最新更新日:2024/05/29
本日:count up68
昨日:128
総数:487275

重要 新型インフルエンザ県内発生時の対応について

昨日,県内で新型インフルエンザが発生しました。新聞・テレビ等で報道されている通り,今のところ県・教育委員会からは休校要請はありません。学校は通常通り授業を行います。
県・教育委員会から休校要請がありましたら,対応を決定してお知らせをします。

野外活動の様子 5

写真上:ファイヤーを囲ってみんなでフォークダンス「マイムマイム」
写真中・下:火の舞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動の様子 4

野外活動の様子 第4弾はキャンプファイヤーの様子です。

写真上:いよいよ始まりです。
写真中:点火の儀式(トーチの火を持っているのは火の神(校長先生)
写真下:各班の出し物(スタンツ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動の様子 3

夕飯が出来上がりました。飯ごうで炊いたごはん,おいしかったです。カレーはどの班も上手にできました。「しゃびしゃびのカレー」や「生煮えのにんじん」はなかった。大変よくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動の様子 2

野外活動の様子 2

飯ごう炊飯の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動の様子 1

5月26日(火)〜27日(水) 5年生は,定光寺野外活動センターに1泊2日で野外活動に行ってきました。天候に恵まれ,予定通り活動を行うことができました。
1日目:入所式,森林学習,クラフト作り,飯ごう炊飯(夕飯),キャンプファイヤー
2日目:朝食作り,清掃,退所式,ハイキング(定光寺正伝池)

写真上:水野川を渡り,殿様街道の登り坂に向かう5年生。登坂もなんのその。なんと1時間でセンターに到着。最後尾の引率教師はへとへと・・・

写真中:入所式の様子

写真下:芝生広場でお弁当
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館「ワクワクタイム」の様子

5月28日(木)の授業後,学校体育館で今年度初めての移動児童館「ワクワクタイム」が行われました。
1年生から3年生までのたくさんの子が参加し,体育館には元気な声がひびきわたっていました。

写真はワクワクタイム子様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会で2年生が発表しました

5月25日(月) 音楽集会を行いました。今回は2年生が合唱を発表しました。曲名は空は青」,振り付けをつけて元気に歌い踊りました。

写真上:全体合唱の様子 曲名「友だち」
写真中・下:2年生の発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

5月22日(金) 6年生がプール清掃を行いました。
プールサイドや更衣室,トイレ,水をぬいたプールの中をきれいにしました。
午後から注水し,来週の初めには満水になります。
プール開きは,6月8日(月)の予定です。

写真上:プールサイドの壁をみんなでこすっています。

写真中・下:最後の仕上げ,床をこすっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成21年度第1回西陵カフェ「かしわもちづくり」開催!(5月19日)

写真上:「簡単そうだけど、餡と生地をバランスよく包むのは
思ったより難しかったです。」

写真下:「おいしい〜!」という校長先生の声が聞こえてきそうです。

次回西陵カフェは、6月26日「牧場へ行こう!」の予定です。
皆さんのご参加をお待ちしています!!


画像1 画像1
画像2 画像2

6月行事

6月行事をアップしました。

5月14日の第1回全体委員会の様子です。 ”チーム21”としてがんばっていきます!

写真上:広報部の皆さんです。西陵タイムズの内容などの話し合いです。

写真中:研修部の皆さんです。給食試食会などの話し合いです。

安全部の方は、早速、一年生交通安全指導のお手伝いに出動されました。
次回安全部会の折に、集合写真を撮る予定です。

写真下:地区常任の皆さんです。子ども達の通学の様子などの情報交換です。

皆さんのお知り合いの方もいらっしゃることと思います。
PTA活動を身近に感じていただけるとうれしいです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 ホウセンカの種まきをしました

5月8日(金)ようやく雨も上がり,3年生がホウセンカの種まきをしました。
これから1年生はアサガオやサツマイモ,2年生は,野菜やサツマイモ,3年生はお花,4年生はヘチマやヒマワリ,5年生は稲,それぞれの学年がいろんな作物の栽培を始めます。栽培を通していろんな気付きを見つけていってくれると思います。同じものをお家でも育ててみるのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 遠足の様子

3・4年生は,東谷山フルーツパークへ徒歩で出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 遠足の様子

4月30日(木)は,1年生から5年生まで遠足に出かけました。6年生は,学校に残って埋蔵文化センターの方から,古墳や遺跡についてお話を聞いたり,実物にふれたりしました。その後,定光寺野外活動センターの近くにある古墳に実際に出かけて,説明を聞きました。

写真は,1・2年生の遠足の様子です。1・2年生は,森林公園に徒歩で出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 新型インフルエンザ発生時の対応について

見出しの件につきまして,文部科学省および愛知県から次のような通達がありましたのでお知らせします。
「県内で新型インフルエンザの患者が発生した場合,文部科学省および愛知県新型インフルエンザ対策本部から,県内の全学校に対して休校するように要請されます。つきましては,その場合,本校も休校になります。」

このお知らせは,ホームページの他,緊急メール配信,お手紙でもおこないます。

授業参観・PTA総会

4月23日(木) 今年度最初の授業参観が行われました。その後,各クラスで学級懇談会,そして場所を体育館に移してPTA総会が行われました。
おいそがしい中,ご来校いただきありがとうございました。

写真上:5年2組の様子 担任は新任の高島です。
写真中:1年1組の様子 お家の人の前ではりきって「はーい」
写真下:今年度のPTAの役員の皆さん 総会で承認されました。よろしくお願いします。
前列右端が,昨年度PTA会長の寺田浩二さん(今年度顧問),そのお隣は,新会長の横山雅之さんです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

胃腸かぜにご注意を

今週に入り,低学年を中心に胃腸風邪の症状を訴える児童が多くなっています。熱はそれほどあがりませんが,急な嘔吐症状が出ます。学校では手洗いとうがいの励行を指導しています。また,嘔吐があった場所を塩素消毒を徹底し,感染を防ぐ努力をしています。
ご家庭でも,このような症状があった時は,無理をしないで休養するようお願いします。

4月21日(火)の給食

画像1 画像1
スライスパン いちごジャム 牛乳 ポークビーンズ 大根サラダ

 きょうは、食パンをスライスしたパンでした。食パンなので、パンのミミがあります。担任が、食パンのミミを食べようとしない子どもたちに言葉をかけました。
 「パンのミミは、みんなが『おいしい!』というのを聞く耳なんだよ。」
 この言葉でパンのミミは大人気になりました。
 みんな、パンの耳を食べて、『おいしい!』って言ってあげたかな?(*^。^*)

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 かきたま汁 鶏肉と大根の煮物 のりの佃煮

 1年生の給食が始まっています。1年生は、給食も一生懸命!苦手な野菜も牛乳も精一杯努力しています。もう1年生だもんね。おにいさんと、おねえさんになったんだもんね。とっても立派です。
 でも、ちょっとだけがんばったら、あとは楽しく食べればいいんだよ。
給食は、楽しい時間なんだからね(*^。^*)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 教育相談(40分授業・6限目なし)
6/4 学校公開日
避難訓練
6/5 教育相談(40分授業・6限目なし)
6/8 プール開き
読書週間(〜19日)
教育相談(40分授業・6限目なし)
6/9 教育相談(40分授業・6限目あり)
学年行事
6/9 4年校外学習(知多・干物作り)
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169