最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:510
総数:2638085
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

ボランティア委員会

画像1 画像1
 夏休み中の朝と夕方、ボランティア委員会で校内の植物の水やりを行っています。夏休みの前半は毎日のように雨が降っていたのですが、後半はずっと天気の良い日が続きました。校内の植物にとってはボランティア委員のまく水が頼りです。ボランティア委員のみなさん、本当にご苦労様。

テニス部女子

画像1 画像1 画像2 画像2
 テニス部女子は布袋中を迎えて練習試合を行いました。風が強くなかなか思い通りにボールをコントロールできず、大変でしたが、今後の練習の課題が明確になりました。

陸上部

画像1 画像1 画像2 画像2
 トレーニングや走り込みなどがんばっています。当面の目標は23日の記録会で記録を大きく伸ばすことです。

汗を流して除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワーロードと校内の除草作業を行いました。今日は地域ボランティアの人たちと一緒に活動を行いました。汗を流して活動をしたあと、ピロティーで大きな袋にまとめたところ7袋にもなりました。まだ暑い日が続きますが、校内やフラワーロードの花はきれいに咲き続けてくれるといいです。

大口町平和祈念式に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生徒は、町民会館で行われた大口町平和祈念式に参加しました。町長様のあいさつ、広島派遣に参加した生徒による派遣報告、遺族会の方の戦争体験談などを聞きました。平和への献花の後、昭和60年9月の大口町非核平和宣言をわかりやすく要約したものを「私たちの平和宣言」として4名の代表生徒が読み上げました。生徒たちにとっては平和の大切さを再認識するすばらしい機会となりました。

出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会では東海大会7位入賞の男子低学年リレーとスピーチコンテスト入賞者の表彰を行いました。その後、1年生はフラワリング、2年生は町の平和祈念式参加、3年生は学級活動とそれぞれの活動に入りました。

ソフトボール部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトボール部も昨日から練習再開です。今日の目標を全員で確認して練習にはいっています。また、あいさつの率先してできる部をめざしています。
 9月4日〜7日に日本女子ソフトボールリーグ2部の試合が大口町総合運動場で行われます。本校のソフト部の部員が始球式や大会補助として参加します。レベルの高い技術を直接見られるので楽しみにしています。

後半の練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み後半の部活動が始まりました。暑い中ですが、どの部も元気よく活動わスタートさせました。気持ちの良いあいさつができる部が増えたことに感心しました。
 野球部はさっそく城東中を迎え、練習試合を行いました。結果は1勝1敗でした。

出校日(3年生の予定)

8月20日(木)8:15登校(制服・ナップ)
日程:全校朝会(体育館)、学級活動、ST
持ち物:サマーライフ、整理と対策5科、読書感想文、税の作文、読書郵便、ポスター、尾書研習字、筆記用具、上履き、体育館シューズ、夏休みハンドブック

出校日(2年生の予定)

8月20日(木)8:15登校(制服、ナップ)
日程:全校朝会(体育館)、大口町平和祈念式(広島派遣報告・於町民会館)、学活、   ST
持ち物:国語応募作品、読書感想文、美術応募作品、人権作文、読書郵便、
    サマーワーク、サマーライフ、夏休みハンドブック

出校日(1年生の予定)

8月20日(木)8:15までに登校(制服・ナップ)
日程:全校朝会、フラワリング、学級活動、ST
下校予定時刻:11:10
持ち物:軍手、ハーフパンツ、サマーライフ、生活日記2、5科問題集、読書感想文、作文、読書郵便、ポスター、尾書研習字、筆記用具、上履き、体育館シューズ、夏休みハンドブック 

東海総合体育大会 陸上競技 8月11日

於 岐阜メモリアルセンター長良川競技場

男子低学年リレー 予選2位通過
         決勝7位 47秒21

女子砲丸投げ 11位 11m41

本校生徒が最優秀賞に! 〜丹羽郡スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日(金)に、大口町町民会館にて丹羽郡スピーチコンテストが行われました。本校からは、校内選考会で選ばれた4名の生徒が出場し、練習の成果を発揮して、堂々とメッセージを伝えました。

<結果>
 最優秀賞 2年女「『幸せ』とは…」
 敢闘賞  3年男「僕を変えてくれた言葉」
 敢闘賞  3年女「忘れられない言葉」
 敢闘賞  1年男「やさしい子に」

大口町非核平和推進事業広島派遣

画像1 画像1
 8月5日〜6日に広島へ12名の生徒が派遣されました。
主な派遣活動
 5日 ○被爆体験者の講話
    ○原爆ドーム・平和記念資料館見学
    ○千羽鶴献呈(原爆の子像)
 6日 ○平和祈念式参加
なお、8月20日の大口町平和祈念式で広島派遣の報告を行います。






校内除草作業

画像1 画像1
 8月3日(月)の出校日に、3年生は校内の花壇の除草作業をしました。今日は、昨日までの雨模様とは打って変わって晴れ渡り、朝からとても強い日差しの中、生徒たちは協力して、草を抜いていました。

フラワーロード除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(月) 2年生はフラワーロードの除草作業をしました。6月のフラワリング活動で植えた日々草の周りに、たくさんの草が生えていました。強い日差しの中、生徒たちはリヤカーにあふれんばかりの草を抜き取りました。

Fブロック完成!7月31日(金)

画像1 画像1
 夏休み中にブロック旗を作ろうということで、7月29日(水)から3日間かけて作りました。3年生3人、2年生は3人、1年生3人で書き上げました。出来映えは満足のいくものです。体育大会をはじめとして色々な行事で生徒とともに活躍して欲しいです。

県大会30日

陸上 
男子の部 低学年リレー第6位東海大会出場 走り幅跳び出場 走り高跳び出場
 110mH出場  棒高跳び出場
女子の部 砲丸投げ第6位東海大会出場 1年100m出場  走り高跳び出場
 低学年400mR出場

水泳 男子100mバタフライ出場 

丹葉地方吹奏楽合同演奏会

管内15校の吹奏楽部が犬山市民文化会館に集まって、演奏しました。
本校の演奏曲「オーメンズ・オブ・ラブ」「海の男たちの歌」

県大会29日

県大会水泳個人200mバタフライ出場

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 公立願書提出
2/26 お別れ会 公立志願変更
3/1 朝会 公立志願変更
3/2 卒業式会場準備
3/3 定時制前期願書提出
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085