最新更新日:2024/06/07
本日:count up210
昨日:353
総数:985521
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

草刈隊、出動!

 「入学式、始業式前に、整えましょうか」と声をかけてくださり、カイヅカイブキの剪定に来てくださいました。ヘッジトリマーや剪定ばさみを手に取ると、みるみるうちに美しく整えられていきました。
 第1・第2クラブ10名の方が来てくださり、あっという間に、すっきり、さっぱりしました。まさしく木の床屋さんです。大変な作業をいつも、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

べんきょう会

 先日の春休み「みんなでべんきょうをいっしょにやろう!」の会の様子です。学校からの決められた宿題は特になかったのですが、進んで勉強会に参加していました。子どもたちが近くで気軽に勉強に行ける場所があるのは、本当にありがたいことです。学び応援会の方に感謝です。
画像1 画像1

お守りをいただきました

 地域の方から、来年度、入学する1年生に、交通安全のお守りとして、貝のキーホルダーをいただきました。鈴がついた可愛いキーホルダーです。4月になったら、新1年生に渡しますね。ありがとうございました。
画像1 画像1

見守り隊 感謝の会

 自治会主催の見守り隊の感謝の会が開催されました。
 雨の日も、雪の日も、毎日毎日、子どもたちの登校の見守りをしてくださっています。安全面だけでなく、子どもたちの様子や変化をみてくださったり、けがをしたときの介助をしてくださったり、温かい言葉をかけてくださったり、子どもたちの心の支えとなっています。さわやかなあいさつができる子が多いのも見守り隊のおかげだと思います。
 今年度も、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春休み学習会

 公民館の方のご協力より、明日、24日(金)の13時〜14時30分、長根公民館において「みんなでべんきょうをいっしょにやろう!」の会を行います。
 1年間の総復習、家庭学習を一緒に行いませんか?
 春休みは明日だけの開催です。ぜひ参加してくださいね。
画像1 画像1

バスケ部 卒部式

 3月21日(祝)バスケ部6年生の卒部式を行いました。三年間練習してきた思い出の体育館で、親子バスケやフリースロー大会をして仲間と楽しい時間を過ごしました。

 6年生のバスケに対する思いは、その背中を見てついてきた下級生達に受け継がれていくことと思います。
 苦しい練習、仲間との日々、悔しかったことや嬉しかったことなどの思い出と、バスケ部で一生懸命取り組んできた経験を糧に、中学校での活躍を願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 最終回

 今年度の読み聞かせも最後の日を迎えました。「今日は何のお話かな?」と葉っぱの会の方が持っている本を最初のあいさつのときからじっと見ていて、始まりとともに「今日は、○○だね!」と嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこ丸隊 最終回!

 最後のねこ丸隊は、2年生の算数を見ていただきました。少しでも早く問題を解いて見てもらおうと、はやる気持ちがあふれていました。子どもたちのモチベーションが上がるのは、本当にありがたいです。
 今年度も、大勢のねこ丸隊の方に来ていただき、子どもたちを励まし、学習支援をしていただけたことに、心より感謝申し上げます。長根小ならではの地域とともにある活動を今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 卒団式その1

 3月12日(日)この1年、数々の栄光を勝ち取ってきた野球部の6年生の卒団式が行われました。後輩から、監督・コーチからの言葉で、苦しかったこと、うれしかったこと、涙したこと、さまざまな思い出が蘇ってきたようです。そして6年生からの監督・コーチ、そしておうちの方に向けた言葉には、いろいろ教えていただいたこと、今まで支えていただいたことへの感謝の思いでいっぱいでした。思い出のムービーを見ながら、過去の自分とここまでの成長を感じ、何事にも感謝の思いを忘れないことを強く心に刻んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 卒団式その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部の表彰

