最新更新日:2024/05/31
本日:count up103
昨日:420
総数:983118
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

学びの場がたくさん

 5年生は、トヨタ自動車の工場見学を間近に控え、学校の近くにある「NTPナゴヤトヨペット瀬戸店」の見学に出かけてきました。
 お二人の方に丁寧に説明をしていただき、質問にも答えていただきました。

 名古屋トヨペット瀬戸店の皆様、子どもたちに貴重な学びの場をご提供いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年末警戒決起集会

 昨日、長根公民館で年末警戒の決起集会が行われました。自治会の皆さんや見守り隊の皆さんに、瀬戸市長さんや瀬戸警察署長さんも駆けつけて、年末の犯罪や事故防止、子どもたちの安全を守るために、頑張ろうという意思統一がなされました。
画像1 画像1

祝! 愛知県2位

 11月30日(土)。長根JBCのCチーム(4年生以下、女子は6年生以下)が参加しての、第15回愛知県ティーボール大会(国際交流事業)が愛・地球博記念公園(モリコロパーク)野球場、及び多目的広場にて行われました。

 愛知県下、全36チームで戦い、見事、長根JBCが準優勝に輝きました。2016年準優勝、2017年4位(敢闘賞)、2018年3位と4年連続の表彰台です。

 冷たい風が吹く中、朝早くから一日で6試合も戦い抜くというハードスケジュールでした。選手並びに、出場して下さったお母さん、応援に駆けつけて下さったご家族の皆様、そして9月ごろから始まった練習に参加して下さったお母さん達、皆さんで勝ち取った栄光です。頑張ってきたからこその悔し涙も多く見られました。

 おめでとうございました!学校でも伝達表彰を行う予定です。


画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きの画像です。

出来上がりました!

 長根連区自治協議会で作成された防災のための心掛け等がまとめられたプリントが出来上がり、さっそく自治会長さんが届けてくださいました。
 このHP右側の配付文書のその他「長根連区自治協議会」をクリックしていただくと、4ページにわたる力作をご覧いただくことができます。
画像1 画像1

連の行事 次は12月7日。

 次のふれあい教室は12月7日。再来週の土曜日です。

 もちつき大会は12月21日です。今年のおもちは、きな粉もちと大福もちです。もち入りけんちん汁もありますよ。先着200名の子どもにはクリスマスプレゼントもあります!
画像1 画像1

ありがとうございました!

 先日のやきいも大会のお礼のお手紙を2年生の児童が、地域の方に渡しました。
これを「連」に持っていきますねと言ってくださいました。力を貸してくださった皆さま本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1

競技・表彰

 小中高校生も参加して、対抗競技が行われました。子どもたちの楽しそうな表情がい印象に残りました。
 その後の4チーム対抗のクイズや競技も盛り上がりを見せ、表彰ではなんと同点の2チームがじゃんけん対決!じゃんけんでは、長根っ子が大活躍し、Aチームが見事連覇を果たしました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊き出し訓練

 4つ並べられたテントの下では、カレー作りが行われていました。お湯に浸すと15分で食べられるアルファ米とともにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験・訓練

 集合の後、午前中を使って、体験活動や避難所設置訓練が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

500名を超えました!

 朝8時のサイレンが鳴ると、一時集合場所に集合し、各町内で安全確認をしたあと、続々と長根小学校に集まって来られました。500名を超える方に長根小での訓練に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 準備

 防災訓練の準備は、昨日の物品搬入、テントはり、ライン引きに続き、今朝7時から始まりました。開始に間に合わせようと皆さん一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は防災訓練です。

 下のチラシのように、本日は瀬戸市内一斉に防災訓練が行われます。
 その後、長根連区では、長根小学校運動場で、

・ 町内を4つのチームに分けたチーム別訓練
・ 炊き出し訓練
・ 避難所立ち上げの際の確認
・ 小、中、高生によるチーム対抗競技大会
・ 防災○×クイズ
・ 親子で初期消火
・ 救出、救護体験
・ 車いす搬送リレー

など、盛りだくさんの内容で長根地区自治協議会による取り組みが行われます。

ぜひご参加ください。
画像1 画像1

明日は防災訓練です

 自治会の方が、準備をされていました。
もしもの時の大切な訓練です。ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1

交通指導員さん ありがとうございました。

 交通指導員が交代されるということで、ごあいさつにいらっしゃいました。ちょうど先日、交通指導員の仕事について、2年生にお話しいただいたことへのお礼のお手紙が出来上がっていたので学年主任から贈りました。
 長い間、子どもたちの安全を守っていただき、本当にありがとうございました。

 次に交通指導員の仕事を引き継いてくださるのは、サッカー部のコーチです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の読み聞かせ

 楽しみにしている読み聞かせの時間です!
今日は何のお話でしょうか。
2年生は、図書室で大型絵本の読み聞かせで迫力満点!でした。
6年生は、宮沢賢治シリーズの紙芝居でした。
葉っぱの会の皆さま、今日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこSAPO通信 第9号

 ねこSAPO通信 第9号が発行されました。配付文書または、「ねこSAPO」のカテゴリからご覧ください。

絵付け体験

 先日の6年生の皿づくりに続き、今日は3年生が、豚の貯金箱の絵付け体験をさせていただきました。
 詳しく説明を聞き、いよいよ豚の貯金箱と対面です。ニードルで自分の気に入った模様や絵を入れると、オリジナル貯金箱が出来上がってきます。次に、釉薬を筆で塗っていきます。はじめは「間違えるわけにいかない」と少々緊張感が走りましたが、すぐに楽しんでできるようにリラックスしてきました。
 貴重な機会をいただいた商工会議所関係の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も大型絵本の制作をしていただきました。

 いよいよ、細かい絵のページに入りました。
お楽しみなので、多くはお見せできませんが、1つずつ細い筆で描いてました。
いろいろな表情がかわいいです!
画像1 画像1

PTA常任委員会

 常任委員会が開かれました。
 前回の委員会以降の行事反省と今後の取り組みについての報告・論議を行いました。引き続いて役員の選考委員会も開かれ、少しずつ今年度のPTA役員の活動の終わりが見え始めてきています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 あいさつデー 集金振替日
2/13 40分日課 移動児童館
2/14 クラブ(今学期最終)
2/17 朝会
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995