最新更新日:2024/06/01
本日:count up143
昨日:324
総数:983896
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

バスケットボール部 第3位おめでとう!

 午後の3位決定戦は、子どもたちも気分を入れ替え、良い表情で入ることができました。試合も終始長根ペースで進み、普段は見たことがないパターンのオフェンスも見せるなど、創造性あるプレイが出て、応援に集まった保護者の皆さんも楽しんで試合を見ることができたようです。
 勝って終わったことはとても良いことですが、負けたことから学ぶことも大切なことだと思います。この経験を胸に、中学生になっても様々な場面で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 冬の大会2日目

 今日は、尾張旭の大会の優勝校を破った水南小のチームとの対戦でした。一人一人のファンダメンタルのレベルが高く、大変キレのあるバスケットをするチームでしたが、じりじりと差を広げ、勝利することができました。
 明日は、勝ち進んだ4チームによる準決勝、決勝が行われます。どのチームも一日で2ゲームを戦うことになりますから、体力勝負になる部分もあります。

 保護者の皆さん、今日もたくさんの応援ありがとうござました。大会スタッフの皆さんにもお礼を申し上げます。貴重な成長の機会を与えていただけることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こうした取り組みが毎週金曜日に行われる幸せを子どもたちにぜひ伝えたいです。

読み聞かせ by葉っぱの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 葉っぱの会の皆さんは、随分練習して読み聞かせに臨んでいただいています。そのレベルの高さがあってのことでしょう、子どもたちも思わずストーリーの世界に引き込まれます。

読み聞かせ by葉っぱの会

 昨日感謝の会がありましたが、葉っぱの会の皆さん全員にはお会いできなかったので、お礼かたがた児童会役員が、玄関にあいさつに立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 第1位!

 22日に決勝を控えるサッカー部は、その前に瀬戸市サッカー協会のリーグ戦(U11)で、第1位を獲得し表彰されました。
 日々、地域のコーチの皆さんの高いレベルの指導の下、活動できていることに感謝したいと思います。

 部員たちに聞いてみました。
「君たちは、どうやって強くなりましたか?」
「僕たちは、まだ強くありません!」

 この会話が示すように、彼らの貪欲な姿勢が強さの根拠になっているのだなと強く感じました。
画像1 画像1

ねこSAPO通信11がもうすぐ出ます。

 5年生の漢字学習のお手伝いをしていただいている「ねこ丸隊」の活動を紹介するねこSAPO通信がもうすぐ発行されます。印刷ができあがったら、こちらのHPでも紹介したいと思います。
画像1 画像1

感謝の会

 地域の皆さん、調理員さんをお迎えして、感謝の会を開きました。温かい、とても素敵な会でした。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活部 あいさつ運動

 PTAの生活部にあいさつ運動を行っていただきました。あいさつは、できるようになっても、続けて声をかけることが大切だということを今年の様子を見ていて痛感しました。いろいろな大人が、入れ代わり立ち代わり、声をかけるようにして、子どもたちがずっと意識していけるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

青パトも来ました。

 今日は地域の方にあいさつ運動にたくさん参加していただきました。青パトもやってきて、興味深く子どもが見学していました。青パトはもう5万キロを走っているそうですが、新車のように整備や洗車が行き届いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長根FC 次は決勝!

 長根FC(U−11)は、本日、決勝トーナメントに臨み、2戦を危なげなく勝利して2月22日の決勝への進出を決めました。スターティングメンバーの何名もが骨折等の負傷で出られない中でしたが、残ったメンバーで奮闘し、安定した試合運びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、読み聞かせの時間を本当に楽しみにしています。
 来週の木曜日の「感謝の会」で、お礼の気持ちを届けられるといいと思います。

読み聞かせ その2

 5年生は手作りの大型絵本「わたしはあかねこ」の読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ

 3学期2回目の読み聞かせです。すぐに物語の世界に引き込まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA学年委員が決まりました。

 PTAの役員の皆さんのリードで、来年度の学年委員さんが決まりました(1年生を除く)。1年間、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ねこ丸隊、2月も始まりました。

 「講義?講議?」「炭鉱?炭坑?」「券」の字の下は力?刀?
今日の問題は、迷う字がいくつかありました。担任の先生とも確認しながらの丸つけをしてくださいました。「頭の体操になります」とおっしゃっていました。
 この後、3月まで漢字学習が続きます。そこで、お願いです。新たに、丸つけボランティアを募集させていただきます。朝のお忙しい時間ではありますが、ぜひご協力お願いします。近々、保護者の皆様に募集の手紙を配付させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい広場で遊べます

 夏にはハチが出て、遊べなかった「ふれあい広場」ですが、地域の方のご協力できれいになり、遊べる環境が整いました。早速何人かの子どもたちが池の観察に来ていました。
画像1 画像1

ユリの球根

 ユリの球根をとるために、美しいユリの花が咲いていた場所は、今は枯れたユリが並んでいます。今日は、次の準備のために、地域力向上委員会のSさんが肥料を散布しておられました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

地区社協 あいさつ運動

 地区社協のあいさつ運動が行われました。いつも来てくださっている見守り隊に加わるかたちで、たくさんの方においでいただき、子どもたちに声をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじの丘学園完成記念式典

 にじの丘学園の完成記念式典に参加してきました。なにもかもが新しく、素晴らしい学び舎でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 通学班会 40分5限日課 一斉下校
3/6 児童会役員選挙

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995