最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:213
総数:916140
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

感嘆符 大縄跳びの練習がありました。

12月8日(火)今日の1時間目は、児童会行事「8の字バトル」の練習がありました。始めに縦割り班のクラスに移動して、大縄を回す係決め、一緒に跳ぶペア決めを行いました。その後運動場に出て、「8の字バトル」の練習を行いました。晴れわたる天気の中、みんな楽しそうに大縄を跳んでいました。本番は来週12月15日(火)に行います。それまでそれぞれの班は、放課などを利用して練習に励むことでしょう。
 写真1 係やペアを決めているところです。
 写真2 大縄練習風景1
 写真3 大縄練習風景2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月7日)

 今日の献立は、かしわ入りすいとん汁、豚肉とれんこん・ごぼうのきんぴら、ごはん、牛乳、みかんです。
 すいとん汁は白味噌と醤油をブレンドしたもので味付けがされています。「すいとん」の登場は、1月の「全国学校給食週間」で出された戦時中の給食特集と10月22日の給食につづいて3回目ですね。
 
画像1 画像1

演劇鑑賞会(バックステージ・ツアー)

 12月4日(金)の演劇鑑賞会「卵をとるのはだあれ?」が終了後、6年生だけ特別にバックステージ・ツアーを体験できました。
 楽屋に入って、劇中に使用された衣装や小道具にふれたり、劇団の役者さんとお話ししたりできました。
画像1 画像1

野球部・紅葉杯 速報(水南がリード!)

 12月6日(日)午後1時から北丘グランドで紅葉杯(もみじはい)が行われました。水南スパークスは幡山西少年野球クラブと対戦しました。
 先発投手は湯本くん(6年生 写真上)です。スパークスは初回から得点をあげて波に乗ります。円陣を組む選手たちの顔には余裕すら感じます。(写真 中)
 2回には伊藤くんのタイムリーヒットなどで一挙5点が入ります。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部・紅葉杯 速報(毎回得点です!)

 水南スパークスはその後もタイムリーヒットや相手のエラーなどで毎回得点をあげます。森下くんの生還で「コールドゲーム成立」に必要な7点目が入ります。ベンチ後ろで見守るお母さんたちの応援もさらにヒートアップします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部・紅葉杯 速報(試合終了)

 試合終了しました。なんと!13:0,5回コールドゲームで水南スパークスが勝利しました。野球部のみんな!おめでとう! 次の水野小学校戦の健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー冬の大会(予選)

 12月5日(土)冷たい雨が降る中,少年サッカー冬の大会(予選)が水南小学校グランドで行われました。
 水南FC・Bチームは東山SC・Aと対戦しました。Bチームは4,5年生主体のチームですが東山小のAチームに果敢に挑みました。
 結果は0:8で敗れましたが,悪天候やグランドコンディション不良の状況ではボールがどのような動きをするのか,雨の日にはどんな用品(ウェア,タオルなど)が必需品となるのか・・などよい勉強の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子料理教室(親子で協力!)

 12月5日(土)午前10時より,PTA研修部の企画による「親子料理教室」が家庭科室で行われました。参加者は,およそ50名ほどでした。(写真 上)
 ハッスルしすぎて包丁でちょっぴり切り傷をつくってしまった子も数名いましたが,親子,兄弟,友だちでなかよく料理をするほほえましい光景をたくさん見ることができました。料理の完成が近づくと,お餅の焼ける香ばしい香りが立ちこめてきます・・・(写真 中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子料理教室(いただきま〜す!)

 親子で共同作業による料理が完成しました!
 写真 左から時計回りに「田舎風スープ」,「五目大根もち」,「米粉の団子」です。
画像1 画像1

演劇鑑賞会(低学年の部)

 12月4日(金)は大阪市阿倍野区からのゲキダン キオが来校して,体育館を会場に演劇鑑賞会「卵をとるのはだあれ?」が上演されました。鑑賞会は午前が低学年,午後から高学年がそれぞれ鑑賞しました。(写真 上)
 ゲキダン キオは体育館の舞台を使用せずフロアをステージにして劇を進行します。子どもたちはステージを取り囲むように鑑賞します。(写真 中)
 
 劇のストーリーは・・・

“たいくつしていた子ども(魔女のフィフィ)はすごい卵を手に入れます。それは『見たものそのものになるという1000年に一度しか生まれない幻の卵』です。
 いくらすごい卵でも,預かった卵。やっぱりお母さんに返してあげなくちゃ。
 フィフィは卵を抱いてお母さん探しに出かけます・・・・・”(写真 下)

