最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:517
総数:2650563
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

第1回学校保健委員会のお知らせ

本日、第1回学校保健委員会のお知らせを長子のお子様に配布しました。
今年度は、「思春期の性と生を考える」をテ−マに学校保健委員会を2回開催する予定です。
第1回は「携帯電話やインタ−ネットの性情報から子どもたちの身を守るために」という副題で、2部制で実施します。保護者の皆様の参加をお待ちしています。参加される方は、参加票を6月5日(金)までに担任に提出してください。
詳しくは、配布文書をご覧ください。

5月11日(月) 図書委員会

画像1 画像1
 第2回の図書委員会が行われました。今回は、委員長を中心にこれまでの反省を踏まえてこれからの当番活動をどのように行っていくべきかを話し合いました。また、次回の委員会ではメディアルームをもっとよく知って貰うために図書委員会としてなにが出来るかを話し合うため、各自考えをまとめてくることになりました。

制服等リユース活動

 大口中学校PTAからのお知らせ
 5月23日(土)の学校公開日に制服等リユース活動を行います。リユース品の提供についてご協力をお願いします。
○ 制服等リユース活動
 卒業やサイズが合わなくなって使わなくなった制服等について無償で提供いただき、維持管理費程度の代金で会員の皆様にお譲りするものです。下記の品目についてリユース品がございましたら学校へご持参いただくか、近所の中学生にお預けください。
 学生服・カッターシャツ・セーラー服・白襟・通学コート・ジャージ(上下)
 ハーフパンツ・体操服・学生服ボタン・女子リボン

あいさつ運動

画像1 画像1
 1日の朝、PTAの委員さんや民生委員の方々とともに町内各所であいさつ運動を行いました。いたるところで、元気のよい「おはようございます」の声が響いていました。今後のあいさつ運動の予定は以下のようになっています。
 6/5 7/3 9/4 10/9 11/6 12/4 1/8 2/5 3/5

美浜自然教室の下見に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の先生たちで、4月29日の昭和の日に美浜少年自然の家に出かけ、自然教室で使用する施設の写真を撮ってきました。たくさんの楽しい活動を行う為に、どんな工夫をすればいいのか、どんなことに気をつければいいのかをみんなで考えて、2泊3日の活動を成功裏に終われるといいですね。
 今回はみんなが使う主な施設の紹介をします。1枚目は外から建物を見たようすと、つどいの広場とラウンジです。2枚目は各階中央にある班長会などに使える場所、お風呂と食堂です。3枚目は、おやつ作りをする2箇所のかまどです。

4月30日 1年生もフラワリング

画像1 画像1
 晴天に恵まれた4月30日の5時間目。フラワーロードの整備に出かけました。時々、虫の顔を見て「キャー」と言う悲鳴や、「わぁ、すごい!」などの声も聞こえましたが、今回の目標の『安全に移動、丁寧な除草』を実行することができました。丁寧に歩道の掃き掃除をする人たちの姿も見ることができました。もちろん、後片付けもきちんとできました。

フラワリング

画像1 画像1
 4月28日(火)の午後、2,3年生がフラワリング活動を行いました。今回はフラワーロードの両側の花壇のパンジーや雑草を抜く作業が中心でした。一生懸命活動し、どの花壇もきれいになりました。

学校をきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだ仮の掃除場所ですが、自分たちで活動することを見つけながら掃除に取り組んでいます。バルコニーの掃除では、雑巾で拭き掃除に取り組む生徒を見つけました。少し離れてみると、掃除をしたところがピカピカ光って見えました。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)の午後、授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。大変多くの保護者のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。

メディアルーム開館

画像1 画像1
 4月20日(月)からメディアルームが開館し、本の貸出が始まりました。多くの生徒がメディアルームに足を運んでくれています。また、この日は1限には1年1組、4限には12組がメディアルームを利用しました。今年もメディアルームには、授業、放課と楽しい時間が流れています。

4月16日(木) 図書委員会

画像1 画像1
 第1回の図書委員会が行われました。今回は、委員長・副委員長・学年代表の選出をはじめ、各自の自己紹介、来週からの当番活動について話し合いをしました。40人の図書委員みんなで力を合わせてこれから活動をしていきます。

4月15日、授業が始まりました

 教科によって教室がかわること、先生がかわることいろいろな初体験です。小学校の時とは、教科の名前が変わったり、英語の授業が増えたりと緊張もしますが興味もどんどんわいてきています。目を輝かせながら授業に取り組み、真剣な表情で先生のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアルームオリエンテーション

画像1 画像1
 4月13日(月)〜4月15日(水)にかけてメディアルームオリエンテーションが行われました。2・3年生は利用マナーと変更事項の確認を行い、1年生はメディアルームの使い方について学びました。今年1年もマナーを守ってメディアルームを活用してくれると思います。

学校紹介

画像1 画像1
■住所 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
こちらをクリックすると地図が表示されます。
■電話  0587−95−3242
■FAX  0587−95−8085
■メールアドレス oguchi-j@oguchi.ed.jp
■ホームページアドレス http://www.oguchi-j.oguchi.ed.jp/ 
■校長 田中 将弘

平成21年度が始まりました

画像1 画像1
 4月1日朝、新転任者17名を新たに迎え総勢61名の職員で、教育目標『豊かな心とたくましい体をもち、生涯にわたって自ら学び続ける生徒を育てる』を胸に新生大口中学校2年目のスタートを切りました。
 4月7日の入学式・始業式で元気な笑顔のみんなに会えることを楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 朝会 耳鼻科検診3年 1年午後下校 心電図予備日
5/19 1年美浜自然教室
5/20 1年美浜自然教室
5/21 1年美浜自然教室
5/22 1年休業日
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085