最新更新日:2024/11/08
本日:count up2
昨日:82
総数:939176
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

今日の給食(12月10日)

 今日は、豚汁、五目豆、ごはん、牛乳、ヨーグルトというメニューです。
豚汁には、豚肉、にんじん、ごぼう、とうふ、さといもなどの具がたっぷり入ってからだがあたたまります。
画像1 画像1

今日の給食(12月9日)

画像1 画像1
 今日はミートソース,ソフト麺,ワイワイサラダ,牛乳,アーモンド小魚というメニューでした。
 ワイワイサラダには,キュウリ,ブロッコリー,とうもろこし,ウインナーがマヨネーズであえてあって,彩りも華やかなサラダです。

ミシン実習のサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科でミシンの実習があります。一般家庭におけるミシン利用率は現在どれくらいなのでしょうか?家庭科の授業ではじめてミシンにふれる子も多いようです。そして,実習が始まると,子どもたちのとまどう姿をよく見かけます。
 今年度はミシン実習に学校ボランティアさんのサポートをお願いして授業をすすめてみることにしました。
 12月9日(火)の3〜4時限目,5年4組の家庭科でミシン縫いによるエプロンの制作をしていました。ボランティアの城尾さんには担任(山田教諭)の指導の補助をしていただきました。
 児童にミシン操作のコツをアドバイスしたり,誤作動で縫いすぎてしまった糸をほどいてリセットしていただいたり,まさに大活躍の2時間でした。
 

外国人児童へのサポート(その2)

 4年生のブラジル人児童のOくんを支援するサポーターさんについては以前もふれました。
 12月8日(月曜)の5時間目はサポーターの田中さんが「書写」の授業をサポートしていただいています。どんな様子かな?と4年2組の教室へお邪魔しました。
 この日は「作文」という文字の清書をしていました。みんな落ち着いて練習に励んでいました。田中さんはOくんに,筆の持ち方や筆をおろす位置などをアドバイスしてみえました。
 サポーターさんは外国人のOくんだけでなく,時には他の子どもの活動を支援したり,担任の指導補助をしていただいたりもします。こうして,たくさんの眼で子どもたちは見守られています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい風が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中,「緑のカーテン」が広がり,涼しい日陰をつくっていた職員室前ですが,現在は冷たい風に吹かれて茶色のヘチマの実が淋しそうに揺れています。(写真 上)
 葉が枯れて,ネットの間から職員室の中もよく見えます。「見苦しいから,そろそろ撤去したら・・」といった声も聞こえます。しかし,まだ撤去できない理由があるのです。
 4年生の理科では「ヘチマとサクラの1年間の成長」について学習しています。子どもたちにとっては,ヘチマもサクラもどちらも「葉が茶色くなって枯れ落ちて,冬はさっぱりしてしまう。」といった表面的な現象では同じようにとらえてしまいます。
                             (写真 中央)
 ヘチマは「葉も根も枯れて死んでしまうが,実の中にある種で世代をつなぐ。」これに対してサクラは,「葉は枯れ落ちるが,根が生きつづけ,枝には新しい芽がのびて春を待っている。」といった違いに気づく活動がこれから予定されています。だからもう少しの間,このようなわびしい状態が続きますのでご容赦ください。
 今年は日当たりがよく大豊作でたくさんの「ヘチマたわし」ができました!
                   (写真 下)

今日の給食(12月8日)

 今日のメニューは、いか団子汁、ねぎ味噌炒め、ごはん、牛乳、りんごです。
 「ねぎ味噌炒め」は今月の応募献立で、水無瀬中学校の大井さんが提案されたものです。
 ねぎ味噌炒めを食べて、ふと瀬戸の家庭料理である「どて煮」を思い出して懐かしく思ったのは私だけでしょうか?
画像1 画像1

料理教室のレシピをアップしました。

 12月6日(土)に開催されましたPTA研修部による「親子料理教室」に多くの親子連れで参加していただきました。この場をかりて御礼申し上げます。
 さて、好評だった「水餃子」、「春雨とひき肉の炒めもの」、「杏仁豆腐」の作り方についての問い合わせがありましたので、レシピをアップしました。
 (右の配布文書の中からご覧になってください)

