study 学習
Schedule スケジュール

安全や体調管理に気を付けて、水野小学校の代表として奈良、京都へ出かけます。

添乗員さん、カメラマンさんには2日間ご同行いただきます。
運転手さん、バスガイドさんには目的地までの行き帰りお世話になります。
よろしくお願いいたします。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 読書月間
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160