最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:122
総数:489307

緊急 多治見市で通り魔・傷害事件発生

27日朝8時10分頃,多治見市大畑町(南ヶ丘中学校付近)で,男子中学生が,歩いてきた男ともみ合いになり,殴られ,カッターナイフで切りつけられる事件が発生しました。
男の特徴は,年齢30歳ぐらい,身長180cm,中肉,黒ジャージ上下,黒ニット帽,髪は黒,黒色のカッターナイフを所持。
現場は,瀬戸市下半田川町に接する,瀬戸市寄りの所です。念のためご注意ください。

5年生 英語活動

26日(月) 5年生が市ALTを講師に迎えて英語活動を行いました。
生の英語を聴きながら1〜50までの数を覚えました。その後,数字が書かれたカードを並べてカルタをしました。ALTの先生がたとえば「Red thirteen」と発音するのを聞いて,その色で書かれた数字をとるゲームです。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 祝 アクセス5000件!

先週,西陵小ホームページのアクセスカウンタがそろそろ5000件を超えるかなと思っていました。本日,アクセスしたところ,管理者の自分が偶然5000件目でした。ねらっていたわけではありません,本当に!
うれしかったので,記念にそれをコピーしました。
これからもがんばって更新していきますので,アクセスしてください。
画像1 画像1

11月22日(木)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 肉じゃが ピーナッツあえ 納豆

 今日は、納豆がつきました。「納豆食べれません。」という子が5人。でも、ほとんど全員食べることができました。それは、食べ方の説明と「学校の納豆は普通の納豆よりおいしいんだよ」という声かけをしたためです。
 全員食べることができたことを知って、こんな声が子どもから上がりました。「先生(担任は、所要で給食時間に間に合いませんでした)は納豆嫌いだけど、みんなが食べておいしいって言ったから、先生もきっと食べられるようになるよ!」子どものやさしい言葉で心もいっぱいになった給食時間でした。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
レーズンロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 煮込みハンバーグ そえキャベツ

 キャベツの栄養は、次のどれでしょう?「1 筋肉を作ってくれる」「2 運動するときのエネルギーになる」「3 かぜをひきにくくしてくれる」子どもたちの答えは、全員3番で正解でした。「キャベツはあまり味が付いてないけど、ハンバーグのソースとからめるととってもおいしいよ」と声をかけました。たくさん残っていたキャベツは空っぽになりました。みんなの体、喜んでるね!!

防火水槽を点検しました

市内の小学校であった体育館の火災を受けて,本日,消防署による緊急点検が行われました。
プールは,火災時に防火水槽として使われるので,消防車を使って取水・放水を実際に行いました。施設に異常はありませんでした。安心しました。
画像1 画像1

11月20日(火)の給食

わかめごはん 発酵乳 さつま汁 ししゃもフライ ゆかりあえ

 今日のさつま汁は、瀬戸で取れたさつまいもを使いました。ホクホクでおいしかったです。だしもよくとれていて、幸せを感じました。きょうもご馳走様でした。
 

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
クロスロールパン 牛乳 ホタテのクリーム煮 ブロッコリーのサラダ

 「ブロッコリー食べるとガン予防になるといわれているんだよ。」の言葉かけで、子どもたちは「ホント?」と興味を示してくれました。でも、やっぱりおかわりする人が少なくて、残ってしまいました。きょうも、食べ物さんごめんなさい。

5年生 校外学習(トヨタ自動車)

11月16日(金) 5年生は貸切バスで校外学習に出かけました。行き先は,トヨタ博物館,トヨタ会館,トヨタ自動車元町工場でした。
車の歴史,車ができるまでの様子,環境対策,安全対策などを実際に見てきました。

写真(上)…トヨタ博物館でお弁当
写真(中)…幻の名車「トヨタ2000GT」 見とれてしまいました。
写真(下)…トヨタ会館で熱心にメモする子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋のフェスティバル

11月14日(水) 1・2年生が生活科の時間に,体育館で秋祭りを行いました。
各クラスで準備してきたゲームコーナーが,体育館中に開かれました。輪ゴム鉄砲,ペットボトル・ボーリング,豆つかみ,魚釣りなど,楽しいゲームを楽しみました。また,2年生が育てたトウモロコシで作ったポップコーンもふるまわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 カギの落とし物

11月14日(水) 昼過ぎ,駐車場にカギの落とし物がありました。ストラップがたくさんついています。駐車場なので,子どもたちが落としたのか,来校された方が落とされたのかわかりません。心当たりの方は,職員室までご連絡ください。

修学旅行 完結

6年生は,5時45分頃到着。
帰校式を終えて,6時05分,大きな荷物・おみやげ・思い出をもって解散しました。

修学旅行 2日目 豊田市付近

6年生は17時頃,豊田ジャンクションを通過しました。今頃は,鞍が池あたりを走行中かと思います。品野インターまであと15分,そこから学校まで約25分くらいでしょうか。
到着は,17時40分〜45分といったところでしょうか。あくまでも予想です。

修学旅行 2日目 御在所PA到着

6年生は,先ほど御在所パーキングを出発しました。
東名阪道の渋滞のため,30分ほど遅れました。
学校到着は,17時30分頃になるかと思います。

修学旅行 2日目 交通渋滞

こんにちは
6年生は,明日香村でのサイクリングを終えました。みんな元気です。
1時30分現在,東名阪道は,集中工事のため渋滞中。渋滞をぬけるのに50分ほどかかっています。この後,御在所パーキングエリアを出発後,「大森」インターから出る予定を,湾岸経由で「せと品野」まで高速を使って時間の短縮をしますが,17:00の到着予定より遅れそうです。
御在所インターに到着したら連絡が入りますので,またお知らせします。

修学旅行2日目 続報

予定通り活動を進めているとのことです。みんな元気です。
子どもたちは明日香村に到着しまし,自転車に乗って出かけていきました。

写真左は,昨日写した金閣。写真右は,大仏殿前にて引率職員全員集合。おっと,こうや先生がいない。ということは撮影したのが,こうや先生ですね。先生方もみな元気そうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目 行動開始

おはようございます。
昨夜は,みんな早く(おとなしく?)寝て,今朝もぎりぎりまで寝ていたそうです。
もう朝食を済ませてみんな元気に旅館を出発しました。

写真は,旅館での食事風景と旅館を出発する様子です。

東名阪道が集中工事中です。昨日の情報から,2時間以上の遅れが見込まれるということで,経路の変更も考えていますが,到着時間の遅れ等があるかもしれません。随時連絡が入り次第,お知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 修学旅行

画像1 画像1
6年生は,京都での活動を終えて,全員元気で予定通り近鉄奈良駅に到着しました。間もなく奈良の旅館に到着します。
写真は,今日の清水寺の様子です。一日,雨が降ったり,晴れ間が出たり,肌寒い天気だったようです。愛知県も同じでしたね。

4年生 音楽会の様子が見られます

先週行われた,小中学校音楽会での4年生の発表をアップしました。ご覧ください。

下のアドレスをクリックするか,画面右下の「リンク」の所からお入りください。

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

修学旅行

6年生は,午前中,京都で6カ所に分散して行った体験学習を終えて,全員時間通りに二条城に集合しました。順調に活動を続けています。
二条城を見学後,観光タクシーで京都を見学してまわります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/16 オープンスクールデイ,西陵カフェ
児童会行事
2/22 立会演説リハーサル
学年行事
2/20 4年生 英語活動
2/21 1年生 英語活動
2/22 3年生 英語活動
6年生 キャリア教育(ドリームマップ作り)
その他
2/18 代日休業日
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169