最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:193
総数:919699
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

子ウサギ 大集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(土),学校公開日では給食はありませんでした。そのため,いつもの給食材料の「野菜の切りかす」も調理室から出ませんでした。そこで固形のエサを与えるために飼育小屋をのぞきました。(写真 上)
 「いるわ,いるわ!」子ウサギの数・・・なんと10!
 親ウサギと並んで仲良くエサを食べていました。(写真 中)
 しばらくすると,子ウサギだけが仲良くしているシーンを発見して,記念撮影!(写真 下)

5年生 トーチトワリング(リハーサル)

 5年生はいよいよ5月28日〜29日の2日間,野外活動に出かけます。キャンプファイヤーではトーチトワリングのコーナーがあり,それにむけて子どもたちは毎日練習に励んでいます。
 5月23日(土),学校公開日が終了してからトーチトワリングを発表する児童が運動場に集まりました。保護者が見守る中,本番さながらに火の燃えるトーチ棒を使用してのリハーサルを行いました。
 初めて炎の上がるトーチ棒を回してみると「ゴ〜〜〜ッ」という音が響き,燃える炎の熱がほおに感じられます。この時の子どもたちの顔は真剣そのものでした。
 毎日の努力の成果が出て,みんなりっぱにリハーサルの演技をすることができました。
 実際のキャンプファイヤーは日没後,あたりが暗くなった中で行われます。そこではきっと,スリリングで勇壮で幽玄なトーチトワリングの演技が発表できると思います。その模様はまた当HPでお知らせする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

5月23日(土)今日は学校公開日でした。1時間目は、東海地震の勉強でした。いつ来てもおかしくない地震なので、訓練や勉強はとても大切です。そして2時間目・3時間目は学校公開を行いました。たくさんの保護者の方に学校の様子を見ていただき、ありがとうございました。
 写真1 地震のビデオを見ているところです。
 写真2 授業の様子 英語の会話を練習しているところです。
 写真3 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2

 写真4 授業の様子
 写真5 授業の様子
 写真6 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日3

 写真7 授業の様子
 写真8 授業の様子
 写真9 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日4

 写真10 授業の様子
 写真11 授業の様子
 写真12 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日5

 写真13 授業の様子
 写真14 授業の様子
 写真15 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日6

授業参観の後は、東海地震引き渡し訓練を行いました。東海地震は、予知がしやすい地震と言われています。そこで地震前に発令される東海地震注意情報に備えた内容の訓練です。ここ数年行われているため、教員も保護者の方もスムーズに引き渡しを行うことができました。
 写真16 運動場で整列しているところです。
 写真17 引き渡しの様子1
 写真18 引き渡しの様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童玄関の装飾

 5月23日(土)に学校公開日を実施します。児童玄関の靴箱や階段には参観者の皆様に鑑賞していただこうと掲示委員会が制作した掲示物が飾られています。(写真 上)
 気温が高くなると、虫などの生き物の動きが活発になったり、動植物の種類も多くなったりすることを4年生の理科で学習します。
 掲示物は草むらで活動する昆虫を表現しています。制作は吉川教諭の指導によるものです。(写真 下)参観の際に鑑賞してくださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

多目的教室の印刷機

 今月から多目的教室に印刷機を設置しました。これでクラブチームの通信などの配付資料を印刷するときなどにわざわざ職員室まで行かなくても印刷することができるようになりました。授業中に教師が児童のノートをコピーしたり、プリントを追加したりするときにも便利になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月22日)

 今日の献立は、みそ汁、厚焼きたまご、ハリハリ漬け、五目ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

第1回 学校公開日

 5月23日(土)、学校公開日が行われます。
 授業を公開するのは、2〜3時間目です。4時間目は「引き渡し訓練」を行います。
(1時間目は地震に備えてのビデオ教材を視聴した後に訓練の事前指導を行う予定です。)
 5月25日(月)は公開日の代休日となります。

学校公開日 2時間目(9:30〜10:10)

