最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:516
総数:2651559
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・サンドイッチロールパン
・牛乳
・ロングソーセージ
・キャベツのケチャップあえ
・粉ふきいも
・パンプキンポタージュ
・チーズデザート(チョコ) でした。

今日はサンドイッチロールパンでした。ケチャップで和えたキャベツと、ソーセージをパンにはさんで、「ホットドッグ」にして食べましたよ。
給食は「みんなで助け合い、協力して楽しく食べよう」という目標があります。4時間目のあと、教室へ移動し、食器や給食を取りに行き、机を給食の隊形にして、そして配膳をする…。決められた時間内で準備や片付けをすることは、大変な時もあると思います。ですが、クラス全員が協力することで、楽しい給食の時間へとつながります。学級内、またはブロックで協力して、毎日が楽しい給食の時間になるといいですね。

1月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・発芽玄米ごはん
・牛乳
・鮭のハンバーグ
・れんこんサラダ
・具だくさんみそ汁  でした。

今日は、1年4組の生徒が家庭科の授業で考えた献立を、給食用にアレンジして提供しました。和食をテーマに、歯ごたえのあるれんこんを和風のサラダにしてくれました。また、鮭を切り身ではなくハンバーグにして、魚が苦手な人も食べやすいよう工夫してくれましたよ。
給食は「健康的で望ましい食生活のお手本となるように」という目標のもと作られており、栄養バランスの整った給食がみなさんのもとへ届いています。そして、食に関する正しい知識や食習慣を身につけられるよう、給食という“生きた教材”を用いて食育指導が行われています。
いつもは何気なく給食を食べているかもしれませんが、どんな栄養があるのか、どんな意味が込められているのか、意識して食べてみてください。

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・かきまわし
・牛乳
・茶わん蒸し
・さばの塩焼き
・変わりづけ
・焼きドーナッツ   でした。

愛知では混ぜご飯のことを「かきまわし」といいます。「かきまし」「とりめし」とも呼ばれ、広い地域で親しまれており、祭りや地域の行事などの際に振舞われることが多い、愛知の郷土料理の一つです。
24日(水)の給食に「きしめん」と「鬼まんじゅう」がありましたが、他にも愛知の郷土料理はたくさんあります。そういった愛知の自慢の食べ物や料理を、給食を通して伝えることで、ふるさとや地域の食文化について知ってもらえたらと思っています。やがてみなさんが、それを引き継ぎ未来へ伝えていってくれると嬉しいです。

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・米粉パン
・牛乳
・ハートかぼちゃコロッケ
・カリフラワーツナマヨ和え
・ミネストローネ
・バナナ牛乳の素    でした。

学校給食は教育の一環として行われ、7つの目標があります。
その中に、「栄養バランスのとれた食事で毎日健康にすごすこと」があります。毎日の給食は、みなさんに必要な栄養のおよそ3分の1が摂取できるように作られていますよ。さらに、今日はビタミンC強化デーということで、不足しがちなビタミン類がしっかりと摂取できるよう野菜たっぷりの献立になっていました。
また、「働く人たちに感謝して食べること」とあります。給食センターでは、調理員の方たちがみなさんのために愛情を込めて給食を作っています。(今日はそのことを表現するために、ハートのコロッケを用意しました(^o^))
作ってくれた人や食べ物に感謝をし、そして栄養バランスが偏ることのないよう、給食を残さずに食べられるといいですね。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・きしめん
・牛乳
・きしめんのつゆ
・ちくわの磯部揚げ
・ゆかり和え
・鬼まんじゅう  でした。

今日から30日までの一週間は、全国学校給食週間です。
学校給食は健康的な食事の手本となり、食育の「生きた教材」となるように献立が立てられています。全国学校給食週間は、その意義や役割について理解を深められるよう毎年実施されています。
今日は“郷土料理に親しむ日”とし、愛知県の郷土料理であるきしめんと鬼まんじゅうを用意しました。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・かに玉
・中華もやし
・ホイコーロー
・ミニフィッシュ  でした。

今日は中華メニューでした。
かに玉は中国語で「フーヨーハイ」といいます。卵にほぐしたカニの身が入った、中国のオムレツです。かに玉をご飯の上にのせると「天津飯」になりますが、天津飯は中国にはなく、日本人が考えた中華風の日本料理なのですよ。

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・わかめごはん
・牛乳
・ししゃもフライみそソース
・切干大根のハリハリ漬け
・小松菜入りかき玉汁
・ヨーグルト   でした。

今日は「カルシウム強化デー」です。ししゃもは骨まで食べられるので、カルシウムを丸ごと摂取することができます。切干大根や小松菜にもカルシウムが豊富に含まれているので、それらを使ったおかずを用意しました。
成長期のみなさんにとってカルシウムは欠かすことのできない栄養素です。給食には毎日牛乳がつきますが、牛乳1本(200g)で、中学生が1日に必要なカルシウム量の約4分の1を摂取することができます。残さずにしっかり飲みましょう。

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・中華めん
・牛乳
・とんこつスープ
・しゅうまい
・ほうれん草と干しえびのナムル でした。

今日は3年6組のリクエストで、とんこつラーメンを用意しました。寒い日にはぴったりですね。とんこつスープには豚肉のほか、もやしやキャベツなどの野菜もたっぷり入っています。野菜も残さず食べましょう。

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・れんこんのはさみ揚げ
・ひじきのマリネサラダ
・白菜と豚肉のあったかスープ
・黒ごまプリン   でした。

