Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・きのこごはん
・牛乳
・たまごどうふ
・さけの塩焼き
・切干大根のハリハリづけ  でした。

 今日は秋の味覚満載のセンターごはんの日でした。きのこごはんには、しめじが入っていました。また、主菜にはさけが使われました。鮭の味が楽しめるよう、シンプルに塩焼きにしています。さけを漁獲すると、メスではすじこと言われる卵も一緒に取ることができます。このすじこを加工すると、いくらになります。他にも、数の子やたらこ、からすみなども魚の卵です。どの魚の卵なのか調べてみてくださいね。この時期の鮭は朝晩も寒くなり、本格的に秋の味覚が楽しめるようになってきました。食卓にも秋の味覚を取り入れて、季節を楽しみましょう。

9月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・サンドイッチロールパン
・牛乳
・フランクフルトソーセージ
・ボイルキャベツ
・レタスとトマトのスープ
・キャンディーチーズ   でした。

 今日は、ホットドックの給食です。切れ目の入ったロールパンにソーセージとキャベツを挟んで食べます。本場アメリカでは、マスタードで味付けするのが基本ですが、好みに応じてケチャップ、タマネギやピクルスを細かく刻んだレリッシュ、ザワークラウトなどが用いられます。チリミートをかけたチリドッグ、溶かしたチェダーチーズをかけたものや、トマトなどの野菜を挟んだシカゴドッグなどさまざまなバリエーションがあります。自分の好みの味を探してみましょう。

9月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ミルクロールパン
・牛乳
・春巻き
・マーボ豆腐
・きゅうりの中華和え  でした。

 今日は台風と機械トラブルの関係で大きく献立が変わってしまいました。パンとマーボ豆腐の組み合わせは今回限りです。今後はごはんとおいしく食べましょう。マーボ豆腐や春巻きは言わずとしれた中華料理ですが、マーボ豆腐は、四川料理。春巻きは広東料理や山東料理でよく提供されます。一言中華料理と言っても、山東料理、江蘇料理、浙江料理、安徽料理、福建料理、広東料理、湖南料理、四川料理と8種類の分類があります。それぞれ違う特徴がある料理なので、機会があれば、ぜひいろいろな種類の中華料理を食べてみてくださいね。

9月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・けんちん信田の含め煮
・すまし汁
・小松菜のごまあえ   でした。

 今日はけんちん信田の含め煮です。かつおでとっただしをベースにしょうゆで味付けをした煮込みだれで煮て作っています。今日の信田は、豆腐や魚のすり身を使っていますが、中身がもちや卵になることもあります。中身を詰めて煮るだけで油揚げのうまみも染み出し、とてもおいしいおかずが一品作れます。また、具材によっては焼いても作れるので、朝ごはんやお弁当のおかずとしても使えます。中身をいろいろ変えて、家庭オリジナルのレシピを作ってみてはいかがですか。

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・揚げパン
・鶏つくね
・枝豆サラダ
・ピカディージョ  でした。

今日は町内の小学校が代休だったので、スペシャルメニューの揚げパンでした。一年に一度作れるか作れないかの貴重な献立です。みなさんおいしく食べられたでしょうか。一緒に提供された料理はピカディージョと言われるメキシコ料理です。たっぷりの野菜をさいの目に切って作っています。一日に必要な野菜量は350gですが、愛知県の平均摂取量は何と240g程度です。110gも少ないですね。野菜には、病気を予防する大切な働きがあります。将来の健康のために、意識して野菜を食べましょう。

9月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・揚げ里芋のみぞれあんかけ
・ふ入りかき玉汁
・ごぼうサラダ    でした。

 今日は秋の味覚、里芋をたくさん使った主菜でした。里芋がなぜ里芋と言われるか知っていますか。理由はとても単純で、里で作られる芋なので、里芋です。日本での栽培の歴史は稲作よりも古く、縄文時代から栽培されています。里芋は部位によって親芋、子芋、孫芋と分けられ、それぞれ食感も違います。自分のお気に入りの里芋を見つけてみてくださいね。

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・マカロニサラダ
・きのこのクリームシチュー
・ぶどうゼリー   でした。

今日はきのこがたっぷり入った秋を感じるクリームシチューでした。使われたきのこはマッシュルーム、しめじ、エリンギの3種類です。みなさん味や食感の違いを感じることができましたか。マッシュルームは洋食のスープの時にはとても良く使います。色は、ホワイトとブラウンの2種類があります今日はあじのしっかりしたブラウンをつかいました。しめじは香り松茸味しめじとたとえられるほどうま味の強いきのこです。洋食にも和食にも様々な料理に使うことができます。きのこの種類はまだまだたくさんあります。自分のお気に入りのきのこを見つけてみてください。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ソフト麺
・牛乳
・ちゃんぽんあんかけ
・キャベツの中華和え  でした。

今日の給食はソフト麺です。ソフト麺は給食意外ではなかなか食べることのできない主食ですね。見た目はうどんのようですが、うどんとは材料も製造方法も異なります。使われる小麦粉は強力粉と言われる粉でたんぱく質を多く含んでいます。この強力粉に塩水を加え、よくこねて表面を蒸して作ることで、うどんなどと違いのびにくく消化に良い麺となります。給食では、ミートソースなど、洋風のつけ汁を用意することもありますが、今日のようなあっさりとしたつけ汁で提供することもあります。みなさんはどちらのつけ汁が好きですけ。

