最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:142
総数:991028
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

いつでもお越しください

 最近、「ねこの目」という名前のボランティアが生まれました。

 『ボランティア登録をされた方と地域で「ながら防犯」に登録されている方はいつでもお時間のあるときに学校にきて、子どもたちの様子を見守ってやってください』

 というボランティアです。ボランティアに限らず、保護者の皆様にはお時間のあるときに、子どもたちが勉強する姿を見てやっていただければと思っています。ここのところコロナの新規感染者が減っている時期でもありますので、たくさんでなく、数人規模ならいつでも大歓迎です。
 お越しの際には来賓玄関のインターホンで、お名前と「子どもの様子を見に来ました」とおっしゃっていただければありがたいです。ぜひお越しください。

 画像は、6の3、国語のパンフレットづくりの様子です。
画像1 画像1

せとやきっず検定

 せとやきっず検定の合格者2名とせとやきっずプレミアム検定合格者1名に合格証書を渡しました。突然、一つ質問をしてみました。

 「藤四郎は、道元とともに何を目的にどこへ渡ったでしょうか」
 「陶器の技術を学ぶために宋へ渡りました」

 さすがです。瀬戸を知り、瀬戸の魅力を広げる人になっていくことを願っています。
画像1 画像1

連の掲示板が更新されました

 地域力向上委員会の方が来られ、“連”の掲示板を更新されました。
 いよいよ年明けから、コロナのためにできなかった『長根ふれあい教室』が再開されます。

 1月8日は折り紙
 1月15日は囲碁・将棋

 時間はいずれも13:30〜15:00です。
 ながねっ子の皆さん、ぜひ出かけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験 5年生 2

 先日は、オレンジの田中さんにいじめの体験についてお話を聞かせていただきました。今日は、車いすで生活されている方からお話を聞くことができました。いろいろな人からいろいろなお話が聞けるのも、コロナがいったん落ち着いているからこそです。
 オミクロン株の心配もしながら、いったん落ち着いてきた現状に感謝をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験 5年生

 社会福祉協議会様のご協力をいただき、5年生が車いす体験をしました。子どもたちは、その多くが車いすに座るのは初めてで、少し興味をもって始めてみましたが、実際に乗ってみると、マット1枚の段差さえ乗り越えるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

オレンジ田中さんと鈴木重雄さん

 昨日、講演会に来ていただいたお二人のtwitterをご紹介します。

 田中さん→https://mobile.twitter.com/orangetanakades 
 鈴木さん→https://mobile.twitter.com/shigeo_1110

 長根小学校での様子が紹介されています。

あいさつ運動 2

 昨日から降っていた雨が今朝にはやんでいたので、子どもたちは傘をささずに学校へ来ることができました。運動場は予想通り水浸しで、遊べず残念そうでした。

 あいさつ運動にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。1月は12日の予定です。またよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 月に1回行われているあいさつ運動が行われました。今日もボランティアで集まっていただいたみなさんに参加していただきました。
 SSTであいさつの練習を行っていることもあり、目を合わせてあいさつする子が少しずつ増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの安全を地域で守る

 美濃池町・神川町・城ヶ根町の町内会長さんが中心となり、聖カピタニオ女子高校の坂の下の道路の交通状況を少しでも改善し、子どもたちの登校を安全にするための取り組みが始まっています。
 管轄が多岐にわたるので、すべての関係各所あてに文書を作成し、長根連区で子どもたちの成長を願う地元の町内会長・自治会長さんらの連名で要望書を提出するべく、奮闘中です。
 子どもたちの安全を大切に考えてくださる地域の方々の愛情には、本当に感謝しています。
画像1 画像1

今日のねこ丸隊

 今日のねこ丸隊は、3年生でした。2学期のまとめの漢字練習です。しんと静まり返ったかと思うと、今度は、できました!とばかりに、丸つけに持ってきます。すぐにみてもらい、次の5問に取りかかります。あっという間に終わりの時間となり、もっとやりたかったという声があちらこちらから聞こえてきました。集中できるとてもいい時間です。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型絵本制作中!

