最新更新日:2024/06/08
本日:count up64
昨日:607
総数:2648561
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3月20日(水)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度最後の給食で、ご飯、牛乳、レバー入りつくね、春野菜のポタージュ、オーブンサラダ、花見団子でした。
 オーブンサラダは、野菜などを茹でて、コーン、塩こしょう、マヨネーズ、チーズで味を付けて1つずつカップに入れ、オーブンで焼いた料理です。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、エリンギ、ブロッコリーなど野菜がゴロゴロと入っていて彩りも良く春らしいサラダでした。
 1年2組では「白は雲かな?」「ピンクは桜かな?」と花見団子の3色の意味を想像
しながら食べていました。ピンクは桜、白が雪どけ、緑が新緑を表しています。
 春休みも3食しっかり食べて、元気に新学期、登校しましょう。

【3月4日(月)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、赤飯(ごま塩)、牛乳、鶏の唐揚げ、すまし汁、キャベツのなめたけ和え、お祝いクレープでした。
 3年生は、最後の給食だったこともあり、「これが最後か」「今日で最後だね」としんみりしたり、クラスの好きなところを嬉しそうにしてくれたり、とても明るく和やかな雰囲気で食べていました。
 明日からは、お母さんに作ってもらったり、自分で作ったりすることになりますが、食べることも大事にできる人になってくださいね。

【2月28日(木)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、しゅうまい、大口産小松菜入り焼きそば、フルーツヨーグルトでした。
 焼きそばには野菜が1日に必要な量の3分の1(120g)入っていましたが、ほとんどの学級が完食していました。すばらしいです。

【2月26日(月)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、酢豚、春雨卵スープ、小松菜の中華和え、コーヒー牛乳の素でした。
 今日は、1年4組の生徒が考えてくれた献立です。中華料理に統一し、白いご飯がすすむ献立にしたそうです。酢豚は、肉と一緒に、人参、玉ねぎ、ピーマン、たけのこ、干ししいたけなど多くの食材が一緒にとれるのがいいですね。このクラスのメンバーで食べる給食も残りあとわずかです。楽しい時間を過ごしましょう。

【2月18日(月)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、1の5の生徒が考えてくれた献立で、五穀ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、たらと白菜のとろろ昆布汁、キャベツのごま和え、ココア牛乳の素でした。
 1の5ではま「豆などの大豆製品」ご「ごま」わ「わかめなどの海藻」や「野菜」さ「さかな」し「しいたけ」い「いも」を探しながらとても楽しく食べていました。

【2月14日(木)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、ハートかぼちゃコロッケ、カレーポトフ、花野菜サラダ、米粉のガトーショコラでした。
 カレーポトフは、野菜が160g以上とれ、スパイシーなポトフでした。カレー粉を入れることで、塩分控えめ、鉄分強化となっています。
 2年生ランチルーム給食では、とても楽しく会食できました。

【2月6日(水)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、にしんの甘露煮、はっと汁、水菜のごま和え、コーヒー牛乳の素でした。
 今日は宮城県の料理です。はっと汁はすいとんのような「はっと」が入った汁物で、宮城県の特産の油麩も使用しました。また宮城県はにしんとわかめの漁獲量が多く、水菜の栽培も盛んです。
 1の5では、全ての料理を完食していました。にしんは春を告げる魚とも言われます。春が待ち遠しいですね。

【2月1日(金)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、節分の献立です。ご飯、牛乳、いわしのかば焼き、おとしこし、白菜のゆかり和え、節分豆でした。
 おとしこしは、愛知県尾張地方に伝わる行事食で、節分の夜に無病息災や、五穀豊穣を願って家族全員で食べる煮物です。
 2の4ではいわしのかば焼きが人気で小さなかけらもバットから拾って食べていました。元気に1年を過ごせるように、しっかり食べよう!

【学校給食週間5日目 1月30日(水)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏のから揚げ、五目汁、千草和えでした。
1の2では、千草和えをお皿に山盛り2杯も食べている生徒がいましたが、千草和えに入っている、人参、ほうれん草は愛知県産、キャベツは大口町産でした。愛知のおいしい野菜からたくさん元気をもらいましょう。

【学校給食週間4日目 1月29日(火)の給食】

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、ししゃもフライのエスニックソース、さつまいもスープ、マカロニサラダ、西尾抹茶プリンでした。
 今日は、米粉、牛乳、にんじん、きゅうり、抹茶が愛知県産、キャベツが大口町産でした。地元の食材を感謝して食べましょう。