詳しくは「ゲキダン キオ」のホームページをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップが名古屋から・・・

画像1 画像1
 12月3日(木),学校に小包(段ボール箱)が届きました。(写真 上)依頼主さんのお名前,住所を見ると見覚えのあるもの・・・そうです!以前にもキャップをどっさり送ってくださった名古屋市天白区在住の方でした。
 今回も箱いっぱいに詰まったキャップとお手紙が入っていました。(写真 下)「年末の忙しい時期,お礼のハガキなどお気遣いなく・・」といった内容でした。
 いつも遠く離れた水南小学校のことを気にかけてくださっている方が名古屋にもいらっしゃることに,ただただ感謝するばかりです。 この紙面をかりてお礼申し上げます。
画像2 画像2

今日の献立(12月4日)

 今日の献立は、いか団子汁、さばの銀紙焼き、きゅうりの塩あて、さつまいもごはん、牛乳です。(写真 上)
 さつまいもごはんは、炊いたごはんに後から蒸かしたさつまいもを混ぜ込んで作っています。(写真 下)ほくほくした食感がごはんにぴったり合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞会(フィナーレ)

 劇団員の熱演に会場は大いに盛り上がりました。終演後は劇中に登場した卵に児童がタッチできるオマケつきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報(12月3日)

 南山中学校より以下のような「不審者情報」がありました。

 12月3日(木)15:30頃、東山町の「東山集会所」付近で下校中の女子生徒1名が、車に乗った男性から「ちょっと 見てごらん」と声をかけられた。男性は下半身を露出していた。
 男性は中年で灰色のセダンに乗っていた。

 隣接した地域での不審者情報です。お子様にも注意するようお話しください。

今日の給食(12月3日)

 今日の献立は、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、麦ごはん、牛乳です。(写真 上)
 バンバンジーサラダは、しょうゆ、みりん、2種類のごま(練りゴマ、すりゴマ)等を混ぜたソースで和えています。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月2日)

 今日の献立は、豚汁、ちくわの磯辺揚げ、ピーナツあえ、ごはん、牛乳です。(写真 上)
 12月に入り、温かい汁物もおいしく感じるようになってきました。具だくさんの豚汁で今日も元気をチャージです。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

ランニング会(4年生)

 12月2日(水)はランニング会の2日目(4・5・6年生の部)が行われました。
さすが高学年ですね。どの学年のレースでも自己記録更新を目指して力強く走る子どもたちの姿がたくさん見られました。
 2時間目は「4年生の部」が行われました。スタートから独走状態となるレースもあれば,一対一の激しいバトルを展開するレースもあるなど,見どころ満載でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング会(5年生)

 3時間目は「5年生の部」が行われました。(写真 上・中)子どもたちに混じって5年1組担任の伊藤先生の走る姿も見られました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング会(6年生)

 4時間目は「6年生の部」が行われました。(写真 上・中)男子の部では「市町村対抗駅伝」の瀬戸市小学生の代表選手となっている豊田くんがスタートから飛び出し,(写真 下)2位以下を大きく引き離してゴールインしました
 「市町村対抗駅伝」の詳細は下記のとおりです。

【愛知万博メモリアル 第4回愛知県市町村対抗駅伝競走大会】

□ 日 時  平成21年12月5日(土) 午後12時30分スタート
□ 会 場  愛・地球博記念公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月1日)

 今日の献立は、チキンチャウダー、野菜サラダ、黒ロールパン、牛乳、ひとくちデザートです。(写真 上)
 「ひとくちデザート」の正体は、イチゴ味のミニレアチーズケーキでした。(写真 下)いろいろな形をしたものがあり、職員室ではサッカーボール、車、カニ、ライオンがそろいました。他にサルの形をしたものもあったようです。
 お子様はどんな形のデザートが当たったのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
週間予定
1/8 給食開始
避難訓練
清掃指導日
1/11 成人の日
1/12 図書貸出開始
発育測定(1・6年)
1/13 発育測定(2・5年)
1/14 発育測定(3・4年・わかば)
月予定
1/8 給食開始
避難訓練
清掃指導日
1/11 成人の日
1/12 図書貸出開始
発育測定(1・6年)
1/13 発育測定(2・5年)
1/14 発育測定(3・4年・わかば)
行事予定
1/8 給食開始
清掃指導日
避難訓練
1/11 成人の日
1/12 発育測定(1,6年)
図書貸出開始
1/13 発育測定(2,5年)
1/14 発育測定(3,4年,わかば)
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829