Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・さわらの照り焼き
・千草あえ
・呉汁     でした。

千草あえの千草とは、いろいろな具材を取り合わせたものという意味があります。また、青い食材を指す言葉でもあるそうです。この青は緑色という意味で使われています。今日は、たまご、油揚げ、キャベツ、にんじん、ほうれんそうが使われていました。いつものあえ物だと2,3種類の食材を使っているので、それと比べたらとてもいろいろな種類が使われていましたね。また、色合いもキャベツやほうれん草の緑色がよく栄えた給食でした。おいしさは色合いや香りによっても大きく左右されます。お皿に料理が乗った時に、美しく見えるよう、偏った盛り付けかたをせず、学級で均等に盛り付けができるようにしましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 全校朝礼
2/27 PTA委員会
2/28 通信制前期入学検査
2/29 委員会

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

食育だより

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085