最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:258
総数:480309
校訓「創造・責任・健康」

2月4日(木)給食

 今日の給食のご飯の「米」と、カレーライスの「じゃがいも」は、豊山町と姉妹友好交流都市協定を締結している北海道久遠郡せたな町から、いただいたものです。
 この機会に、生徒の皆さんは、せたな町のことを知ることができました。
 また、おかわりをする生徒もたくさんおり、おいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間 最終日

 今日の給食には、愛知県の郷土料理「煮あえ」と「みそカツ」がでました。
 「煮あえ」という言葉を聞いたことのない生徒もいました。
 「煮あえ」は、大根、人参、れんこん、油揚げなどを細く切り、砂糖、しょうゆ、酢で煮た料理です。
 今週1週間、生徒の皆さんは、愛知の郷土料理食べて、放送を聞いて、勉強をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間4日目

 今日の給食には、尾張地方の郷土料理「ひきずり」がでました。
 「ひきずり」が鶏肉で料理された「すき焼き」であることを、初めて知る生徒もいました。
 あまり、聞きなれない献立名ですが、おかわりをする生徒もおり、たくさん食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間 2日目

 今日の給食には、小麦粉で作られた平たい麺が特徴な愛知の郷土料理「きしめん」がでました。「きしめん」の由来には、諸説あり、昔はキジの肉を使ったので「きじめん」となり、それがなまり「きしめん」となったそうです。
 このほか、米粉と砂糖を蒸した和菓子「ういろう」や、愛知県愛西市のれんこんを使用した「れんこんサンドカレーフライ」がでました。

画像1 画像1

保健体育科プリント(2)「自宅DEトレーニング」

画像1 画像1
 前回のプリントを活用して、体力測定はできましたか?
体力が落ちたな…と感じている人もいたのではないでしょうか。

今回みなさんにお届けするのは、「自宅deトレーニング」プリントです。
よりトレーニングに特化したプリントを作成しましたので、ぜひ各自で運動に励んでください!
もちろん、今回もお家の方、近所の方に迷惑をかけないようにしてください!

※画像が見づらいので、今回も右の「配布文書」から見ることができます!

保健体育科プリント「自宅DE新体力テスト」

画像1 画像1
 休校期間中、自宅での自粛生活が続いていると思いますが、みなさん運動不足になっていませんか?
例年であれば、この時期は「新体力テスト」が行われる時期ですね。
1年間、部活動や体育の授業で頑張ってきた成果が見られるテストだっただけに、運動不足に直結してしまうこの休校期間はとても残念です。
(特に、みなさんが3分間走や長距離の授業を頑張っていただけに…)

 そこで!みなさんが、自宅でも手軽にプチ体力テスト&トレーニングができるように考えてみました。
お家の方、近所の方に迷惑をかけないよう、ぜひ取り組んでみてくださいね!


※画像が見づらいので、右の「配布文書」から見てください。きれいに見ることができますよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388