最新更新日:2024/06/21
本日:count up118
昨日:33
総数:466248
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

児童集会 −4年学年発表−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、4年生が学年発表を行いました。
3学期の始めに、国語科で短歌について学習し、1月の始業式から今日の発表の前日まで、日々起こったこと、感じたこと、などを短歌で書きとめています。
今日は、始業式から順を追って作った短歌の発表をしました。どの短歌もその日、その日の出来事が思い浮かぶように作られていました。
今日の4年生の発表で本年度の学年発表はすべて終了しました。どの学年も日々取り組んでいることを分かりやすく、上手に発表することができていました。

学校公開日

10日(火)は、3学期の学校公開日でした。一日、学校生活の様子をたくさんの方々に見ていただきました。お母さん、お父さん、地域の方に授業の様子を参観していただき、いつもよりも少し緊張し、そしていつも以上に頑張っていた(いつも頑張っていますがそれ以上に)子どもたちが多かったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でストレッチ」(2月)

画像1 画像1
9日(月)の全校朝会は、体育担当の先生から今月のストレッチについてお話がありました。子どもたちの柔軟性を高めるために本年度、新たに取り組んでいるストレッチですが、今回のストレッチが本年度最終になります。
最後に先生から「来年のスポーツテストが楽しみですね」とありました。毎日少しずつでも取り組んで、柔軟性を高められるよう、各ご家庭でも一緒に取り組んでいただきたく存じます。

本の読み聞かせ −図書委員会−

画像1 画像1
今月は、毎週金曜日の昼休みに図書委員会が図書室で「絵本の読み聞かせ」を行っています。図書委員が二人一組で事前に何度も読んで練習し、金曜日に臨んでいます。

6年生:社会科見学(村役場・郷土資料館)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(月)に火山ガスのために実施出来なかった社会科見学を本日行いました。
社会科の学習で、三宅村役場及び郷土資料館で、公共施設と政治の関わりや、村議会や税金の役割について見学したり、お話を聞いたりしてきました。

獅子舞がやってきた! −初午−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「初午」。3時間目の終わりに阿古青年団の獅子舞が来校しました。あいにく6年生は社会科見学のため留守でしたが、全部の教室中を厄払いのために回った後、昇降口で獅子の舞を見せてくださいました。
あまりの迫力に机の下や掃除ロッカーの中に隠れてしまった子どももいたようですが、頭をかんで無病息災を祈願していただきました。

リクエスト集会 −ドッジボール−

児童集会委員が行う児童集会も後、残り少なくなってきました。
最後の集会はみんなからリクエストを取り(http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...)ドッジボールに決定しました。1年から5年の赤チーム、1年から5年の白チーム、6年チーム、先生チームの4つに分かれてトーナメント戦を行いました。優勝は6年チーム、最下位は先生チームでした。
次回の集会は同じくリクエストが多かった「どろけい」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

節分の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日は「節分」でした。鬼のお面も用意され、豆まきなどをした学年もあったようです。また、この日の給食は、「菜の花ごはん」や「大豆スナック」など節分にちなんだ献立でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 クラブ活動
学校保健委員会
2/19 中学校体験入学(6年)
2/20 避難訓練
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300