年末 体育施設の大掃除(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日の運動場や子どもたちが下校した後の夜間の体育館は,瀬戸市の「学校体育施設スポーツ開放事業」として一般の団体(サークルなど)に開放しています。
 水南地区でもバレーボール,ソフトボール,卓球,ビーチボール,バドミントンなどさまざまなサークルが登録してスポーツを楽しんでいらっしゃいます。
 毎年年末になると登録団体が参加して,一年間使用した学校体育施設の大掃除をしていただきます。12月7日(日)は早朝よりたくさんの方が集合して,体育施設の大掃除は始まりました。今回はその模様をレポートしたいと思います。(お手伝いしなくて,ゴメンナサイ!)
 
 体育館は倉庫の掃除からはじまって,ワックスがけ(写真 上),ギャラリー,窓枠までもピカピカにしていただきました。(写真 中央)
 さらに体育館の渡り廊下は,ビニールマットまではずして徹底的にきれいにしていただきました。(写真 下)
 月曜日に登校した子どもたちは美しさにきっとびっくりすることでしょう!

年末 体育施設の大掃除(その2)

 たくさんの人数でみるみるうちに学校がきれいになっていきます。日曜日にソフトボールをプレイする「サンデーズ」のみなさんは運動場の側溝にたまった土砂や枯れ葉をどんどんかき出して集めていただきました。そのゴミ袋の数の多いこと!(写真 上)
 また別のサークルのみなさんには,子どもたちが通行する体育館横の通路をはじめ,学校園の階段までもきれいにしていただきました。「いつも利用させてもらっているから,お返しだよ!」と元気に笑う女性の声にこちらが元気をプレゼントされたようでした・・・

 早朝からたくさんのサークルのみなさま,本当にお疲れ様でした!そして,ありがとうございました!
  これからもスポーツを人生をエンジョイしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブチーム試合速報(野球・サッカー)

 12月6日(土)午後1時から北丘グラウンドで少年野球大会「もみじ杯」の試合が行われました。
 これまでに水南スパークスは西陵小学校に1:0、萩山小学校には4:1と逆転勝利してこの日の準決勝に進出しました。
 対戦相手は下品野小学校でした。試合は強打線、そして鍛えられた守備陣に圧倒され、残念ながら5回裏に7:0でコールド負けとなりました。
 試合開始前には雪がちらつくなど、悪いコンディションでしたがスパークスのメンバーは声をかけあいながら、頑張っていました。3位決定戦での勝利を期待したいです!

 水南FC(サッカー部)は「冬の大会・予選」が長根小学校で行われ、水南FCのAチームは長根FCと対戦しました。有吉くんのゴールなどで2:0で快勝しました。
残念ながら試合会場へ足を運べなかったために試合の様子をアップできず、申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子料理教室」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(土),PTA研修部が企画した「親子料理教室」が開催されました。このイベントに応募した親子29組57名が参加して,会場となった家庭科室はとてもにぎやかなムードに包まれました。
 親子でチャレンジするメニューのひとつが「水餃子」です。皮は粉からのばして作ります。中に入る具は,エビ,ひき肉,大根そして大根の葉です。どんなお味になるのか楽しみです・・・

「親子料理教室」(その2)

 参加者の中にはお父さんの姿もたくさん見られて、本当に微笑ましい光景です。餃子の皮づくりを子どもたちにまかせたはずなのに、ついつい口が出ます、手が出ます・・・・(写真 中央)これがまたいいんですよね。
 さて、ついに完成!!
 水餃子、春雨とひき肉の炒めもの、肉団子スープ(だんごは餃子の具を利用)、そしてデザートが杏仁豆腐でした。
 さすが本場中国出身の方が講師で、お味はまさに本格的でした。餃子はタレをつけなくても十分に良い味が出ていました。またデザートの杏仁豆腐も本校の吉田教諭が「今まで食べた中で最高の杏仁豆腐!」と絶賛していました。
 親子で調理、会食ができた楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の葉のコラージュ(?)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階中央階段横の掲示板に大きなタペストリー(?)が飾られました。これは3年1組の子どもたちが一人ずつ制作した木の葉のスケッチを貼り合わせたものです。
 校庭の木々の枝に残された木の葉もわずかになりましたが、校舎内はまだまだにぎやかですよ。