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・鶏肉とポテトの揚げ煮
・夏野菜のみそ汁
・味付け海苔    でした。

 今日は味付けのりが給食につきました。みなさんは海藻を意識して食べていますか。海藻には、普段から摂取しにくい栄養が多く含まれています。ビタミンやミネラル、食物繊維、特にミネラルと言われるカルシウムや鉄分が多く含まれています。また、ヨウ素と言われる成分は、海藻意外の食べ物からはなかなか摂取することができません。最近では、のりやわかめ、こんぶを食べる機会が減っていますが、積極的に食べられるようにしたいですね。

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・冷やしうどん
・牛乳
・サラダうどんの具
・めんつゆ
・ししゃもフリッター
・お月見ゼリー   でした。

今日はししゃもに青のりの入った衣をまぶしたフリッターでした。青のりの香りが強く、ししゃもが苦手な人も食べやすかったのではないでしょうか。みなさんはフリッターと天ぷらの違いを知っていますか。どちらも同じ卵と小麦粉を使った衣ですが、調理手順に決定的な違いがあります。天ぷらはさくっとした食感を出すために、冷たい水で少しだけ混ぜて衣にします。一方フリッターは、もちもちとした食感を出すために、小麦と牛乳、卵黄を混ぜて少し時間をおいて最後に泡立てた卵白を合わせて衣にします。フリッタはあまり家庭で作ることは少ないと思いますが、いつもと違った味を感じてみるのはいかがでしょうか。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・わかめごはん
・牛乳
・さんまのみぞれ煮
・三色あえ
・呉汁
・わらびもち   でした。

 今日はめずらしく、デザートまでまるっと和食の給食でした。見た目も秋らしい色合いでしたね。わらびもちは、本来、わらびという植物の根からとれた貴重なわらび粉を使って作られますが、スーパーなどで売られているわらびもちはタピオカでんぷんやさつまいもでんぷんがよく使われています。なぜわらび粉が貴重かというと、わらびの根100gからでんぷんはたった3gしかとることができないためです。100%わらび粉で作ったわらびもちは、特別な日に食べたいデザートですね。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・いかの照り焼き
・豚汁
・野菜のおかかあえ
・巨峰      でした。

 今日は大口町産の巨峰が給食に登場しました。みなさん味わって食べられたでしょうか。巨峰は、他のぶどうよりも粒が大きいため、ぶどうの王様と言われています。巨峰は日本で作られた品種で、名前の由来は、開発された農学研究所から見える雄大な富士山にちなんで付けられたそうです。今日の巨峰もとても大粒でしたね。秋にはぶどうだけでなく、様々な食べ物が旬を迎えます。おいしい秋の味覚を堪能しましょう。

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・サーモンフライのレモンソース
・粉ふきいも
・玉ねぎのスープ   でした。

 今日は台風の関係で主食がパンからごはんに変更となりました。パンを楽しみにしていた人はまた次のパンをお楽しみに。今日は玉ねぎの甘味がしっかり出たスープになりました。玉ねぎを加熱するとどうして甘くなるのかご存知ですか。もともと玉ねぎには果物に匹敵するほどの甘味成分が含まれています。加熱することで細胞が壊され、甘味成分が外へと出てきます。カレーやシチューを作る時にはしっかり炒めて甘味を引き出して作ってみてはいかがですか。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・ゴーヤチャンプルー
・あおさ汁
・カットパイン    でした。

 今日は沖縄メニューの給食でした。あおさは、沖縄ではアーサと呼ばれているそうです。アーサ汁は沖縄の定番料理で、みそ味やしょうゆ味の汁物の具材として使われているそうです。こってりとした味付けの多い沖縄料理の中でもさっぱりした料理です。ビタミンやミネラルが豊富で、食物繊維も多く含んでいます。生のあおさはなかなか手にはいりませんが、乾燥のものを購入することはできます。他の海藻に比べ、柔らかくくせもないので、様々な料理で使えるのではないでしょうか。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・元気丼の具
・いわしの甘露煮
・ゆかりあえ  でした。

 今日はいわしを甘辛く煮た甘露煮でした。甘露煮は、時間をかけてじっくりと煮込み、骨まで食べられるようにした料理です。主に川魚で用いられますが、海で獲れる魚では今日のいわしのような小さい魚が適します。砂糖やしょうゆをたくさん使うので、味はどうしても濃くなりますが、その分ごはんが進みます。加熱せずに食べられますし、骨まで食べられるということで、カルシウムの補給にもぴったりです。時間のない朝ごはんなどに取り入れてみてはいかがでしょうか。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・夏野菜カレー
・海藻サラダ
・冷凍ピーチ   でした。

 今日から2学期の給食がスタートしました。初日は定番のカレーライスです。今日のカレーはいつもよりも少しスパイシーなカレーでしたね。秘密は肉を炒める時に入れたカレー粉です。しっかりと炒めて香りと辛味を出しました。具材には、かぼちゃやなす、トマトといった夏野菜もたくさん取り入れていました。また、2学期の給食がスタートするのと同時に給食に使うトレーが新しくなりました。トレーはテーブルクロスの代わりに出しているものですから、回しながら食べないでくださいね。食事のマナーを意識しながら給食を食べられるように心がけましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 公立2次・定時制後期入学検査・面接
3/27 定時制後期合格発表
3/29 通信制後期入学検査
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085