 3月5日に行われました「第23回卒業記念学童軟式野球大会」の表彰を行いました。表彰式では、元気のよさと礼儀正しさが感じられました。試合のときの話からは、チームとしてのつながりの深さを感じました。コーチや監督、保護者の皆様の愛情を受け、たくましく成長したことが伺えました。
 6年生にとっては、最後の大会を勝利で飾ることができ、感慨深かったことと思います。新しい環境でもがんばってください。おめでとうございました。
画像1 画像1

葉っぱの会による読み聞かせ

 読み聞かせも来週が最後となってしまいました。今日は、来年度に向けて、代表の方の引継ぎが行われました。新規募集案内や来年度の実施予定について相談してくださっていました。子どもたちにとって、本に親しむ楽しい時間となっていますので、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

葉っぱの会による読み聞かせ

 今日は高学年のクラスにもたくさん入っていただきました。震災の話もありました。実際に起きた悲しい経験から学び、先に備える大切さについても考えることができました。
 大型絵本のお話は迫力がありましたね。あっという間に時間が過ぎてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員さんによるあいさつ運動

 今日は朝から、暖かな日となりました。民生委員さんが校門であいさつを呼びかけてくださいました。今年度は今日で最後となります。1年間、ありがとうございました。最後に恒例の記念撮影をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会

 今年度の読み聞かせも残すところ、あとわずかとなってしまいました。読み聞かせの後に葉っぱの会の方たちといろいろなお話ができるのが、子どもたちの楽しみとなっています。今日のお話を選んだ理由や「本当は詩が好きです」など葉っぱの会の方たちの様々な思いを聞くことができました。
 6年生の教室では、その方の中学生頃の思い出とともに、中学校生活に向けて、エールをいただきました。
 「ピンチは、神様が与えてくれた試練」その人が越えることができることをその人の成長のために与えられるものだというお話が心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塗装工事が始まりました

 カピタニオの前の坂道を下ったところの交差点は、朝の時間帯、通勤の自動車の抜け道となっていて、子どもたちの横断が非常に危険な場所です。いつも見守り隊の方や交通指導員さんが誘導をしてくださっています。瀬戸警察署の方も巡回してくださっています。
 この交差点付近一帯を通過する方への注意喚起を促すため、歩行者の道を緑色に塗り、交差点の印をより分かりやすくする塗装工事が始まりました。
 子どもたちの安全を守るために、町内会長さんや市会議員さん、長根小の保護者がご尽力してくださいました。ありがとうございました。
 引き続き、安全に登校できるよう子どもたちにも呼びかけていきたいと思います。
画像1 画像1

漢字検定の結果が届きました

 昨日、漢字検定の結果を子どもたちに配付しました。結果はともあれ、日頃の地道な努力が認められ、子どもたちの今後の励みになればと考えております。ボランティアの皆様、その節はご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

家庭科ボランティアさん 参上!

 5−3家庭科
 お待たせしました。登録をしていただいてから、長い月日が過ぎてしまいましたが、ようやく家庭科ボランティアさんに来ていただくことができました。5年生の家庭科のエプロンづくりが始まりました。糸がからんで動かなくなってしまったミシンを教科担当が直している間に、いろいろなグループの支援をしていただきました。この後、2週間ほど続きますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 今日も子どもたちの目がキラキラと輝いています。
 テレビやスマホなどの動画の普及により、読書離れが進んでいると言われていますが、ながねっ子たちは、毎週、読み聞かせをしていただける恵まれた環境にあります。
 高学年までの読み聞かせの継続は、読書率を向上させるそうです。他にも次のような効果があるそうです。
【読み聞かせがもたらす5つの効果】
 1、子どもの心が安定する
 2、想像力が育まれる
 3、言語能力が高まる
 4、感情が豊かになる
 5、集中力が上がる
 いいことずくめですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 楽しい読み聞かせの時間がはじまりました。「かこさとしさんの絵本が好きです」と紹介してくださいました。生涯を通して絵本を描き続けた方で、たくさんの絵本を見かけますが、工学部卒業の方でした。私も興味がわいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995