最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:201
総数:775414
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年2月22日(月)朝礼2

生徒指導の担当からの話

 話を聞く姿勢ができている子がたくさんいました。素晴らしいです。でも、まだ一部の子が、話をしている人の顔を見ていない子がいます。座って聞くとき、立って聞くとき両方ともきちんとできるといいですね。
 
 列の両側の学年の人たちは、体をこちらに向けて聞いてくれていました。前回の朝礼で先生が話していたことを聞いて実行してくれましたね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年2月22日(月)朝礼

雲一つない快晴の朝、朝礼が行われました。

はじめに認証があり、続いて表彰がたくさんありました。

❍令和3年度前期児童会役員 認証 

❍瀬戸市読書感想画

❍水野川をきれいにするポスター

❍瀬戸市版画展 

校長講話
日差しがあたたかい日となりました。「三寒四温」といって一週間のうちに寒い日、あたたかい日を繰り返しながら、春を迎えていきます。
前の朝礼で学習のしめくくりの話をしました。残り1ケ月となりましたが、今のクラスで過ごすのもまだ1ケ月あります。友達関係はどうでしょうか?同じクラスでまだお話ししたことのない友達はいませんか?せっかくなのでぜひ声をかけてみてください。特別なことはしなくてもいいです。教室移動のときに「一緒に行こうよ」と言ってみるのもいいですね。仲よく、相手のことを気づかうことのできる人になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年2月8日(月)朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもより間隔を取って朝礼を行いました。

校長講話

今日もいい天気になりました。
前の朝礼では、「今、一番寒い時期です。」とお話しましたが、
2月2日に節分を迎え、そろそろ冬から春へと季節が変わってきます。
寒い日、あたたかい日が交互にきて、もうすぐ春がやってきます。

さて、当初は昨日の2月7日までの予定で出されていた緊急事態宣言が、まだ新型コロナウイルスによる感染状況が収まっていないということで延長されました。新聞やテレビの報道でも見聞きしている通り、このコロナの感染症は、ただのかぜとは違い、命を落とすこともあるこわい病気といわれています。引き続き自分ができる予防を続けていきましょう。マスクは常に正しく着用する。お茶を飲む、給食を食べる、うがいをするなどの時以外は必ずマスクを着けて過ごしましょう。手洗いを徹底しましょう。

さあ、今の学年で過ごす日も残り少なくなりました。2、3月は締めくくりをする時期です。学習・運動、そしてクラスの友達との関係づくりなど、まとめをしっかりしていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160