今日の給食(12月5日)

 今日は、けんちん汁、ピーナッツあえ、とりめし、牛乳 まさに和風メニューです。
とりめしは、学校の調理室で炊きあげた料理です。とりの風味がたまりません!
画像1 画像1

図書収納棚をいただきました!

 マメナシ観察会のおじさんたちはマルチタレント集団です。マメナシの観察・保存などの研究からはじまって、あるときは通学路見守り隊、また、あるときは潮干狩りサポーター、そしてまたある時は、そば打ち職人、さらには家具職人でもあります。
 先日、観察会より「レッドデータプランツ」という書籍を寄贈された話を紹介しました。今日はその書籍を収納する「手作りの棚」を持って冷たい雨の降るなか、来校されプレゼントしてくださいました。
 書籍の寄贈だけでも感謝ですが、それを収納する手作りの棚までも頂くことになり、感謝・感激です。
 3時間目に図書室本棚の上にねじで固定して設置が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、洋風だんご汁、ひじきの五色炒め、麦ご飯、牛乳です。
今が旬の大根!大根は身体をあたためたり、咳や発熱をおさえたりしてくれます。今日のメニューには大根がたくさん使われています。風邪気味の人はこれを食べて早く治るといいですね。
 今日の「だんご」は、米粉で作られています。(写真 下)

久しぶりの再会に感激!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の子どもたちは朝からそわそわ、ワクワク・・・なんだかうれしそうです。
理由は10月に教育実習を行った河野(こうの)さんが長い放課に来校するからです。
 実習が終了した時に「大学の講義がないときにまた遊ぼうね。」と子どもたちと約束したことが今日やっと実現したわけです。
 河野さんが来校した姿を見つけた子どもたちが教室の窓から声をかけます。(写真 上)
 再会を祝って運動場で記念撮影です!(写真 下)
 

微笑ましい光景 みつけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年と高学年など年齢の違う子ども同士の交流を深めようと、学校ではさまざまな取組をしています。たとえば、合同遠足、生活科フェスティバル、縦割り清掃、そしてオリエンテーリングなどの児童会行事です。
 12月10日(水)の1時間目に児童集会「班で協力、長縄バトル!」が開催されます。これは縦割り班対抗で制限時間内に長縄を何回跳べるか(通過)を競います。
 最近、子どもたちが声を掛け合って長い放課に練習をしています。
 6年生がリーダーとなって、跳び方のコツをやさしく教えたり、遊んであげたりする中で「縦のつながり」を築いていくことはとても大切であると思います。

 放課の運動場でほほえましい光景を見て、心がぽっと暖かくなりました。

移動児童館(会場は公民館 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「へのへのもへじ! 上か下か真ん中か!」公民館2階の会議室からゴム跳びをする女の子の元気なかけ声が聞こえてきます。(写真 上) 

12月3日(水)午後3時から「移動児童館」がオープンしました。個人懇談会開催中であった前回とちがって、参加者のほとんどが1年生です。
 今回はドミノ遊びの写真撮影に成功しました!(写真 中央 下)

移動児童館(会場は公民館 2)

 今回の参加人数は30人ほどで、前回(11月21日 会場:体育館)に比較すると少ないですが、みんなゆったりとしたスペースで楽しそうです。
 カード遊びを楽しむ子、カプラで空想の世界へ入り込んだ子などさまざまです。今回の牛乳パック再利用の作品はクリスマス・ブーツでした。どんなプレゼントが中に入るのかな?(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月予定
1/13 朝礼
図書貸出開始
発育測定〜15日
1/15 月曜日課
行事予定
1/13 朝礼
図書貸出開始
発育測定〜15日
1/15 月曜日課
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829