最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:33
総数:417752
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

教育講演会

明日、8月22日(金)9時25分から岩倉市総合体育文化センターにて、
岩倉市教育研究会主催の教育講演会が開催されます。
岩倉市の教職員全員を対象にし、保護者へも参加を呼びかけています。
「子どもを育てるとっておきのメッセージ」と題して、
心理カウンセラーをしてみえる心の相談室with室長 竹内成彦 氏による講演があります。
当日参加可能ですので、ぜひ講演を聞いてみてはいかがですか。


出校日

学年別に除草作業をしました。
前回の出校日にも除草作業をしましたが、ずいぶん草が生えていました。
ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

出校日

3年生の教室です。

画像1 画像1 画像2 画像2

出校日

画像1 画像1
2年生の教室です。

出校日

8月21日(木)は夏休み2回目の出校日でした。
久しぶりに子ども達の声が校舎内に響いていました。
どの子の顔も、真っ黒に日焼けしていい顔をしていました。

学級では夏休みの課題の点検が行われていました。
低学年の教室を中心に教室をのぞいてみました。
順調に進んでいる子が多いようで安心しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

南館屋上防水シート張り替え 

画像1 画像1 画像2 画像2
 

南館屋上防水シート張り替え

画像1 画像1 画像2 画像2
南館の耐震工事に合わせて、屋上の防水シートの張り替え工事が行われています。
古いシートをすべてめくり、新しいシートに張り替えをしていただきます。
現在は仮の防水をしてある程度ですので、大雨が降ると多少の雨漏りがあるようです。
雨が降らないうちに、工事が進んで欲しいと願っています。

プール開放終了

今年度のプール開放は、今日が最終日でした。
この夏はたいへん暑い日が多く、子ども達の利用もたいへん多くありました。
雨天で1回、プール水の調整で1回の合わせて2回の中止日ありましたが、それ以外は予定通りプール開放があり、たいへんたくさんの子ども達でにぎわっていました。

プール当番をしていただきました保護者の皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。
5年生の児童の皆さん、プール当番ごくろうさまでした。ありがとうございました。
事故・けが等がなくプール開放が終了できました。ありがとうございました。

今年度最後のプール開放

プールが狭く感じるほどたくさんの子ども達でにぎわっていました。
たいへん暑い日が続いていますので、プールが楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後のプール開放



画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後のプール開放



画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後のプール開放

最終日ということもあってか、今日の利用者は多かったです。
高学年の大きいプールが特ににぎわっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

社会体験型研修

学習の時間が一区切りすると、それぞれが館内の掃除をしていました。
利用するだけでなく、そうじも取り組みの一つになっていることを、いいことだと感心しました。
その後、百人一首をならべてカルタとりをしていました。
低学年や外国籍の子が多いので、日本語の勉強にいいなと感じました。
先生方は取り組みの様子を観察し、カルタとりの指導をしていました。

2人の先生には、ふだんの学校とは異なる環境で仕事をすることにより、子ども達の見方や接し方について何か学ぶものがあったに違いありません。力をつけてもらえれば何よりです。
受け入れをしていただいた施設に感謝です。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

社会体験型研修

朝の学習の時間でしょうか、子ども達はそれぞれがドリルや夏休みの日誌に取り組んでいました。
先生はその様子を観察し、個別に指導をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会体験型研修

8月7日(木)8日(金)の2日間にわたり、本年度に新規採用された教員の新任研修として、社会体験型研修が行われました。
本校の中村教諭・梅谷教諭の2人が、その社会体験型研修として岩倉市第5児童館にて、2日間職員の指導を受けながら研修を行いました。
利用している児童は、全員が岩倉東小学校の児童ばかりですので、子ども達には違和感はないようで、かえって楽しく過ごしている感じすらしました。
指導する2人にとっては学校とは違う集団で、学級とは異なる環境にいる子ども達に戸惑いながら研修をしている様子でした。


団地夏祭り「よっちょれ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事終わって、全員にチューペット(アイス)がもらえました。たのしい一時でした。この後、南部中学校のボランティアの生徒も太鼓に踊りにと活躍していました。

団地夏祭り「よっちょれ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 

団地夏祭り「よっちょれ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年も高学年も、みんな元気いっぱいに踊ってくれました。

団地夏祭り「よっちょれ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 やぐらの周りに、2重の円をつくりました。今年は低学年が外側です。

団地夏祭り「よっちょれ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが、定刻までに集まってきました。いよいよ東小学校の「よっちょれ」が始まります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行・準備 6年修了
6年給食終了
3/19 卒業式
3/20 春分の日   
3/21 PTA花壇除草
3/23 給食終了 PTA役員会 監査
3/24 修了式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513