最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:407
総数:989406
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

ユリが咲き始めました

 地域力向上委員会の方が世話をしてくださっているユリが咲き始めました。オレンジ色が早いようです。一輪だけ、深紅のユリも咲いていました。
 今日も気温が上がりそうです。黄砂の影響もあり、空が全体にかすんで見えます。
画像1 画像1

長根連区グラウンドゴルフ大会

 今日は長根連区のグラウンドゴルフ大会です。明け方の雨で開催が心配されましたが、かえってちょうどよいグラウンド状態になりました。暑い中でしたが、それに負けない熱いプレイが随所で見られました。参加していた長根っ子も大活躍でした。
画像1 画像1

支柱を立ててくださいました

 昨日、野菜名人の皆様が畑に支柱を立ててくださいました。ありがとうございました。
 今朝、西門から登校した2年生が、「ぼくたちのキュウリにひもをつけてくれた」と喜んでいました。「雨が降りすぎてしまうとサツマイモが根腐れしちゃう」と心配している子もいました。子どもたちも、毎日、しっかり様子を見ています。
画像1 画像1

葉っぱの会による読み聞かせ その2

 本日がデビューとなる学生の方がいらっしゃいました。子どもたちの反応を見ながら、上手に読んでくださいました。後で、こっそり聞いてみましたら、紙芝居を写真に撮り、家で練習してきましたとのことでした。ありがとうございます。
 お話が始まると子どもたちは、すぐに、真剣なまなざしに切り替わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

葉っぱの会による読み聞かせ その1

 あいにくの雨で、足元の悪いなかではありましたが、今日も大勢の葉っぱの会の方が来てくださいました。読み聞かせが始まる前のスタンバイの様子です。皆さん、廊下から子供たちの様子を見守ってくださっていました。
 葉っぱの会の様子を見学に来てくださった方もいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこ丸隊が始まりました

 今年度のねこ丸隊、トップバッターは6年生でした。漢字小テストを見ていただきました。朝の10分間ですが、集中して取り組むとても効率の良い学習時間です。地域の方やおうちの方に見ていただけるので、モチベーションが上がります。
 5月中は、昨年度の方に務めていただいておりますが、只今、6月からの新規、ねこ丸隊の募集をしておりますので、ご登録、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長根FCーC 表彰

 5月3日に行われました第十回瀬戸市サッカー協会新人戦大会U-11のカテゴリーにおいて3位に入賞しました。対戦相手や勝敗、試合の様子についてしっかりと伝えることができました。元気いっぱいな選手ばかりでしたので、今後の活躍も楽しみにしています。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 読み聞かせが終わると自然に拍手がわき起こります。温かい雰囲気で1日のスタートが切れます。
 今日は、葉っぱの会のメンバーのお子さんである大学生も見に来てくださいました。来週は、読み聞かせメンバーに加わっていただきます。新しく加わってくださった皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ スタート!

 今年度の読み聞かせが始まりました。絵本を見つめる子どもたちの真剣な眼差し。すぐにお話の世界に入り込みます。ワクワク、ドキドキの楽しい時間の始まり、始まり!
 今年度も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜名人と野菜の苗を植えよう

 地域の「野菜名人」の方々を招き、野菜の苗植えを手伝っていただきました。サツマイモとピーマン、キュウリの苗の植え方とトマトの種まきの仕方を教えていただきました。他にも野菜の育つ順番や実のできるところなど、野菜についていろいろ教えていただきました。子どもたちも「いつ頃できるの?」「水はどれくらいあげればいい?」などと聞きながら楽しく植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室引率サポーター

 今日の交通教室が安全に行われるよう、そしてしっかり学ぶことができるようにと引率サポーターの方々が手伝ってくださいました。移動時の安全はもちろん、交通教室でグループに分かれて実習をする際にも引率の補助をしてくださいました。子どもたちもすっかり懐いて頼りにしていました。ありがとうございました。
画像1 画像1

ねこPあいさつ運動

 今日は、交通死亡事故ゼロの日で、町内会長さん、警察の方も交差点で交通安全を呼びかけていました。お子さんの登校と一緒に、校門まで来てくださるねこPさんもいらっしゃいました。「あいさつ、ありがとう!」と温かいお出迎えをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生委員さんによるあいさつ運動

 こいのぼりが青空に映え、過ごしやすい陽気です。今日は、民生委員さんのあいさつ運動の日でした。連休の間の登校日でしたが、明るく迎えてくださり、元気のよいあいさつが返ってきました。ありがとうございます。
 ここのところの暖かさで、地域の方が植えてくださったユリもぐんぐん伸びてきました。先端には、花芽が出始めたので、5月中に咲いてしまうかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室サポーターさん ありがとうございました

 今日の内科検診時にも来ていただきました。休み時間に運動場で遊んでいる子が多かったこともあり、すり傷や打撲などのけがをしてしまった子が来室しました。優しく声をかけてくださり、安心して教室にもどっていきました。
画像1 画像1

草刈隊、出動!

 「草が生い茂ってくる前に、一度」と草刈隊の方がやってきてくださいました。あっという間に、こんなに草が伸びていたのですね。東門に続く通学路もかなり歩道が細くなっていたことがわかりました。いつも草の茂り具合を気にかけてくださり、本当にありがとうございます。颯爽と草を刈り、みるみるうちにきれいになりました。新しく入学した1年生にも「勉強をがんばってね」とエールをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型絵本制作

 昨日、葉っぱの会の方が、大型絵本の制作に来てくださいました。大型絵本は、長い年月をかけて作る大作です。今年度、取りかかった新作は「にじいろのさかな」です。水彩絵の具の美しい色合いが表現されていました。銀色のひれは、どう表すのかが気になってしまいました。
画像1 画像1

1年生へのプレゼント

 地区社協の皆様から、1年生の皆さんに鉛筆持ち方グリップをいただきました。これを使うと、親指と人差し指で鉛筆をつまむ感覚が身につき、正しい鉛筆の持ち方を習慣づけることができます。
 早速、書写の時間に使いました。可愛いマスコットもついていて、テンションがあがります。ありがとうございます。
画像1 画像1

給食配膳サポーターさん 出動

 当番の子の着替えが終わると、しゃもじの持ち方、よそい方、盛り付けた食器の置き方など一人一人に付き添って、教えてくださいました。子どもたちが自分でできるようになるよう考えていただけるところが、ありがたいです。
画像1 画像1

葉っぱの会

 今年度の葉っぱの会の代表の方が、1学期のスケジュールをたててくださいました。コロナ禍で動画配信をしていた時期もあり、少し人数が減ってしまいました。毎週金曜日、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。今からでも間に合いますので、ご協力いただける方は、学校まで連絡をお願いします。
画像1 画像1

お手伝いをしていただきました

 1年生の給食初日ということで、早速、給食配膳サポーターさんに来ていただきました。子どもたちも落ち着いて給食の配膳の流れを理解することができました。ありがとうございました。今日のメニューは定番のカレーに、アシドミルク。「おいしかった〜」と幸せいっぱいの笑顔でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 緊急下校訓練
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995