 2時間目の公開授業の内容は下記のとおりです。

わかば学級  生 活「クッキー作り」(家庭科室)
1年生    国 語「わにがわになる」(各教室)
2年生    算 数「たし算の筆算」(体育館)*体育館 合同の学習
3年生    図 工「親子で木工制作」(各教室)
4年生    図 工「木工制作」(各教室)
5年1組   社 会「日本の地形と特色」(教室)
  2組   社 会「日本の地形と特色」(教室)
  3組   国 語「国語辞典を活用しよう」(教室)
6年1組   道 徳「江戸しぐさ」(教室)
  2組   国 語「漢字学習」(教室)
  3組   社 会「この人は誰でしょう」(教室)
  4組   図 工「くねくねアート」(図工室)

学校公開日 3時間目(10:20〜11:00)

3時間目の公開授業の内容は下記のとおりです。

わかば学級  生活科「クッキー作り」(家庭科室)
1年生    図 工「おって チョッキン」(各教室)
2年生    図 工「紙工作」(各教室)
3年生    図 工「親子で木工制作」(各教室)
4年生    図 工「木工制作」(各教室)
5年生    学 活「野外活動事前指導」(体育館)*学年合同
6年1組   家庭科「トートバックづくり」(理科室)
  2組   外国語「英語活動」(1階 多目的室)
  3組   総 合「火おこし体験」(運動場) *雨天時は教室
  4組   道 徳「グループワークトレーニング」(教室)

4時間目は東海地震注意情報を想定しての「引き渡し訓練」を行います。
 ご協力をよろしくお願いいたします!

今日の給食(5月21日)

 今日の献立は、生揚げのふきよせ、切り干し大根の甘酢和え、麦ごはん、のりのつくだに、牛乳です。
 生揚げは厚揚げとも呼ばれますが、今日のふきよせは煮物と汁物の中間のような味付けで、ご飯が進む一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「年間行事予定」について

 夏休みの出校日,運動会,始業式,終業式などの行事予定についての問い合わせがありました。右側の「年間行事予定」に詳細がアップしてありますのでご覧ください。
 
 あくまでも予定ですので授業等の調整で一部変更があることはご了承ください。

3年生 図書館見学(1)

 5月21日(水),3年生は校外学習として図書館を見学しました。距離的に近いので徒歩で出かけました。
画像1 画像1

3年生 図書館見学(2)

 図書館に到着すると,館内(施設)の説明や本の分類,図書館のはたらきなどについてのお話を聞きました。また,「ちょっと変わった本」も紹介していただきました。世の中にはページが折りたたんであって,広げると長〜〜〜い紙になる本もありました。(写真 上)
 次に,柴田さんが大型絵本をつかって「もったいない ばあさん」の読み聞かせをしていただきました。(写真 中)
 読み聞かせが終わると,学級ごとに館内の見学にスタートします。(写真 下)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図書館見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の後半は,興味のある本を自由に読んだり,読みたい本の探し方を職員に教えてもらったりしながら過ごしました。
 お目当ての本が見つかると,個人カードを利用して借りました。楽しい読書のひとときでした。
 最後に図書館長さんが阪田寛夫「わかれのことば」という詩を読んでくださいました。

 図書館では,毎週,火,木,金曜日には児童書コーナーで「読み聞かせ」が行われています。
 毎月第2土曜日には「どよう映画会」が開催され,絵本や紙芝居の読み聞かせやビデオ上映が行われます。ご家族で図書館をたずねてみてはいかがですか?
 

今日の給食(5月20日)

 今日の献立は、ポークビーンズ、フレンチサラダ、バターロールパン、牛乳です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
週間予定
5/23 学校公開日
5/25 代休日
5/26 心電図(1年生)
県ALT来校
クラブ活動
5/27 内科検診(1・6年)
市語学相談員来校
市日本語指導員来校
5/28 野外活動(5年生)
5/29 プール清掃
野外活動(5年生)
市ALT来校
月予定
5/23 学校公開日
5/25 代休日
5/26 クラブ活動
心電図(1年生)
県ALT来校
5/27 市語学相談員来校
市日本語指導員来校
内科検診(1・6年)
5/28 野外活動(5年生)
5/29 野外活動(5年生)
市ALT来校
プール清掃
行事予定
5/23 学校公開日
5/25 代休日
5/26 心電図(1年生)
県ALT来校
クラブ活動
5/27 市日本語指導員来校
市語学相談員来校
内科検診(1,6年)
5/28 野外活動(5年生)
5/29 市ALT来校
プール清掃
野外活動(5年生)
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829