【学校給食週間3日目 1月28日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、1年2組の生徒が考えてくれた給食です。
和風五目ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、茶碗蒸し、守口大根の浅漬け、ういろうでした。
 2の4では、とってもきれいに食べていましたが、他の学級でも「一瞬でなくなる」「味ごはんがもっとほしい」と人気でした。家庭科で学習した旬の食材や、地域の食材をおいしくいただくことができましたね。

【学校給食週間2日目 1月25日(金)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、発芽玄米ごはん、牛乳、焼きぎょうざ、マーボー大根、中華もやしでした。
 2の4ではどのメニューも人気で完食をしていました。意外と「中華もやしがもっと食べたい」という声が多かったです。発芽玄米ごはんはビタミンB1が白米よりも多いため、炭水化物をエネルギーに変えるのを助けてくれます。しっかり食べて、午後の授業も頑張りましょう!

【給食週間1日目 1月24日(木)】

画像1 画像1
 今日から一週間は「全国学校給食週間」です。これを機会になぜ給食があるのか、学校や家でも話題にしてみるといいですね。
 今日の給食は、山菜きしめん(きしめん、山菜きしめんの汁)牛乳、鶏肉の香味揚げ、ゆかり和え、鬼まんじゅうです。愛知県の特産のきしめんと、東海地方を中心に見られる郷土料理の鬼まんじゅうが登場しました。
 2年3組では、「うどんより、きしめんの方が好き」という声が多かったですが、地元の食べ物を味わいましょう。
12月3日に食べられなかった唐揚げがついています。

【1月18日(金)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、さばの八丁みそ煮、のっぺい汁、土佐和えでした。
明日は食育の日ということで、愛知県の特産である八丁みそを使ったさばのみそ煮が登場しました。
 2の6では「運動効果を高める食事を考えよう」の授業がありました。「陸上部で筋力が必要なので、乳製品や肉を朝食でとるようにしたい」「部活でいい結果を残せるように朝ご飯を考えて食べたい」などの感想がありました。せっかく頑張っている運動や勉強の成果が上がる食べ方ができるといいですね。

【1月9(水)の 給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ひれかつ(一食みそ)、けんちん汁、ほうれん草のごま和えでした。
 2の2では「運動効果を高める食事を考えよう」の授業をしました。部活動を頑張っている生徒がたくさんいるので、おかわりタイムにはたくさんの生徒がおかわりをしてきれいに食べていました。今日のヒレカツは、揚げてあるのでいつもより消化が遅く腹持ちがいいと思いますが、お腹がすいて集中力が切れないようにしっかり食べましょう。

【12月21日(金)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ローストチキン、コーンスープ、もみの木サラダ、セレクト(ショートケーキ、チョコレートケーキ、フルーツ盛り合わせ)でした。
 2の1では今年最後の給食を楽しく盛り上がって食べていました。1月7日も元気に登校をして給食をたくさん食べましょう。

【12月19日(水)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、えびと大豆のごまがらめ、大つごもりのごちそう、青じそ和えでした。
 今日は食育の日です。大つごもりのごちそうは、大みそかまでに作り、正月中に温め直しては食べる愛知県の行事食です。
 1の3では、わいわいとにぎやかに食べていましたが、お正月もおせちやお雑煮を家で楽しい会話をしながら食べられるといいですね。

【12月17日(月)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、チキンみそカツ、かぶのかきたま汁、キャベツの土佐和え、乾燥小魚でした。
 2の4では、全て配食してほぼ完食をしていました。中には土佐和えをお皿山盛りにしている男子もいました。今日から今年最後の給食キャンペーンが始まりました。たくさん食べてカゼに負けない体を作りましょう。

【12月7日(金)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻き、マーボー大根、ささみの中華あえでした。今週はBブロックのランチルーム給食でした。
 マーボー大根だけで、野菜が135g以上とれる給食でした。不足しやすい野菜もたくさん食べて、カゼに負けない体を作れるといいですね。

【11月26日(月)の給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とポテトの揚げ煮、石狩汁、かぶとタコのサラダでした。
 最近1年生がとてもよく食べてくれますが、1の7でも「おかわりいいよ〜」という声を聞くと急いで鶏肉やごはんに集まってとっても楽しそうにおかわりをしていました。
 しっかり食べて、テスト勉強も頑張りましょう!
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 着任式 部活動更新 入学式準備 自転車通学指導
4/4 あいさつ運動 入学式 始業式 ブロック長選挙公示 1年自転車通学指導
4/5 学級開き 地域会 通学路点検
4/6 PTA委員会

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

給食献立表

食育だより

30年度学校評価

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085