 葉っぱの会の皆さんが大型絵本の制作に来られました。1年で一つずつ制作していくペースで作業を進められています。今日は、新しいページに作業が入ったところでした。
 コロナの関係で、密を防ぐため、大型絵本の読み聞かせはこのところストップしていますが、子どもたちの喜ぶ顔や大きさに目を丸くする表情を思い浮かべながら、作業は続きます。
 葉っぱの会の皆さんの子どもたちへの思いは大型絵本制作という形でも生き続けています。
画像1 画像1

長根FC 4年生カップ戦表彰

 昨日お伝えした瀬戸市の4年生のカップ戦の賞状が届きましたので、学校で伝達表彰を行いました。
 元気な4年生はたくさんの部員がいてとても賑やかです。たくさんの部員がいることは、これからさらにレベルを上げていくための重要な条件ともなります。ぜひこれからもコーチの皆さんの指導の下、練習を積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1

長根FC 4年生大会&練習試合

 11月27日(土)に4年生大会がありました。今年度の4年生は部員数が多く、長根FCからは2チームが参加しました。4年生にとって初めての大会でしたが、半年間の練習の成果を発揮して、一生懸命プレーしていました!初めての大会で経験したことを生かせるように、これからも練習をがんばります!
(写真は土のグラウンドが11月20日の練習試合、芝生のグラウンドが11月27日の4年生大会です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

長根JBC 新人大会優勝

 先日の市長杯に続き、今度は5年生以下で編成するチームが新人大会で優勝しました。今後は、引き続き瀬戸市代表としてのゲームに出場していく予定です。
 決勝戦でも素晴らしい戦いぶりだったことはこちらでも先日紹介したとおりです。代表の名にふさわしく、上級大会でも元気にプレーしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

長根第1クラブ表彰

 全国表彰を受けた第1クラブの会長さんから表彰状を見せていただきました。愛知県では2団体が今回、全国表彰を受けられたそうで、大変立派な賞状でした。
 コロナ感染予防のための休校措置が明けた際の給食配膳と消毒活動も今回の表彰では認めていただけたそうで、長根小学校としても今回の表彰を本当にうれしく思います。
 おめでとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

長根JBC

 全日本学童軟式野球大会瀬戸予選の決勝戦でした。来年度の全国大会へ繋がる5年生以下の今年最後の大会で、見事優勝を果たしました。
 打線は先制してから着実に点を重ねていき、投げてはエースがノーヒットノーランと理想的な試合展開でした。
 「来年のブロック大会に向けてレベルをあげていきたい」と監督も気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長根FC U-9.U-10カップ戦

 長根FCが瀬戸リーグU-9.U-10カップ戦に出場しました。
 瀬戸市内の10チームが参加し、長根FCからはA・Bの2チームが出場しました。Aチームは優勝を決めるゲームで惜しくもPKで敗退し、準優勝となりました。Bチームも勝利することはできませんでしたが、最後まであきらめない試合ぶりが印象に残りました。
 どちらのチームもとてもよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防草シート

 これまで、校舎の北側にススキが生えて穂が飛ぶため、近隣の方々に迷惑をおかけしておりました。様々に方法を工夫し、半年をかけてなんとかススキがなくなりましたので、その場所にもう生えてこないように防草シートをはりました。
 本校の校務主任が中心となり、用務員や理科の専科教員の知恵と力を結集し、やっとここまでたどり着くことができました。ススキはなかなかの難敵でありました。これまで迷惑をおかけした近隣の皆様、お待たせして申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

連に電話させていただきました

 児童会の役員が、グリーティングカードを「連」に届けたいということで、お届けに上がる日の相談電話をかけました。
 学校の教職員にとっては、いつもよくしていただいている地域力向上委員会や自治会の皆様の顔を思い浮かべながら電話できる方たちなのですが、子どもたちとなるとそうはいかず、なかなかの緊張ぶりでしたが、それぞれが立派に役割を果たすことができました。
 すてきなカードの制作を期待しています。
画像1 画像1

月曜の朝に

 今週の月曜の朝に、たまたま見守り隊の方が7人正門に集まられました。普段はそれぞれの担当場所で活動されているので、これだけの人数が集まることは珍しく、思わず写真を撮らせていただきました。
 自治会提供の黄色のジャケットに学校からお渡しした安全旗がおそろいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 集金振替日
12/16 ながねっ子クラブ4

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995