Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

応援練習第5回(Bブロック)

画像1 画像1
 踊りの確認最終日の9月16日(火)。3年生を中心に細かい振りの確認をしました。大きなかけ声はさすが3年生です。真ん中で踊っているグループは自信いっぱいで格好良く踊れるようになりました。明日は移動の練習をする予定です。

応援練習第5回(Cブロック)

画像1 画像1
 三連休の後の9月16日(火)朝のぐずついた空模様が嘘のように晴れ渡り、陽射しも強くなった午後。運動場ではCブロックの応援練習が行われました。「3年生は他の学年よりたくさん練習をしているから、見本になれるようにしっかり踊ってください。」総団長の言葉に頼もしさを感じました。

応援練習途中経過(4回目)

 先週の金曜日から始まった応援練習も今日(9月12日)で4回目です。隊形移動の練習や、ポイントを押さえた練習など、ブロックごとに工夫を凝らして短い時間を有効に使おうとしていました。体育大会は10月25日(木)です。どんな応援合戦になるのか、踊っている生徒たちも楽しみにしたいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック旗、完成披露!

 体育大会を盛り上げるブロック旗が完成し、中庭で秋のさわやかな風にはためいています。有志のみんなが夏休みの時間を使ってこつこつと作ってくれました。これを掲げて、目指せ、優勝!
画像1 画像1

応援練習始まる!(第1回)

 ブロックごとに体育大会の応援の練習が、9月5日(金)から始まりました。3年生を中心に、夏休み中に学校に集まり、話し合いと練習を重ねました。基本となる『南中ソーラン』を踊り、どこをどう変えたらいいのかなど相談を重ねました。

 審査の項目は・・・・・・
○ 声の大きさ
○ 振りがそろっているか
○ 振り付けの工夫   です。大きく動いて、かっこよく決めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最終の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月4日(木)に前期最終の委員会が行われました。話し合う活動だけでなく、作品の掲示、理科の実験器具の点検、アンケートの集計、ランチルームの整備、エプロンの確認、体育大会の放送の割り振りなど、活発に行われました。

職場体験01

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日〜28日に職場体験が行われました。
 大口町を中心に、小牧、犬山、江南、岩倉などへ出かけていき、体験をしてきました。どの生徒も学校生活とはまた違った表情で活動することができたようです。

平成20年度 管内大会 総合結果

 3年生の管内大会が終わります。あたたかい声援のおかげをもちまして、大中生は悔いのない戦いができたと思います。ありがとうございました。
 なお、西尾張大会出場チーム・個人に対しては、顧問より詳細を連絡済みです。生徒を通じてご確認いただき、引き続きご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

管内大会(男女バレーの部)閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(火)に行われた閉会式では、男子参加校10校中3位、女子参加校15校中3位に輝いた大口中学校に対し、大きな拍手とともに表彰状がおくられました。
 なお、女子バレーボール部は、25日(金)に稲沢総合体育館で行われる西尾張大会に出場します。

管内大会(女子バレーの部)準決勝

画像1 画像1
 昨年度覇者の面子をかけて、7月22日(火)に行われた準決勝に臨みました。惜しくも決勝に進むことはできませんでしたが、3位に入賞しました。西尾張大会出場権をかけて戦った結果、見事勝利しました。25日(金)に稲沢総合体育館で行われる西尾張大会に出場します。

管内大会(男子バレーの部)準決勝

画像1 画像1
 7月22日(火)に準決勝、決勝戦が行われました。男子バレー部のメンバー6人が全力を出してがんばりました。3位入賞です。最後の大会に悔いが残らないようにがんばることができました。

管内大会(水泳部の部)

画像1 画像1
 男子は第6位。女子は優勝しました。
西尾張大会は、7月24日(木)に江南市民プールで行われます。

管内大会(男子バレーの部)

画像1 画像1
 7月19日(土)、大口中学校肝銘館において、バレーボールの管内大会が行われました。
 本校の男子バレー部員は、6名で全員が選手に登録されています。しかし、控え選手がいないため、ケガのないよう注意しながら練習に励んできました。その結果、順調に勝ち進み、7月22日(火)の準決勝に臨みます。

管内大会(女子バレーの部)

画像1 画像1
 7月20日(日)に女子バレーの管内大会が行われました。順調に勝ち進み、22日(火)の準決勝に臨みます。

管内大会(ハンドボールの部)

画像1 画像1
 新設されたハンドボール部の管内大会初出場です。残念ながら1勝することはできませんでしたが、溌溂としたプレーに応援席からは大きな拍手が送られました。

管内大会(野球の部)

 7月19日(土)20日(日)の両日、真夏日の炎天下、熱戦が繰り広げられ、見事管内大会優勝しました。
 西尾張大会は、7月25日(金)稲沢市民球場で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

管内大会(サッカーの部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一足早く12日(土)に管内大会が始まりました。相手校は、滝中学校です。前の大会で、ベスト4に入るというチームです。残念ながら1勝することはできませんでしたが、チャンスをつくり、1点でも入れようと必死になっている姿は、輝いて見えました。
 1年生の日記には、「3年生はとても格好良く見えたし、自分もああいう選手になれたらいいなと思いました。」と書いてありました。

管内大会始まる!

 7月18日(土)から管内一斉に始まりました。大口中学校は、バレーボールの会場校です。熱戦がくり広がりそうで、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての終業式

 7月18日(金)、統合されて初めての終業式を迎えました。新しい校舎、新しい友だち、新しい先生、たくさんの初めての生活が始まってから早くも4ヶ月が過ぎようとしています。1学期の取り組みを振り返り、2学期からの生活に活かしてほしいです。

 早くも明日からの管内大会に心は馳せている人もいるようです。がんばれ、大中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな学校にしたい(家庭科部の作品)第4弾

画像1 画像1
 夏休み直前(7月16日)に仕上がりました。縁をかがるのがたいへんでした。
 個人作品に取りかかっている人もいます。ケーキ、ブックカバー、編み物、ウォールポケットなど、種類もいろいろです。できあがったら文化祭で展示する予定です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 朝会 委員会
2/11 建国記念の日 大中トイレ革命(午前)
2/12 生徒議会
2/13 公立推薦願書提出開始 漢字検定
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085