最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:56
総数:464113
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

1・2年生:ボールけりゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、運動の内容によって合同で体育をやっています。今日の2校時は、「ボールけりゲーム」を合同で行いました。2年生が1年生をうまくリードし、声をかけあいながらゲームを楽しんでいました。

3年生:クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、4年生になるとクラブ活動に参加します。そこで、今日の6校時にクラブ活動の見学を行いました。部長さんが活動について話し始めると、3年生は真剣にその説明を聞いていました。

初午:獅子が学校に・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も家内安全・無病息災・豊漁等を祈願して『初午』が行われました。学校でも、校舎内に太鼓が響き渡る中、獅子が各教室をまわりました。子どもたちは、大騒ぎをし逃げ回りながらも、獅子に頭をかまれて無病息災を祈念してもらっていました。

月曜朝会:冬から春へ

画像1 画像1
 冬から春へ季節が移り変わっていきます。2月3日は、『節分』でした。「鬼は外、福は内」と言って、豆まきをした人がこの中にもいたことでしょう。2月4日は、『立春』といってこの日から春がはじまります。そして、今日2月5日は、『初午』です。学校には、伊豆青年団の方々が行ってくださる獅子舞がやって来ます。その獅子は、これから悪いことが起こらないように悪いものを追い出し、幸せなことがたくさんありますようにということで各教室をまわります。もしかして給食中かもしれないので、落ち着いて行動しましょう。昨日、うぐいすが鳴いていました。普段は「ホーホケキョ」と鳴くのですが、まだうまく鳴くことができないようです。厳しい冬が終わって、あたたかい春がやって来ます。きびしいことやつらいことがあっても必ず春がやってきますので、どんな困難にも乗り越えていけるキミたちであってほしいと思います。草花も、今、土の中であたたかい春が来るのを、じっと待っています。
                    三宅村立小学校 校長 前 沢 蔵 人


鬼は外! 福は内!!

 明日は節分の日。1,2年生は一足早く、各クラスで節分の豆まきをしました。1年間、みんなが健康でいられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間:巣箱づくり

3年生は、これまで何度となく総合的な学習の時間に野鳥観察をしてきました。今日は野鳥のために、アカコッコ館の山本レンジャーさんのご協力のもと、「巣箱づくり」に挑戦しました。子どもたちは、悪戦苦闘をしながらも最後までがんばって作り上げることができました。校門を入った坂道の途中の木に取りつけてあるので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300