今日は、1年3組の生徒が家庭科の授業で考えた献立を、給食用にアレンジして提供しました。
よく噛んで食べられるようにと、れんこんを使用した料理を考えてくれました。
また、「白菜と豚肉のあったかスープ」には生姜を使用し、体の芯から温まるように工夫したそうです。具だくさんで食べごたえもあり、とてもおいしかったです(^^)

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・ごまだんご
・もやしとささみのポン酢和え   でした。

1月と2月の給食に、3年生のリクエスト献立が登場します。今日は3年2組のリクエストで、ごまだんごを用意しました。ごまだんごは中国料理の甘い菓子で、給食でもとても人気です。モチモチ感とごまの香ばしさがおいしいですね。

1月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・五目厚焼玉子
・竹の子の土佐あえ
・雑煮
・ふりかけ   でした。

今日から3学期の給食が始まりました。今年最初の給食は正月献立です。正月には欠かせない雑煮を用意しましたよ。今日は餅ではなく、米粉から作られた白玉団子がはいっていました。「おいしい!」と、おかわりをする生徒がたくさんおり、嬉しかったです(^^)
3学期も寒い日が続きます。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

12月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・スライスパン
・牛乳
・鶏肉の竜田揚げ
・ブロッコリーごまドレ和え
・コーンポタージュ
・大豆チョコクリーム
・セレクトデザート    でした。

今日は2学期最後の給食でした。もうすぐクリスマスということで、クリスマスに欠かせないチキンと、デザートを用意しました。デザートは、ワッフルとエクレアとみかんゼリーの3種類の中から、自分の食べたいものを1つ選択してもらいました。自分で選んだデザートを食べられるのは、嬉しいですね。

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・いかの照り焼き
・高野豆腐と野菜の煮物
・呉汁
・みかん   でした。

大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁(ごじる)」といいます。大豆といろいろな野菜が入った呉汁は、栄養満点ですよ。
体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。

12月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・白玉うどん
・牛乳
・五目あんかけ
・しらす入り和風オムレツ
・根菜チップス
・いちご牛乳の素  でした。

今日は、今がおいしい時期のれんこんとごぼうを使った根菜チップスでした。スライスしたれんこんとごぼうを油で揚げて、カリカリの食感になるように仕上げました。ビタミンCは熱に弱いのですが、れんこんのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても失われにくいのが特徴です。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・尾張飯
・牛乳
・鶏肉のからしマヨネーズ焼き
・小松菜のごま和え
・たまごどうふ
・乾燥小魚   でした。

尾張飯とは、味ごはんのことです。稲作や農作がさかんな愛知県では、混ぜごはんや炊き込みごはんなどの味ごはんが郷土料理のように作られています。
今日は、切干大根・にんじん・ツナ・油揚げを使用した尾張飯です。残さず食べてもらえると嬉しいです。

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・さんまの塩焼き
・ほうれん草のごま和え
・なめこ汁    でした。

今日は、1年1組の生徒が家庭科の授業で考えた献立を、給食用にアレンジして提供しました。和食をテーマに、旬の食材を取り入たことと、6つの食品群からまんべんなく食材を選んだことを工夫したそうです。しっかりと栄養バランスが考えられた素敵な献立でした。

12月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ミルクロールパン
・牛乳
・ちくわの磯部揚げ
・大豆のレモンサラダ
・さつまいものポタージュ
・コーヒー牛乳の素   でした。

さつまいもはメキシコを中心とする熱帯アメリカ生まれです。日本には1609年に薩摩(現在の鹿児島県)に伝わり、「薩摩芋」と呼ばれるようになりました。さつまいもの主成分はでんぷん(炭水化物)ですが、肌にハリやつやを与えるビタミンCや、腸をきれいにする食物繊維などが多く含まれており、美容にも役立ちます。
今日は、さいの目に切ったさつまいもと、うらごししたさつまいもを使用し、ポタージュにしました。濃厚でとてもおいしかったです。

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・鶏肉とポテトの揚げ煮
・大根サラダ
・けんちん汁
・小女子の佃煮   でした。

“小女子”と書いて、何と読むか分かりますか?
「こじょし」と読んでいた生徒がいたそうですが、これは「こうなご」と読みます。ぜひ覚えてくださいね。
小女子はイカナゴという魚の稚魚のことで、よく似たものにちりめんじゃこがありますが、ちりめんじゃこはイワシの稚魚です。どちらもとてもおいしいですが、全く違う魚ですよ。
今日は小女子の佃煮を用意しました。骨まで丸ごと食べられるので、カルシウムをしっかりと摂取することができます。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ソフトめん
・牛乳
・カレーソース
・中華もやし
・わかさぎ唐揚げ   でした。

わかさぎは、体長10センチ前後の小さな淡水魚で、寒い時期に旬を迎えます。氷に穴を開けて釣る魚として有名ですね。脂質の含有量が少なく淡白な味なので、今日のように唐揚げにしたり、油を使った料理にしたりすると、おいしさが倍増しますよ。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・豆腐の肉みそかけ
・すいとん汁
・即席漬け    でした。

すいとん汁は、小麦粉でつくっただんごを実にした汁物のことで、食糧難だった戦時中に、米の変わりに考えられた料理です。当時は肉や野菜などの具が入ることはなく、サツマイモの葉や蔓など、捨てられる部分を具にしていたそうです。今日は、小麦粉ではなく上新粉(米粉)からできただんごを使用しており、具には鶏肉と油揚げと野菜(大根・にんじん・小松菜・ねぎ)が入っていましたよ。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 働く人の話を聴く会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085