最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:144
総数:983965
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

3チーム交流試合 長根FC

 3月6日(土)に行われたU−11、3チーム交流試合では、新しくなったオレンジ色のユニフォームで軽快にグラウンドを走り回る姿が見られました。久しぶりの対外試合で、とても生き生きとプレーしていました。結果は1勝1敗でした。4月に新人戦に向けて、これからもがんばっていきます!
画像1 画像1

ふれあいセンター“連”掲示板

 ふれあいセンター“連”の掲示板が新しくなりました。6年生のみなさんへの「卒業おめでとう」のメッセージがのせられました。
 中学生になってからもぜひ“連”へ遊びに行って、小学生たちと遊んであげてくださいね。
画像1 画像1

中学校の授業を受けてみた

 はじめは、授業をする側も受ける側も少々の緊張感がありましたが、始まってしばらくするとお互いに馴染んできて、楽しい時間となりました。
 水無瀬中学校の先生方、お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校の授業を受けてみた

 6年生が、水無瀬中学校の先生方においでいただき、国語と英語の授業を受けました。いろいろ話は聞いていても、実際に受けてみて授業者の話し方や雰囲気に触れてみると安心できることが多いものです。大変楽しい雰囲気で授業が進み、子どもたちにとって貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA環境部会

 あいさつ運動の後、環境部会を行いました。本日は、家庭科室の整頓をしていただきました。改修工事のときに、段ボールに詰めた食器や鍋を、徐々に戸棚に戻す作業を進めていたところを助けていただきました。あっという間に、すべての食器や調理器具を洗って、ふいていただきました。主婦の皆様方の手際のよい作業に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動 環境部

 今年度のあいさつ運動は今日で終了です。1年間お世話になりました。
 来年度は、やらねばならぬPTA活動から、進んで取り組むPTA活動に変えていくなかで、あいさつ運動の取り組みもボランティアを募集する形になる予定です。たくさんの保護者の皆さんのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 環境部

 子どもたちと目を合わせてのあいさつがずいぶんできるようになって、こちらも元気をもらえます。時々画像に下を向いている子の様子がありますが、これはぺこりと頭を下げてあいさつをしている途中です。良いシャッターチャンスでうまく撮れなくて申し訳ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 環境部

 PTA環境部の皆さんに今年度最後のあいさつ運動をしていただきました。子どもたちの元気な姿を見ながら、保護者の皆さんも楽しく会話しておられました。良い風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

貝鈴の和小物

 今年も4月に入ってくる1年生のために、地域の方から鈴をつけた貝殻の和小物をいただきました。ランドセルにつけると、かわいらしい音が響きます。
 新入生の数だけ、一つ一つ手作りするのは本当に大変なことだと思うのですが、毎年子どもたちの安全を祈って作ってくださっています。大切に使わせたいと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

バスケットボール部 練習試合

 3月6日、心地よい緊張感の中、品野と練習試合を行いました。6年生にとって初めてユニフォームを着ての練習試合です。4・5・6年生全員がコートに立ちました。
 2週間後には、このチームで最初で最後となる代替大会があります。残された時間を大切に、心を籠めてバスケットボールと向き合い、部員19名一丸となって挑みたいと思います!

画像1 画像1

パンジーをいただきました

 瀬戸信用金庫様からパンジーの苗をたくさんいただきました。プランターに植え、大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA研修部会

 あいさつ運動の後に、最後の部会を開きました。今年度の活動はオンラインによる教育講演会のみになってしまいましたが、今後の研修会の形態を考えるよい機会となりました。あいさつ運動は、皆勤ですという方が多く、本当にありがたいです。元気にあいさつをしてくれる子が増えたとの感想もいただきました。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動 研修部

 「あいさつできるようになりましたね〜」

 あいさつ運動に来られていた研修部部長さんから声をかけていただきました。実は、そうなのです。最近は廊下ですれ違っても「こんにちは」の声が自然に出るようになりました。あいさつを懸け橋として、地域の方々にさらにかわいがっていただけるような関係ができていったらとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 研修部

 緊急事態宣言が解除され、警戒レベルも3から2になったので、学校の活動もほんの少しだけ緩やかになってきています。今日は、PTA研修部の皆さんにあいさつ運動を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA広報部会

 最後の広報部会を行いました。学年末に配付する長根っ子の校正や今年度の活動をふり返ってのご意見等をいただきました。活動の機会は減ってしまったもののあいさつ運動や運動会にPTA委員として参加し、子どもの様子がわかりよかった、無理なく活動に参加できた、皆さんにもおすすめしたい等のご感想をいただきました。お忙しい中、活動していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

感謝の会 お言葉をいただきました

 児童会役員の司会で会が進行されました。子どもたちがメッセージを書いた色紙を渡した後、各関係団体・ボランティアの代表の方からお話をいただきました。
 
 「私たちは、子どもたちの助けになればと思ってやっているけれども、実は皆さんから大きなエネルギーや健康をもらっているのです」

 「私たちの姿を見てやがて長根の地域のために活動することを大切に思える子に育ってほしいです」

 「長根の子があいさつがよくできることは、私たちにとっても自慢です」

 大変ありがたいお話をたくさん聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 控室

 今日は、日ごろお世話になっている地域の皆様に感謝の気持ちを伝える日です。全校で集まることができないので、zoomを使って、体育館と教室をつないで実施しました。
 画像は控室の様子です。たくさんの方に足元の悪いなか、時間を作っていただいてお越しいただきました。
画像1 画像1

先週末の野球部

 2月14日(日)に西陵小学校にて卒業記念杯が行われました。今までも対戦したことのある強豪、道泉少年野球クラブとの試合になりました。
 2回に2アウトからヒットがつながり、5得点あげると、その後は投球、守備もバッチリ!一体感が感じられました。7−0と快勝しました。
 次の試合は21日(日)12:30〜 西陵少年野球クラブとの対戦です。西陵小学校にて行われます。応援、よろしくお願いします。

画像1 画像1

資源回収を行いました

 省エネ週間に、ご協力いただきありがとうございました。
今日は、PTA生活部の方にお手伝いいただき、エコクリーン委員会の子どもたちが、積み込み作業を行ってくれました。2回目ということもあり、手際がよく、あっという間に作業が終わりました。この収益で子どもたちが使えるものを購入していきたいと思います。
画像1 画像1

生木をもらっていただけました

 見守り隊で地域力向上委員会のSさんから、学校で切った木をもらっていただける方があるとのお話をいただき、運んでいただけることになりました。水北町で「遊子窯」を開窯しておられる方が、乾いた薪だけでなく生木も必要としておられるとのことで、たくさん切ったのはよいが始末に少々困っていた学校には渡りに船のお話でした。何とか役に立てていただけましたらありがたいです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 集金振替日
3/17 卒業式予行練習
3/18 卒業式準備5限(5年) 
4限日課(1〜4年)

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995